愛猫が仰向けになってゴロゴロするのはどうして!?その心理には飼い主さんへの信頼が隠れていた!!
猫のおなかの部分は大切な臓器を守る役割があり、他の人に見せるイメージはありません。しかしながら、飼い主さんの中には愛猫が仰向けになってゴロゴロしている姿を目にすることはありませんか?それにはいくつかの心理が隠れています。この記事では、猫が仰向けでゴロゴロする時の心理を解説します。
愛猫が仰向けでゴロゴロしている姿はとてもかわいいので、見ていても飽きませんよね。とはいえ、ゴロゴロしている回数が多いと何を考えているのか気になってきませんか?
実は、愛猫はこのような行動を取ることで飼い主さんに伝えたいことがあるといえます。そしてそのメッセージは1つではないのでよく観察して、愛猫が本当は伝えようとしている気持ちをくみ取ってください。
愛猫が仰向けになってゴロゴロする時の心理は?
pixabay.com
猫は人間のように言葉で気持ちを伝えるのではなく、表情や行動で伝えようとします。ですから、この仰向けになってゴロゴロする行動にもいくつかのメッセージが込められています。
ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
信頼と安心の表れ!!
猫にとって急所といえるおなかの部分を見せるということは、相手が攻撃してくることはないという信頼があるといえるでしょう。それは小さい時の名残といえますね。
子猫だった頃は、おなかを見せて母猫にグルーミングされたり遊んでもらったりして過ごしてきました。それは母猫が危害を加えないという安心感からくるのでしょう。
ですから、飼い主さんの前で仰向けになりゴロゴロするなら、母猫に抱くような安心感と信頼を持っているということです。このように信頼してもらえるなら、飼い主さんとしては嬉しいですね。
構ってもらいたい!!
飼い主さんの前で仰向けで激しくゴロゴロするなら、それは飼い主さんと一緒に遊びたい表れといえます。お留守番が長く、やっと帰ってきた飼い主さんの気を引くために必死のアピールでしょう。
遊び以外にも、なでてもらいたいときや構ってもらい時も同じようなしぐさをみせるかもしれません。愛猫の甘えん坊の一面を垣間みられる可能性がありますね。こんなに必死に愛猫に誘われたら他の用事は後回しにして、目一杯構ってあげたくなるでしょう。
発情期!!
特に、雌猫は発情期になると”ローリング”といわれる行動を取りますが、それが仰向けでゴロゴロするしぐさです。
特有の鳴き声を上げながらローリングしていたら、発情期のサインといえるでしょう。過剰な発情は体に負担がかかるので、飼い主さんがコントロールしてください。
背中がかゆい!!
猫は背中の真ん中には足が届かず、かきたくてもかくことはできません。ですから、背中がかゆいときに仰向けになってゴロゴロすることで、かゆさを紛らわしているのでしょう。
愛猫にノミやダニが付くのを防ぐためにも、定期的なブラッシングを欠かさずしてくださいね。
興奮している!!
発情期に少し似た現象ですが、またたびなどの大好きなにおいを嗅いだ時に興奮して、仰向けになってゴロゴロするかもしれませんね。
これは”くねくねダンス”といわれ、興奮作用が働くことによりこのような動きをするといわれています。またたびは少量なら問題ありませんが、与えすぎは愛猫にとって良くないので、飼い主さんが量をコントロールするようにしましょう。
一人遊び
猫の睡眠時間はとても長いので、寝ている最中にそのまま一人遊びをするといわれています。特に、まだ幼い子猫の場合は想像力が豊かで、獲物を捕まえるつもりのごっこ遊びをします。
その延長で仰向けのまま手足を動かし、グルーミングすることがあります。母猫の温もりを思い出しているのかもしれませんね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。