
子犬の育て方。ブルドッグの離乳食、手入れ、トイレまで解説。
ユーモアあふれる表情のブルドッグは思わずこちらも笑顔になりますね。ブルドッグの子犬の頃の育て方のは難しいものなのでしょうか?また子犬を迎えるとなると知りたい点として、ブルドッグの離乳食やお手入れの方法、トイレのしつけについて気になります。それらについて見てみましょう。

■ブルドッグを家に迎える前に揃える物

Ezzolo/shutterstock.com
室外犬として、庭に犬小屋を設置してブルドッグを飼っているお宅もありますが、ブルドックは室内で飼うことをお勧めします。
イギリス原産のブルドッグは寒さにはある程度耐えることができますが、日本の夏のように高温多湿の環境はかなり過酷です。 子犬を迎えるに際して、夏場は冷房のきいた涼しい部屋で、暑さをしのげるようにしてあげましょう。
グッズに関しては、ベッド、トイレのサークルを確保します。 食器選びは重要で、顔が平たいので浅い容器だと食べ物がこぼれます。少し深さがあって底の部分が丸みを帯びたものがベストです。 顔がかぶれる恐れがあるプラスチック製よりも、ステンレス製の方がいいですね。
■ブルドッグの育て方
ブルドッグは温厚で飼い主に従順な犬種です。しかしかなり頑固な性格です。そのため、一度だけで飼い主の言うことを素直に聞くことは難しいです。
ですので、子犬の頃から飼育を始めることには育て方の面でメリットがあります。ひとたび信頼関係が築かれるなら、甘えん坊なので、その愛情深い忠誠心に引き付けられます。
平均的な寿命は8~10年と言われますが、14歳でも健在という個体もいます。
育て方の秘訣は、暑さ対策と肥満防止、そして良いコミュニケーションです。
■ブルドッグの子犬に離乳食を与えるとき
生後約3週間ぐらいから、生後2~3カ月ぐらいまで離乳食を与えます。その頃には乳歯が生えそろってくるのでドライフードに切り替えることができるでしょう。
離乳食は子犬用ドライフードを犬用ミルクでふやかしてあげましょう。少し温めてあげてフードと混ぜ合わせるなら、子犬のお腹にやさしいですね。 与える分量は各フードに記載されている分量でよいでしょう。 子犬の食欲も旺盛ですが、分量を守って健康的に成長するように見守りましょう。
ドライフードに変えるまでに、ふやかす時の柔らかさを徐々に硬めにしてゆくことで、段階的に、離乳食から普通のフードへアジャストしやすいようにしてゆけます。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 子犬をお風呂に入れ始める時期は?正しいお風呂の作法を知ろう
- 可愛い子犬たちも時間が経てば汚れてきます。しかし、まだ成長しきっていない子犬をお風呂に入れるのに抵抗がある人も多いようです。今回は、子犬をお風呂に入れ始める時期と、正しいお風呂作法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3484
-
- 愛犬の冬の寒さ対策は大丈夫?犬が冬を快適に過ごすための対策方法や注意点を紹介!
- 犬は暑さより寒さに強い動物です。しかし、犬種によっては寒さに弱い個体もいるので寒さに備える必要があります。寒さ以外に日本の冬は乾燥が激しいという特徴も あり、犬には過ごしにくい季節です。この記事では、快適に冬を過ごしてもらうための対策とボディケアやその他の注意点をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4126
-
- 子犬の引き渡しに最適な時期はいつ?引き渡しタイミングに関する注意点
- 子犬はとても可愛いので、生まれて間もないパピー犬をすぐにでも引取りたいという人は多いと思います。しかし早すぎる引き渡しはNGです。遅すぎる引き渡しもよくありません。今回は子犬の引き渡しの最適な時期について紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
- 3621
-
- 犬が片足を上げるのには理由があった!そのしぐさに込められた5つの理由を紹介
- 犬を飼っている方も、そうでない方でも、犬が片足を上げる場面を目にしたことがあるに違いありません。後ろ足を上げることもあれば前足を上げることもあり、そのしぐさには様々な理由が込められています。そこで今回は、犬が片足を上げる時の5つの理由をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3025
-
- 犬がうんちを踏まないようにしつけたい。その行動の6つの原因と対策方法を解説!
- 犬はきれい好きなので、うんちを踏むということは基本的にはありません。しかし「犬がうんちを踏んでしまい、家の中がうんちまみれになってしまった!」という経験をしたことのある飼い主さんは意外にも多くいます。この記事では犬がうんちを踏んでしまう6つの原因と対策方法を解説します。
- 犬のしつけ
- 3089
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- 0
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- 0
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ