愛猫を見てたらいつの間にか休日が終わってた…。猫飼いさんの【休日あるある】が最高すぎる
週中は仕事で忙しいので、休日は家でのんびりしてたまった家事を済ませたいと思っている人は多いのではないでしょうか?しかし、それは猫飼いさんにとっては夢のような話でしょう。なぜなら、休日で家にいてくれる飼い主さんを愛猫が待っているからです。この記事では、猫飼いさんの“休日あるある”をご紹介します。
猫は飼い主さんの動きをよく見ています。その動きを見て、今日が休日かを判断できるほどです。
休日と理解した瞬間に、待ってました!とばかりに飼い主さんにかまってもらおうとします。猫にとっても我慢ばっかりの週中がようやく終わったというわけです。
愛猫にまつわる休日あるある
pixabay.com
大抵の猫飼いさんが経験している、愛猫にまつわる休日あるあるをご紹介します。
猫の行動には個体差があり、すべてのケースが当てはまる訳ではありませんが、猫の飼い主さんであれば少なからず経験したことがあるはずです。あなたの愛猫に当てはまるものはいくつありますか?
早朝にダイブしてくる
休日くらいはゆっくりと寝ていたいと思いますが、猫にとってはそんなことは関係がありません。
休日であろうと、飼い主さんを起こそうとして寝床に侵入し猫パンチをしてきたり、上に乗っかってきたりします。こんな“迷惑行動”でも、愛猫のかわいさに負けてつい許してしまいますね。
全力で遊ぶ
休日こそのんびりと1日を始めたいところですが、飼い主さんと一緒に過ごせる喜びから、愛猫のテンションは朝からMAXです。
おもちゃでの遊びやかくれんぼなど、朝からお付き合いを要求されるでしょう。朝からしんどいと思っても付き合ってしまうのが“猫飼いさんあるある”です。
スマホを見させてもらえない
休日はスマホで家族や友人にメッセージを送ったり、ちょっとした動画を楽しんだりしたいところでしょう。
しかし、愛猫は自分と飼い主さんの間に入るものは許せません。少しでも飼い主さんがスマホを見ようものなら、すかさず邪魔をしてきます。愛猫にとってはスマホさえ自分と飼い主さんを邪魔する「敵」なのです。
それほどまでに自分を健気に愛してくれていると思うと、ますます愛猫にメロメロになる飼い主さんは多いでしょう。
愛猫からストーカーされる
休日こそ、いつもは手が行き届かないお風呂やトイレの掃除をしたいと思いますが、猫は飼い主さんが見えない場所に行ってしまうのはおもしろくありません。一人でお留守番させられる?!と思っている可能性もあります。
ゆえに、飼い主さんを監視するがのごとく、どこにでもついてきます。それはまるでストーカーのように見えるほどですが、猫飼いさんにとってはストーカーされるほど愛されていると幸せに感じる瞬間です。
pixabay.com
おやつの要求が激しい
週中はお留守番が多いため、決まった時間にしか愛猫はごはんを食べないことでしょう。しかし、休日は飼い主さんと過ごしているので、おねだりをすることでおやつがもらえることを知っています。
加えて、どのようにおねだりしたら飼い主さんのガードが甘くなるかも知っているので、いつもよりかわいい声を出しておねだりすることでしょう。
おやつの与え過ぎは良くないと分かっていて負けてしまうのも、“猫飼いさんあるある”といえます。
元気すぎると思っていたら、急に爆睡
ほんの少し前まで元気に走りまわっていたのに、電池が切れたように急に眠りだすのも”猫あるある”です。
ただ寝てしまうだけならその間に違う用事を済ませられますが、大抵はそれを許してくれません。なぜなら、猫は飼い主さんを独占するように膝の上などで寝てしまうからです。
動けないので困ってしまいますが、飼い主さんとっては至近距離で愛猫の寝顔を見られて幸せなひとときになるはずです。
抱っこをおねだりされる
猫は気持ちの切り替えが早い動物なので、急に甘えたいスイッチが入ることがあります。ほんの少し前まで運動会をしていたのに、急に甘えモードになって抱っこを要求してくることもあるでしょう。
飼い主さんが休日で気持ちがゆったりしているので、愛猫も安心して甘えられます。このような時間は、愛猫にとっても飼い主さんにとっても至福の時間です。
お手入れを拒否られる
休日こそ念入りにブラッシングしたり爪を切ったりと、愛猫のお手入れを丁寧にしたいことでしょう。
しかし、愛猫はせっかくゆっくり飼い主さんと過ごせる日に、身の回りのお手入れで時間を取られたくないのか、いつもより断固として拒否するかもしれません。飼い主さんも、必死でおやつやおもちゃで気を紛らわしてお手入れを強行しようとします。
このような愛猫とのバトルも“猫飼いさんあるある”です。大抵は、猫のほうが飼い主さんの根気に負けてお手入れされることが多いようですけどね♪
pixabay.com
まとめ
飼い主さんが休日の過ごし方を綿密に計画しても、愛猫によってすべてを台無しにされてしまうことは多いかもしれません。それでも、自分の休日がつぶれてしまうとしても愛猫の要求に応えて行動してしまうのが、“猫飼いさんのあるある”。
お仕事がある日は猫ちゃんとの時間を取るのが難しい方も多いでしょう。休日には思いっきり愛猫をかわいがって、どんなわがままも聞いてあげたくなりますよね。愛猫の相手ができることこそが猫飼いさんにとっては心が安らぐ時なのです。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 猫のいる生活って?
- 猫を飼いたいと思っています。
- コメント
猫ちゃんたちの性格があるからね。ほっといても自分からくるからツンデレなところがたまらん。いつもいるだけでほっとする。