
チャウチャウってどんな犬?性格から見た飼い方の基本!
中国では2000年前から飼育されていたという、とても古い歴史を持つ犬・チャウチャウ。がっしりとした強そうな体格に、ふわふわの毛並み。くしゃっとした顔が独特でかわいいですよね♪ もしチャウチャウを飼いたいと思ったら、どんなことに気をつければいいのでしょうか?チャウチャウの性格や飼い方を解説します!

チャウチャウってどんな犬?

shutterstock.com
チャウチャウの特徴は?
北極圏に起源があるといわれているチャウチャウ。別名「チャイニーズ・エディブル・ドッグ」「ヘイ・シー・トゥー」とも呼ばれます。 正方形に近いがっちりと頑丈な体と、ライオンのような立派な毛並みを持っていて、舌の色が青黒いのも特徴。 体の大きさは、成犬で体高46~56㎝、体重は25~27kg。分類でいうと中型犬ですが、毛並みにボリュームがあるので体が大きく見えます。
被毛は、立体感のある「ラフコート」と滑らかな「スムースコート」の2タイプ。どちらも羊毛のような密集した下毛をたくわえていて、寒さから身を守るのに役立っています。 チャウチャウの毛色で公認されているものは、ブラック、レッド(赤茶)、ブルー(灰色)、フォーン(淡黄)、クリーム、ホワイト、シナモンの8つ。2色以上が混じっていたり、まだら模様の犬はチャウチャウとは認められていません。
チャウチャウ誕生の歴史は?
チャウチャウは、中国では2000年以上前から飼育されている、長い歴史を持つ犬。でも、詳しい誕生の由来はまだわかっていません。 チャウチャウの生い立ちには、以下の3つの説があります。
・サモエドとチベタン・マスティフの交雑種に由来があるという説 ・超古代犬種で、かなり古くから確立した犬種として存在していたという説 ・中国の古代犬種であるハン・ドッグの子孫と、チベタン・マスティフの交配で生まれたという説でも、どれも科学的な証拠を見つけるのが難しいのだとか。
また、日本の秋田犬と遺伝的な距離が近く、オオカミの血が混じっているとも言われています。 18世紀後半には、中国からイギリスへの輸出も開始。「チャウチャウ」という名前には「東洋の珍しい骨董品・装飾品」という意味があり、ヨーロッパやアメリカでも貴重で珍しい犬として人気を博しました。 中国では昔から作業犬として活躍し、猟犬や番犬、牧畜犬などさまざまな仕事を一手にこなせる犬として、頼りにされてきたようです。
チャウチャウってどんな性格?
チャウチャウは、冷静沈着で威厳のある犬です。 マイペースで頑固なところがあり、家族に対しても愛情表現は控えめ。ただ、しつけをきちんとすれば飼い主に対して忠実で、献身的に尽くしてくれる性格になります。見知らぬ人への警戒心がかなり強いので、番犬向きと言えるでしょう。 20世紀に入って家庭犬として飼育されるようになってから、チャウチャウの気質の改良は進んでいますが、しつけが難しい犬であり、初心者向きではありません。
チャウチャウのしつけ方法、飼育環境は?

shutterstock.com
子犬の頃のしつけが特に大事!
独立心が強く、頑固な一面を持っているチャウチャウ。成犬になっても、家族の中でリーダーの立場にいる人の指示以外は拒んだり、場合によっては誰のいうことも聞かないことも…。 こういった事態を防ぐためには、チャウチャウが子犬の時から、社会性を育てるために家族以外の人や犬と触れ合わせたり、根気よくしつけや訓練を行って、飼い主との信頼関係を確立することが大切です。
不安な人は、トレーナーのいるしつけ教室などに相談してみるのも方法でしょう。 また、チャウチャウは繁殖系統によって、気質の激しさが大きく異なるといわれているので、子犬を譲り受ける時にはよく確認することも大切ですね。
チャウチャウの飼育環境は?
チャウチャウは寒い地域で誕生したため、寒さには強くても、高温多湿には弱い犬です。温暖な地域や涼しい気候の地域なら外でも飼育できますが、暑い時期は屋内に入れてあげる方がいいでしょう。 がっしりとした体型ですが、それほど激しい運動が必要なわけではありません。ただ、毎日適量の運動をさせてあげることと、単純な散歩だけでなく、ゲームなどを取り入れて変化をつけてあげることが飼い方として大切です。
日頃のブラッシングも欠かさずに。被毛がラフコートタイプのチャウチャウには2日に1回程度、スムースタイプは週に1回ほどブラシで手入れしてください。ムダ毛や抜け毛も、気づいたときに処理してあげるとよいでしょう。
チャウチャウの体調管理、気をつけたいことは?

shutterstock.com
頑丈な体つきのチャウチャウですが、ものすごく丈夫な犬というわけではありません。特に、長毛のため夏の暑さには弱いので、夏の飼い方では温度管理に注意です。
また、チャウチャウがかかりやすい病気としては、以下が挙げられます。
・眼病目が小さく、まぶたがくしゃっとつぶれたような形のチャウチャウ。緑内障や、まつ毛の生え方が不規則なため目に傷ができやすいとされています。チャウチャウが目の痛そうな様子をしていたら、要注意です。
・皮膚炎チャウチャウは、アレルギー性皮膚炎や、脂漏性皮膚炎、天疱瘡(てんぽうそう)などの皮膚病にも注意が必要な犬種です。皮膚がうろこ状になる「苔癬化(たいせんか)」もたびたび見られます。
・消化器系のがん胃がんなど、内臓系のがんも多く報告されているチャウチャウ。特に中年齢以上になると起こりやすいといわれています。食欲や便の色など、日常的に気をつけて、早期発見に努めてください。
いかがでしたか? マイペースでどっしりした性格と、ふさふさの毛並みが魅力的なチャウチャウ。初心者が飼うには難しいといわれていますが、いちど一緒に暮らしたら、その愛嬌のある雰囲気に夢中になってしまいそうですね♪ チャウチャウを飼いたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬の赤ちゃん抱っこは基本NG!でも歯磨きのためならOKかも!?
- 人間の赤ちゃんを抱っこするようにして犬を仰向けに抱っこするのは、犬の心身に負担をかけるので基本的にNGとされています。しかし、犬が歯磨きを嫌がる場合は赤ちゃん抱っこが助けになることもあります。ここでは、犬の正しい抱っこの仕方と、歯磨きの際に赤ちゃん抱っこがメリットになる理由を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 2054
-
- 甘えん坊の犬を飼いたい方必見!甘えん坊な子が多い犬種をランキング形式で発表!
- 犬は種類によって性格が異なります。独立心旺盛なクールなタイプの犬種もいれば、飼い主さんにべったりしたい甘えん坊タイプの犬種もいます。今回は、甘えん坊な子が多いといわれている犬種をランキング形式にしてまとめてみました。また、甘えん坊な犬の特徴もこの記事でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2708
-
- 犬がサイレンに反応して遠吠えするのはなぜ?その理由と遠吠えを止めさせる対処法を紹介
- 救急車などのサイレンの音が聞こえると、それに反応して遠吠えをする犬がいます。犬がサイレンに反応するのには2つの理由が挙げられます。この記事では、そもそも犬が遠吠する理由とサイレンに反応して遠吠する理由、そして遠吠えを防ぐための上手な対処法をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4366
-
- 犬の中でも特に賢いといわれているのはどの犬種?賢い犬をランキング形式で紹介!
- 犬はとても賢い動物です。しつけや訓練を行うことで飼い主さんに従順になり、芸まで行なうこともあります。しかし、その賢さは個体や犬種によって異なります。それは遺伝的要素や育つ環境が関係しているからです。この記事では、一般に賢いといわれている犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2765
-
- 牧羊犬の歴史は意外と奥が深い!牧羊犬のルーツやその特徴、代表的な犬種を紹介!
- 牧羊犬は羊の群れを誘導する犬のことです。その歴史は意外にも古く、古代メソポタミアまで遡ります。日本ではあまり馴染みがない牧羊犬ですが、意外にも牧羊犬として活躍している犬種は多いです。この記事では、牧羊犬の歴史や特徴、また牧羊犬を代表する犬種をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2839
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- 0
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- 0
- コメント
うちは小型犬飼育だったので、エレベーターで大型犬と接触したくなくて、階段ですぐに降りられる下層階を選びました。犬連れのときは階段を使ってますね。
第一印象、毛が多い。手足にもだいぶ毛がありますね。顔もしっぽも毛の印象が濃いかな。毛がモコモコしてると、可愛さが倍増しますねっ。街中であまりチャウチャウを見ないので、テレビとかで見て「かわいいなー」っていつも言ってます。
チャウチャウって大きいな~。実際は毛がもふもふしてるだけで、水にぬれたらぺちゃんこになっちゃうのかな。毛が凄いだけできっとそんな太い犬じゃないんだろうなぁ。すっごく大きく見えちゃうのは得なような損なようなだね。
チャウチャウって正直見た目はあんまり好みじゃないし、わが家の住宅事情で大型犬を飼育することはできないんだけど、ぬいぐるみみたいで1回モッフモフしてみたい感ある。モッフモフして、モッフモフになって、癒やされてみたいな。
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?って大阪人なので冗談は知ってるけど、実際ちゃうちゃうって見たことないな。こんな毛むくじゃらの犬が歩いてたら、そっこーで気づきそうやけど。っていうか、大阪だとネタにならんだけやから、飼う人おらんのかな?
チャウチャウって、頑固な性格なんだ。顔は愛嬌があって可愛いらしいのに、結構しつけも難しそうですね…。オオカミの血も入ってるってことだから、少し凶暴なとこもあるのかなー。飼うのは難しそうだけど、毛のモフモフ感、一度触ってみたいです!
チャウチャウってチャイニーズ・エディブル・ドッグって呼ばれるんだ。猟犬で、番犬で、牧畜犬って凄く賢い犬なんだなぁ。あの丸っこいフォルムから元気でヤンチャな性格かと思ってたけど、冷静沈着で威厳のある犬なんだねぇ。見た目と違うなぁ。
チャウチャウって、初心者だと飼うのが難しいんですね〜。なんか、勝手に性格が温厚で飼い主に従順のイメージがあったので、飼いやすいのかと思っていました。こんだけ毛があったら暑そうだな〜。飼い主さんもブラッシング大変そうだし…。
チャウチャウは北極圏に起源を持つというのは意外でした。和風な顔に見えるので、日本発祥かなと思っていました。秋田犬とも遺伝的に距離が近いということは、日本発祥と思ってしまうのも無理ないなと感じます。犬の性格などを知るだけでなく、ルーツを探るのも面白そうですね。
チャウチャウはもふもふの代表みたいな犬ですよね。温厚な性格だし見た目でも癒されますよね。中型犬よりは大きくて大型犬というよりは小さいのもいいなぁ。中国の犬種ですけど、日本では昔から見かける犬種なので珍しさはないですけどチャウチャウを見かけるとちょっと嬉しくなるのはなんでだろうw
公認されている毛色が8種類もあるんですね。知りませんでした。チャウチャウは大体茶色の毛色しか見たことがなかったので、他の毛色のチャウチャウも見てみたいです。うちのママが大好きで、チャウチャウを飼いたがっていましたが、でかいのでうちでは飼うことができずあきらめていました。こんなでっかいのが来たら家が大変そう。。
チャウチャウって愛嬌のある犬ですよね。2000年前から飼育されているほど、歴史のある犬だとは知りませんでした。あの表情…写真を見ているだけでも癒やされます。飼いたいなぁと思うのですが、私が住んでいる地域はかなり高温多湿なので、飼育するのは難しそうですね。