
猫の肉球はポップコーンの匂いがする?いい香りがする理由と肉球の秘密について解説
「肉球フェチ」という言葉があるほど、猫の肉球が好きな人はたくさんおり、猫の一番好きなパーツに挙げられるものの上位にいつもランクインします。ここでは、猫の肉球のニオイが香ばしいと言われる理由や、肉球の役割の秘密について解説します。

猫の肉球のニオイは個体によって異なりますが、一般的にポップコーンのような香ばしいニオイがするといわれています。猫の肉球からニオイがするのはどうしてでしょうか?
猫の肉球のニオイはどんな香り?なぜニオイがするの?

pixabay.com
猫の肉球のほとんどは綺麗なピンク色で、触るとプニプニとして気持ちが良い部分です。猫の肉球のニオイは「甘くて香ばしい」とよくいわれ、その香りの良さのゆえに猫の肉球のニオイがするハンドクリームが売られているほどです。
猫の肉球からニオイがする理由には以下の点が挙げられます。
ニオイがつきやすい部分だから
猫の肉球からニオイがする1つ目の理由は、肉球は「ニオイがつきやすい部分だから」です。
猫は歩く時などに手や足を使って地面を踏みつけ、目的の場所まで進んでいきます。地面に直接触れる肉球は特にニオイがつきやすい部分です。そのため、猫が行った場所や、触った物のニオイが肉球につきます。
人間も行った場所によってニオイがつくことがあります。焼き肉のニオイや海のニオイなど、髪の毛や自分が着ている洋服にニオイが染み付くことがあり、友達や家族からニオイを嗅がれることで自分が行った場所が分かってしまう、ということがあります。
それと同様で、猫も行った場所や触ったものによってニオイが肉球につくわけですが、家猫の場合は特に「家のニオイ」が付いています。
家の中しか歩き回っていないので当然ですが、飼い主さんが家のニオイをつけている猫の肉球を嗅ぐと「何だかホッとする」と感じることがあるのはそのためです。
汗が出ているから
猫の肉球のニオイの原因の2つ目は、肉球の部分から「汗が出ているから」です。
猫の汗腺はエクリン腺とアポクリン腺によって構成されており、たくさんの役割を果たしてくれています。猫の肉球から汗が出るのは、皮膚を滑らかにするためや老廃物を排出するためです。また、肉球から汗を出すことによって床などで猫が足を滑らせないようにしています。
人間は緊張すると手から汗をかくことがありますが、猫も緊張して肉球から汗をたくさん出すことがあります。猫によっては動物病院に行くと緊張してしまい、飼い主さんがびっくりするほど愛猫が汗をたくさんかいていた、というケースがあるほどです。
ホルモンを分泌しているから
猫の肉球のニオイの原因の3つ目は、肉球の部分から「ホルモンを分泌しているため」です。肉球の部分からホルモンを分泌し、フェロモンを出しています。
猫はおしりや頬などからフェロモンを出しますが、肉球からもフェロモンを出します。肉球からフェロモンを出すことによってニオイ付けをしています。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??