
ティーカッププードルの大きさと性格について詳しく解説!
ティーカップにもすっぽり収まってしまうほど小さなティーカッププードルという超小型犬をご存知ですか?成犬になっても子犬のような大きさであるのが特徴です。プードルにはいろんなサイズがありますよね。大きさや性格の違いなどについてお話ししたいと思います。

ティーカッププードルとプードルの違い
現在JKC(ジャパン・ケンネル・クラブ)が規定しているプードルの区分は4種類で大きい順でスタンダード・ミディアム・ミニチュア・トイ」で、実はティーカッププードルは登録されていないのです。 大きさ区分としては、(成犬時の体高・体重) スタンダード45~60cm16~25kg ミディアム38~45cm 8~15kg ミニチュア28~38cm6~7kg トイ28cm以下3kg前後 タイニー25cm以下 2~3kg
ティーカップ20cm以下1.5~1.8kg以下
ティーカッププードルの大きさ

Armen Kosyan/shutterstock.com
ティーカッププードルは生後6~7か月で成長が止まり、成犬の大きさになります。 といっても普通の子犬より小さいサイズです。
成犬の体重の目安は「2か月の子犬時の体重の約3~3.5倍」「3か月の子犬時の体重の約2~2.5倍」と考えられていますが、個体差があるのであくまで目安にしてください。
では、子犬時の大きさは一体どれくらいなのでしょうか?
生まれた時の子犬の体重はなんと60g!
卵一個ぶんくらいなんです。 子犬の頃はちっちゃすぎて潰してしまわないか心配になる大きさですね。
偽ティーカッププードルに注意!
ティーカッププードルは大きさが小さいのをいいことに、未熟児や栄養不足の子犬を販売しているケースがあるようですが、このようなケースでは栄養状態が改善して成犬になった時、本来の大きさに育つことがあります。
つまり、ティーカッププードルではないプードルの子犬である可能性もあるのです。
子犬で購入した時には小さくても、成犬になって3kg以上と極端に大きくなる場合は、ブリーダーを疑う必要があります。
見分け方のポイントは「顔の大きさ」です。 単に未熟児であれば、体の大きさに反して顔が大きくなってしまっているからです。
ティーカッププードルの性格
こんなにちっちゃいのに性格はプードルのままで、賢くて、人懐っこく、甘えん坊です。
体が小さい分、神経質で、依存心が高くなる傾向があるように、ティーカッププードルの場合も飼い主への依存度が高くなるために、甘えん坊な性格になりやすいようです。
社交性もあるので良いパートナーとなってくれます。 あまりのかわいらしさについつい甘やかしすぎて小悪魔になる子も多いようなのでしつけもがんばりましょう。 半面、小さいので臆病な性格でもあります。
ティーカッププードルを飼うときの注意点
超小型犬なのでその分、成犬になっても骨がかなり細く、筋肉も貧弱です。
段差から落ちる、床で滑ったなどでも簡単に骨折してしまうことがあるのでケガに注意してあげましょう。
また、小さすぎて目に留まらず、飼い主とぶつかったり踏んづけたりしないようにも気を付けたいものです。
ほかの犬種と比べて、子犬のころの成長がほとんどないので成犬になっても内臓の弱い子も多いようです。 それで、食欲が落ちるとすぐに体調を崩してしまうことがあります。
こんなに小さな犬が本当にいるんだってびっくりしてしまいますね。 メロメロになっちゃいそうです。
希少価値の高いティーカッププードル。 家に帰った時にこんなに小っちゃくてかわいい子が出迎えてくれたら、絶対早く帰りたくなっちゃいますよね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】アメリカンブリーってどんな犬種?性格や特徴、飼い方まで詳しく解説!
- アメリカンブリーという犬種についてあまり聞いたことがないかもしれませんが、これから人気が爆発する可能性が大なので注目です。しかし、よく見るとピットブルに似ているアメリカンブリーですが関係はあるのでしょうか?ここではアメリカンブリーの歴史や身体的特徴、性格を紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】トイフォックステリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- トイフォックステリアはアメリカ合衆国産のテリア犬種のひとつで、日本ではあまり見かけることがありませんが、アメリカやイギリスでは根強い人気のある犬種です。テリアキャラクターを持ってはいるものの、セラピードッグとして活躍している犬種でもあります。そんトイフォックステリアの特徴や飼い方のコツを紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【シーズーってどんな犬?】シーズーの性格がわかる3つの行動!【2023年版】
- 見た目もかわいく、愛嬌のあるシーズーを一度は家族に迎えてみたいですよね。 見た目通り性格も穏やかで陽気。その上とってもノンキなので高齢者の方でも一緒に生活することができる素敵な犬種です。でもその反面とっても頑固な一面もあるんですよ!
- 犬と暮らしたい
- コメント
写真がシーズーじゃないと思うんだけど‥。
-
- 【2023年版】ゴールデンドゥードルってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 人気が高まるゴールデンレトリバーとプードルのミックス犬! それもそのはず、性格もよければ顔もよし! そんなゴールデンドゥードルの性格や子犬の価格を解説していきます。 まだ数少ないゴールデンドゥードルのブリーダーも紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
可愛い
-
- 【ドッグトレーナー監修】黒柴ってどんな犬?性格やしつけのコツをご紹介!【2023年版】
- 日本を代表する犬、柴犬。天然記念物にも指定されていますね。柴犬というと「赤茶色」の毛色をイメージしますが、年々人気があがっている「黒柴」をご紹介したいと思います。まゆげのような模様がかわいらしい黒柴。赤柴との違いはあるのでしょうか。黒柴の特徴や性格、飼い方やしつけのポイントも見ていきましょう。
- 犬と暮らしたい
- コメント
うちの黒柴 はなは、今6か月になろうとする女の子ですが、お散歩後に家のなかに入れる前に足を洗おうとすると、思いっきり抵抗して噛まれたりします。おやつをあげながらあらうのですが、本気で抗います。また北海道は朝はマイナスの気温なので、お散歩のときケープ式の羽織ものを着せようとすると抵抗します。 嫌なことをされているのでしょうが、慣れてもらわなければ困ると思っています。そのせいか(家には主人と私しかおりません)めったに私たちにしっぽを振ってくれなくて、タマに帰省している娘とか、お散歩であったよその人とかよその犬には、めちゃめちゃフレンドリーでしっぽも振るしそばに行って撫でてもらっています。愛情をかけている二人には、もう少し優しく噛まないで欲しいですね、(ー_ー)!!
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
成犬で20センチ以下って、今定規で大きさを確認しましたが、小さすぎません?手の平よりも一回り大きいくらいでしょ。あまりにもミニすぎる。骨が弱くて貧弱とか聞くと、育てるの怖い。気をつけなきゃならないことが、普通のサイズの犬よりも多そうだしね。
ティーカッププードル可愛い!!!すっごく可愛い!!!ただでさえ可愛いプードルがティーカップサイズなんでしょ。早く飼いたいなぁ。引っ越しが完了して落ち着いたらティーカッププードルをお迎えしようって夫婦で話し合ってるんですが待ちきれませんね。
「ティーカップに入るサイズのトイプードル」もう字面からして可愛すぎるんだけどさ、それってモルモットよりも小さいくらいってことでしょ。いやぁ…実際に飼育するのは難しいなぁ。踏み潰しちゃいそうだし、放し飼いにはできないだろうし、なんかもう別の生き物だよねぇ。
ティーカッププードルの区分はないんですね。それにしても2キロにも満たない大きさとなるとこちらも扱いが心配になりそうですね。紹介されてるように体格だけでなく骨格も小さく弱いでしょうから、ただ単に踏まないように気を付けなければというだけでなく、食事や運動の面でも気を使う必要がありますね。
ティーカッププードルってプードルとは違うんですね。そういう犬種がいることを初めて知りました。生まれた時の重さが60グラムとかちょっとびっくりするぐらい小さいですね。でもティーカッププードルだと思って育てたら大きくなってそうじゃなかったっていうのはショックですね…
プードルの中でも特に小さく、ぬいぐるみのようなティーカッププードル。愛くるしい見た目が特徴ですが、実はけっこう頭も良いんです! しつけの仕方や飼い方も犬の性格によって様々。こんな小さい犬でもしつけの方法を間違えると大変なため、簡単にご説明いたします。
https://mofmo.jp/article/1903