
マルチーズのしつけ。トイレのしつけや子犬向けのしつけ方法を解説!
上品な見た目から、年配者にも長い間人気のあるマルチーズ。マルチーズの性格から考えるしつけ方法と、子犬向けのしつけ方法をお教えいたします!誰もが最初に悩む、トイレのしつけについても併せてご説明いたします。

マルチーズの性格から考えるしつけ方法
マルチーズのしつけは子犬のころが重要!

shaunwilkinson/stock.adobe.com
マルチーズは、利口で陽気な性格をしています。
しかしその反面、神経質な一面もあり、しつけの方法によっては、小型犬でありながら手のつけられないような犬になってしまう可能性もあります。
しつけで大事なことは、子犬のころからしつけをするということです。
マルチーズは、特に子犬のころからしっかりとしつけをしたほうが良い犬種と言えます。
無駄吠えを覚えさせない
マルチーズは神経質な面があるため、初対面の人や、初めて見る物に吠える傾向にあります。
そのため、人や物に吠えた際には、すぐに静止しましょう。
静止というのを具体的に説明すると、マルチーズが吠えている声よりも大きな声で「ノー!」などと言いましょう。
犬よりも大きな声を出すことで、犬はびっくりして吠えるのをやめるはずです。
そうしたらすぐに褒めてあげましょう。
しかし、この方法は外で行うには少し恥ずかしいと思います。
そういった場合には、空き缶等に何か大きな音が鳴る物(おはじき等)を入れ、それをテープで止めてマルチーズの近くに投げましょう。
地面がコンクリートであれば、大きな音がするため、マルチーズは大きな声を出した時と同様に、びっくりして吠えるのをやめてしまいます。
無駄吠えに関しては、子犬の頃からしっかりとしつけをしたほうが良いでしょう。
引っ張り癖をつけない

Mary Rice/shutterstock.com
マルチーズは大型犬にも立ち向かう、勇気のある性格をしています。
そのため、散歩中も他の犬のところへ行こうとしてリードがピンと張るように引っ張るでしょう。
それをやめる方法は、マルチーズが引っ張り出したら、すぐに飼い主が逆方向に進みます。
これは、半ば強引になったほうが良いです。
これも子犬の頃からしつけをすることで、引っ張り癖のない散歩のしやすい犬になることでしょう。
甘やかさない
マルチーズは賢いです。
そのため、何でも与えていたり、甘やかしていると、自分が一番えらいと考え、飼い主に対しても威嚇するような犬になってしまいます。
マルチーズとうまく付き合うには、アメとムチをはっきりとするべきでしょう。
マルチーズのトイレのしつけも子犬の頃がカギ!
初めて家に迎え入れた時、すぐに床に置かない

onlySMK/shutterstock.com
よくありがちなミスが、マルチーズを迎え入れて、家ですぐに放してしまうことです。
マルチーズの子犬は知らない場所へ来て緊張しており、床に座ったり歩いたりすると安心して、排泄をしてしまいます。
そのため、初めてマルチーズの子犬を迎え入れた際は、あらかじめ用意していたケージの中へ入れましょう。
そして、前もってケージの中一面にトイレシーツを敷いておきます。
そして子犬が排便した時に、思い切り褒めてあげましょう。
すぐに部屋を走りまわらせたい気持ちはわかりますが、まず第一にトイレのしつけです。
ケージの中でトイレと寝床を分けない
よくケージの中でトイレと寝床を分けている飼い主を見かけます。
しかし、それはトイレのしつけがしっかりと出来ている子犬以外は、やめておいたほうが良いでしょう。
なぜなら、マルチーズの子犬からしたらそんなことは知ったことではありません。
寝床もトイレシーツと同様に尿を吸い取ります。
そのため、寝床とトイレを分けたいときには、最初は一面にトイレシーツを敷き、マルチーズの子犬が完璧に出来ていた場合、徐々にトイレシーツの大きさを小さくしていきます。
そして小さなトイレシーツの中でも、完璧に排泄出来るようになったら、初めて寝床を設置するようにしましょう。
これが出来れば、トイレのしつけは完璧と言えます。
トイレシーツから少しでも排泄物がはみ出たら褒めない

Dagmar Hijmans/shutterstock.com
トイレのしつけは、決して叱ってはいけません。
叱ると、マルチーズの子犬は排泄自体悪いことだと考えるようになってしまいます。
そのため、もしトイレのしつけ中に、トイレシーツ以外の場所に排泄をした場合、一切子犬の目を見ずに、無視して片付けをしましょう。
マルチーズの子犬は、褒めてくれるどころか、無視をされていることに疑問を感じます。
そして、しっかりとトイレシーツの中に排泄をすることが出来たら、大げさなくらい思い切り褒めてあげましょう。
甲高い声で褒めてあげることがおすすめです。
トイレのしつけは忍耐力が必要です。子犬は何もわからない状態から、トイレシーツに排泄をしないといけないと認識する必要があります。
それはとても難しいことです。トイレのしつけでは、決して叱らずに、褒めるしつけ方法を心がけましょう。
無駄吠えを覚えさせちゃうと困りますよね。我が家のお隣のお家でもマルチーズを飼ってるんですが、神経質な性格で無駄吠えをします。我が家の人間が玄関を出入りするだけで吠え立てるので困ってしまいます。
なんとマルチーズは紀元前から人間と共に暮らしてきた、歴史の古い犬種なんですよ。「犬の貴族」とも呼ばれているマルチーズについて、性格や特徴、飼う場合の飼い方やしつけ方のコツについてもご紹介していきますね!
https://mofmo.jp/article/1778