猫さんがいるお家の朝は忙しい!ストーカーにゃんはあなたのお家にもいますか?
支度で忙しい朝の時間は1分でも無駄にしたくないものですが、猫にとってはそんなことお構いなしです。一秒でも多く寝ていたい飼い主さんをたたき起こし、出かける支度を邪魔するストーカーにゃんになってしまいます。この記事では、そんなかわいい猫の行動をご紹介します。
朝に登場する「ストーカーにゃん」には困ってしまいますが、ついつい許してしまいたくなるかわいさがありますよね。
このかわいさで自分の思い通りに飼い主さんを動かそうとするのは少しずるい気がしますが、負けてしまう飼い主さんが多いのも事実です。
ストーカーにゃんが取る朝の行動あるある
pixabay.com
朝に限らず、猫は飼い主さんにさまざまな要求をします。かわいらしく鳴いておねだりすれば、飼い主さんが大抵の要求に応えてくれることを知っているからです。
猫は飼い主さんが朝の支度で忙しい時間に限って要求が多いことがあります。朝は飼い主さんが愛猫以外のことに気がまわっていることが多いので、何とかしてその注意を自分に向けようとするからです。
では、猫が飼い主さんにストーカーのようになってしまう、あるある行動のいくつかをご紹介します。
朝早く起こしにくる
基本的に猫は朝方に活発になるので、早起きの傾向があります。飼い主さんにも早く起きてほしくて、起こしにくる愛猫は多いはずです。
かわいらしく鳴きながら寝床に入ってくることもあれば、飼い主さんの上に乗っかって重みで起こそうとする場合もあります。それでも飼い主さんが起きないと、猫パンチやかみ付くという行動に出ることさえあります。
他の人から見ると迷惑ようなストーカーにゃん行為も飼い主さんにとっては愛らしく、寝起きにかわいい愛猫の顔を近距離で見られるので、ついすべてを許してしまいますね。
どこに行くのもついてくる
朝の支度時間は忙しく、飼い主さんはバタバタと家のあちらこちらを動き回るのではないでしょうか。
そんな飼い主さんの後を愛猫はストーカーのように付いて回ります。トイレやシャワーにまでついてこようとすることもあります。足にまとわりついて歩きにくく、転びそうになることもありますが、猫はそんなことお構いなしです。
服が猫毛だらけ
前の晩に翌日着る服を用意していたのに、愛猫に座られて毛だらけということはよくある話です。朝の忙しいときに、服にコロコロをかけて毛を取る一仕事が増えます。
くわえて、出かけ間際に抱っこを要求され、やはり服が毛だらけになることもあるので、飼い主さんは猫毛が目立たない服を選ぶことも多いようです。
どんなに服を汚されても憎めず、ついつい愛猫の抱っこ要求に応えてしまうのは、そのかわいさにメロメロになっているからでしょう。自分の好みよりストーカーにゃんの要求を優先させてしまうほどの魅力的なかわいさが猫にはあります。
pixabay.com
持っていくかばんの上で待機
ストーカーにゃんは飼い主さんの動きを把握しているので、先回りの行動をします。出社前にかばんを探していたら、かばんの上に愛猫が座っていたという飼い主さんは多いです。
飼い主さんが出かけるのを妨害してまで一緒に居たいストーカーにゃんにメロメロになって、会社に行きたくない飼い主さんもいることでしょう。
遊んで攻撃
普段は素っ気ない愛猫が、朝の忙しいときに限って遊んで攻撃をしてきます。おもちゃを並べて飼い主さんを呼ぶ猫もいます。
「こんなストーカーにゃんにかまっていたら確実に遅刻してしまう!」というときに限って、いつもよりしつこいこともあります。かわいくて後ろ髪が引かれますが、心を鬼にして出かける飼い主さんは多いでしょう。
ごはんちょうだい攻撃
朝はストーカーにゃんもおなかがすいています。少しでもごはんのタイミングがずれると要求してきます。
それは飼い主さんがまだ寝ていても、トイレに入っていても関係ありません。「腹が減っては戦はできない」ので、どうしてもまずはごはんを食べたいのでしょうね。
飼い主さんのごはんを狙ってくる
猫は自分のごはんを食べ終わっても、飼い主さんのごはんのいいにおいがしてくると我慢できなくなります。
かわいい声で「ニャー」と鳴いたり、足にスリスリしたりして何としてでも飼い主さんの朝ごはんのおこぼれをもらおうとします。かわいくてあげたくなりますが、愛猫の健康のためにも人間の食べ物はあげないでくださいね。
まとめ
pixabay.com
猫を飼育していない人からすると、猫の「ストーカーにゃん」のような行動は理解が難しいでしょう。
しかし、愛猫にメロメロな飼い主さんにとっては、このような迷惑に見える行動もかわいくてなんでも許してしまうはずです。できることなら愛猫の「ストーカーにゃん」を理由に遅刻してもいいかな、と思ってしまうほどかもしれません。
このかわいさが心を癒やしてくれるので、ハードな日常をこなせる飼い主さんも多いはずです。朝どんなに忙しい時間にストーカーにゃんが現れても、それを甘んじて受け入れるだけではなく、ストーカーされることさえ喜びを感じるほどでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。