
犬が添い寝をしてくるのはどうして?理由を解説!
犬を飼っている人、特に室内犬を飼っている人なら可愛い自分のペットと一緒に寝たい。と思うものでしょう。実際添い寝している人もいるのではないでしょうか?犬自身もベッドに潜り込んできたりしますね。ではどうして犬は添い寝したがるのか理由や、リスクについて見てみましょう。

犬が添い寝してくる理由

Kuznetsov Alexey/shutterstock.com
愛犬と毎日添い寝していますか?実はこの添い寝ですが、賛否両論ありますよね。添い寝にも、犬が飼い主さんと添い寝したい場合と、飼い主さんが犬と添い寝したい場合があります。
犬が飼い主さんと添い寝したがる理由は、主に2つあります。まずはその理由からお話しましょう。
添い寝をする理由① 飼い主さんの匂いを感じたいから
1つ目の理由は、犬の感情からくる理由です。 大好きな飼い主さんの匂いを感じながら一緒にいたい、ということです。犬は嗅覚が優れた動物ですが、犬にとって飼い主さんの匂いは最も安心できる落ち着く匂いなのです。
犬は、いつでも大好きな飼い主さんの匂いを感じていたいので、その匂いに包まれながらぐっすり寝られたら、嬉しいでしょうね。 ですから、寝る時になると寝室に来てお布団に潜り込んでくるわけです。
寝る時まで匂いを感じて一緒にいたいだなんて可愛いですよね。子犬の場合は母犬がいない寂しさから、飼い主さんを母犬の代わりに思い、添い寝を求めることもあります。
ただ、匂いだけではありません。飼い主さんと常に一緒にいたいという思いから甘えたくてお布団に潜り込んでくることもあります。 元々、犬は群れで生活をしていました。眠るときにも誰かと一緒にいたいという本能があるのでしょう。
その他にも、さみしい時や心細い時にもお布団に入ってくることがあります。 犬にとっては飼い主さんは親同然です。なので、お布団に入るとまた飼い主さんに怒られるのがわかっていても何かしらの反応をしてもらえるから構って欲しくて潜り込むということもあるようです。
添い寝をする理由② 飼い主さんのベッドが寝心地が良いから
2つ目の理由は、寝心地の良い場所で寝たいという思いから添い寝をしてきます。人間が気持ちいいと思うものは犬だって気持ちがいいと感じるものです。犬にとっても、ふかふかのお布団は大好きな場所なのです。
特に冬場になると寒くなるので、飼い主さんの暖かくて気持ちの良いお布団を求めてきますよね。 野生の動物でも、できるだけ地面の芝生や柔らかい土のある場所を探して寝ようとします。その本能と一緒なのでしょう。
犬も性格がそれぞれなので、飼い主さんのしつけ次第では勝手に布団に潜り込んで来ない子もいますし、何度叱っても飼い主さんが寝静まった頃に、または堂々と潜り込んで来る子もいます。
また、子犬の頃からずっと添い寝をしていて、添い寝が当たり前だと思っているため理由も何もない、という子もいるでしょう。
共通して言えることは、犬も寝心地の良い場所で、安心してぐっすり眠りたいということですね。
では、犬と添い寝することは安全なのでしょうか?よく言われるリスクにはどんなものがあるのかお話しましょう。
犬と添い寝するリスク

Anastasiya Tsiasemnikava/shutterstock.com
犬と添い寝するのにはリスクがある、とよく言われています。あくまでも、可能性のあるリスクです。 犬と飼い主さんの幸せが第一です。知識として、そして犬を飼う1人として頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
主にそのリスクとは、しつけ面での主従関係が崩れる恐れがある、感染症などの病気を移される恐れがある、精神的自立に影響を及ぼす恐れがある、寝返りを打った時に下敷きにしてしまう恐れがある、と、大きく4つにわかれます。
これは全ての飼い主さんや犬に当てはまるわけではありません。
ですが、何事も知っておいて損は無いので1つずつお話していきますね。
犬と添い寝するリスク1「添い寝」
本来 群れで生活をする犬は、リーダーが1番いい寝床を占領すると言われています。そして、お互いが距離をとって眠るのが本来の犬の姿です。 それが一緒に寝ることを飼い主さんが許してしまうことで、主従関係が崩れてしまうという説があります。
犬はいい寝床に寝られるようになることで、自分と飼い主さんが同等の立場にいると勘違いするようになります。 もしくは自分の方が上だと思うようにもなります。
ですから、しっかりした主従関係がない場合、添い寝をすることでしつけ上の問題も出てくる、というのがその理由です。
この場合、普段の飼い主さんの態度やしつけの仕方によりますね。常日頃から飼い主さんがリーダーだと思っている場合は、主従関係がしっかりしているため、そう簡単に崩れることはありません。
そして、群の中にいる犬でも、母犬は子犬を安全で寝心地の良い場所に寝させますよね。ですから、犬が飼い主さんを自分よりも下に順位づけていたとしても、他人に迷惑をかけることが無い限りは、犬や飼い主さんが幸せであれば良いでしょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- ペットの抜け毛対策!布団についた犬の毛を掃除する方法!
- 犬や猫は大好き!飼いたい!でも、どうしても抜け毛が!特に布団に潜り込んでくると・・・可愛いんだけどその後の処理が面倒なんですよね。抜け毛対策ってどうにかならないの?ということでペットの抜け毛対策、処理について書いていきます。
- 犬の健康
- 3376
- コメント
ワンちゃんと一緒に寝るとどうしてあんなにも癒されるのだろうと感じますが、実際に布団の衛生を考えると一緒に寝ないほうがいいんですよね。ワンちゃんの毛は不潔なので、ついたらすぐに除去したほうがいいんですが。それって結構大変なのよね。
-
- ひじをついて風格たっぷりな犬!?ひじ掛けが好きな犬の心理と対処法とは?
- まるで人間のようにソファーやテーブルににひじをつく犬がいます。今回は、そんなひじ掛けが好きな犬の心理をご紹介します。また、犬がひじ掛けが好きな時にどんな対応をすべきかも解説します。
- 犬の気持ち
- 3484
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
-
- 犬が手を乗せてくるのはなぜ?「お手」は犬の習性を利用したしつけだった!?
- 「お手」は犬の代表的なしつけですが、実はお手を教えていない犬でも手を乗せてくることがあります。今回は、犬が手を乗せてくる理由とお手との関連性をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2612
-
- 家の中で犬が好きな場所ってどこ?それは飼い主さんの気配がする場所だった!!
- 愛犬が家の中でゆったり過ごしている光景をみると癒されますね。ふと気づくといつも同じ場所にいることに気づくかもしれません。そこは愛犬が好きな場所です。愛犬のお気に入りの場所の特徴を知れば、より快適な環境を整えてあげられます。この記事では、犬が好きな場所とその特徴を解説します。
- 犬の気持ち
- 2799
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- 3031
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- 0
- コメント
3歳になる先住猫♂は 5月5日生まれでココと名付け、 ココの大甥あたる 新入り生後3ヶ月猫♂を最近迎え入れましたが 7月2日生まれでナツ 偶然にも合わせてココナツです!
飼い主の匂いが好きで、一緒に寝ようとするなんて微笑ましいし、仲睦まじい。匂いまで好きでいてくれるなんて嬉しい限り。それだけ良い関係が築けているという証拠でもあるんだろうなって、勝手に解釈しちゃおうっと。
寂しい時に布団に潜り込んでくるのは可愛いものがあります。そんな時は一緒に寝てあげようとなりますが、主従関係が壊れてしまうなどを言われると、考えものですね。一緒に寝るのは甘えさせることにつながると考えていましたが、頻繁にするのはダメですよね。