
猫を1匹で飼っていると寂しがっているの?いいえ、メリットもいっぱいあります!
飼い猫が1匹だけで過ごしていると寂しく感じないか心配になる方は少なくないですよね。基本的に猫は1匹でも楽しく過ごせるので大丈夫です。とはいえ「でもなんか寂しそうで…」と言われる方のために、この記事では、猫の1匹飼いは寂しいのか、それとも多頭飼育よりメリットがあるかについてご紹介します。

1匹飼いされている猫は、人間でいうと一人っ子のようなものです。一人っ子の方に寂しかったか聞くと「自分にとっては一人なのが普通だったから、別に寂しくなかった」「兄弟がいればいいと思ったことはあるが、一人っ子のメリットも捨てがたい」などの答えが返ってきます。
もちろん個性によって感じ方は異なりますが、一人っ子で満足している方は意外と多いです。猫も、個体の性格による違いはありますが、人間よりも単独で過ごすことを得意とする動物であることは、専門家も認めています。この記事では、猫が1匹の時にどう感じるかをご紹介します。
猫は1匹でも寂しくない!

pixabay.com
本来猫は、群れを作らず単独で行動する動物なので、1匹でいることを寂しく思いません。生後半年を過ぎると、母猫や兄弟猫とも距離を置くようになり、自分だけの縄張りをもち、1匹で食べ物を探したり、敵を倒したり、自立した生活を送ります。
結婚して一緒に子育てをすることもなく、オスがメスの縄張りを訪ねて一度限りの交尾をしたらすぐに去り、出産や子育てもメス1匹だけで行います。
そして、子どもたちは成長したら母猫の元を巣立つというサイクルなので、猫にとっては1匹でいることの方が自然です。
勘違いしやすい症状
「出かけようとすると、愛猫が嫌がったり、進路を阻止したりと、とにかく寂しそうにする」と感じる方は多いでしょう。しかし実は、それらの行動は1匹になるのが寂しくてしているのではありません。
確かに飼い猫は、衣食住全てを飼い主さんに提供してもらえる何の心配もいらない生活を送っているので、野生の猫とは違います。成猫になっても子猫の感覚のまま、精神的に大人になりきれない猫が多く、いつまでも飼い主さんにベタベタと甘え、ずっと一緒にいたがる猫もいます。
しかしそれは「1匹になるのが寂しい」からではなく「飼い主さんと離れるのが不安」という状態です。現代のどの猫にも、ちゃんと単独で生活するという猫本来の習性は組み込まれています。飼い猫であっても1匹になることを寂しいと感じることはありません。ただし飼い主さんに依存しすぎて起こる「分離不安」になることはあります。
分離不安の症状が、1匹になることを寂しがるように見えることから、飼い主さんが勘違いしてしまうことがありますが、全く別の問題です。分離不安は、飼い主さんの姿が見えなくなると極度に不安を感じる、甘やかされて育つ現代猫特有の精神的問題で、1匹飼いであろうと多頭飼いであろうとみられる症状です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 春は朝晩の寒暖差に注意!事前の準備で愛猫の体調を守ろう!
- 春は朝晩の寒暖差が大きい季節です。人間と同様、猫も寒暖差によって体調を崩しやすくなります。そこで今回は、寒暖差に対処するための方法と、対策の必要性をどのように見極められるかについて解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3604
-
- 家にいる時間が増えて【猫の鳴き声】が気になるようになった方必見!4つの対処法を紹介!
- コロナ禍で、家にいる時間が以前より増えましたよね。そんな中、飼い猫とも多くの時間を過ごすようになったせいか「今まで気にならなかった猫の鳴き声が気になるようになった」と言われる方は少なくありません。この記事では猫の鳴き声が気になる場合に、鳴き声を軽減させる4つの対処法をご紹介します。
- 猫のしつけ
- 4282
-
- 春は【捨て猫】が増える季節!猫を保護した時の手順をご紹介
- 春は猫の出産シーズンで、可愛らしい子猫を愛でられる待ち遠しい季節です。しかし残念ながら捨て猫が増える時期でもあります。猫好きとしては、か弱い子猫が放置されているのを見かけたら無視はできないですよね。この記事では、捨て猫を見かけた時にどう保護したら良いか、手順を追って解説していきます。
- 猫の生活
- 2453
-
- テレワーク中でも癒やされたい!今話題の「猫カフェでのテレワーク」について紹介
- 長引くパンデミックの影響で、仕事がテレワークに切り替わった人も多いのではないでしょうか?通勤せずに家で仕事ができるのにはメリットがありますが、時には環境を変えたくなることもあるでしょう。この記事では、猫にいやされたい人におすすめの「猫カフェでのテレワーク」について紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3330
-
- 【猫の不思議】猫が猫背なのはどうして?その理由を10個ご紹介!
- 背中が丸まっている人のことを”猫背”といいますが、それは背中を丸めた姿が、猫が丸まっているのに似ているのが由来と考えられています。そもそも、猫が猫背なのはどうしてでしょうか?どんな体の造りになっているのでしょうか?この記事では、猫が猫背の10個の理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3073
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- 0
- コメント
使い分けるといいって聞いたことがあります。ハーネスと首輪、それぞれ良い点と悪い点があるのでその時時で我が家も使い分けてますよ。
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
- 19
- コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。