
ジャックラッセルテリアの毛の種類について写真で解説
ジャックラッセルテリアは歴史のある小型の犬で、被毛のタイプにはなめらかな短毛のスムース、長めの癖毛であるラフ、それらが混ざったブロークンがあります。写真と共にジャックラッセルテリアの毛や色の種類をご紹介し、お手入れの仕方について解説します。

ジャックラッセルテリアの毛の種類
3種類の毛のタイプ
ジャックラッセルテリアは、1800年代にキツネ狩り用に作出された小型犬です。 歴史のある血統なのでさまざまな交配が試みられ、登録団体やクラブによって標準は微妙に異なります。
上毛と下毛のあるダブルコートの毛の種類は、3つのタイプ(スムース、ラフ、ブロークン)があります。
スムースの被毛のジャックラッセルテリア
被毛の種類がスムースのジャックラッセルテリアは、長さが数ミリ~1cmくらいの短い毛が一方向に生えそろっているので、なめらかな質感です。
1年を通して抜け毛が多いので、室内で飼うときは毎日のブラッシングが欠かせません。
ラフのジャックラッセルテリア

OlesyaNickolaeva/shutterstock.com
少し長め(1~2インチ=2.5~5cmくらい)のワイヤヘアで、肌理の粗い(ラフな)手触りが特徴です。
スリッカーブラシなどで、毛の手入れをしてあげます。塊状になった毛を、手で梳いて抜いてあげる(ストリッピング)ことも必要です。
ブロークンのジャックラッセルテリア
スムースとラフの中間的な被毛の種類が、ブロークンです。 部分的に特徴的なラフコートがある種類はわかりやすいですが、写真だけではラフと見分けが難しいこともあります。
成犬になると被毛の種類が変わることもあり、両親とは異なる被毛の種類が現れることがあります。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- バセンジーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 古代エジプトの壁画にも描かれている古代犬のバセンジー。 スリムなボディで長い脚が特徴です。 日本では見かけることが少ないですが、「吠えない犬」として欧米で人気があります。 そんなバセンジーとはどんな性格なのでしょうか? 詳しく解説します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】ポメ柴ってどんな犬種?ポメ柴の性格や特徴からしつけの方法まで詳しくご紹介!
- ポメ柴というのはその名前の通り、ポメラニアンと柴犬を掛け合わせたミックス犬種の名前です。今回はポメ柴とはどのような性格でどんな特徴があるのか、その育て方なども詳しく見ていきたいと思います。ポメ柴特有の性格をきちんと知るなら、その子に合わせたしつけを行うことができるでしょう。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
去年うちに御迎えしたジャックラッセルテリア名前わ呀楙藺(カムイ)が居ます✨
生後1年3ヶ月の男の子です(*´∀`)
かなりゴンタですが甘えん坊でいつも私の側にベッタリなめちゃ可愛い子です(*´∀`)✨
ほんま可愛い過ぎ(*≧∀≦*)✨
折り合いがつかないとなると難しいですね。最終的にどっちの意見を取り入れるのか。お互いに犬への気持ちがあるからこそ、意見が合わないんでしょうね。どうにか説得するしかないですね、頑張ってます。
ジャックラッセルテリア可愛いなぁ~。飼いたいってずっとおもってるんですよね。旦那が別の犬を飼いたいって言ってて、なかなか折り合いがつかないんですけどね。ジャックラッセルテリア、飼いたいなぁ。
ジャックラッセルテリアって名前は確かになかなか出てこないですけど、見たら「この犬!」ってのがイメージしやすいですよね。カッコイイし、狩猟犬ってことだから頭も良いんでしょう。近所では見かけませんけど、ペットショップではたまに見かけますよ
ジャックラッセルテリアって、アメリカの犬っていうイメージが凄いあるんですけど私だけかな・・・パッとみてジャックラッセルテリアっていう名前が出てこないことがあるから悔しいんだけど、見た目で「コレー!この犬!」っていう感じなんですよね。
ジャックラッセルテリアの子犬って可愛いですよね~。可愛いのにどこか賢そうな印象もあって、気品も合って・・・しかも大きくなるとキリッとかっこよくなるんだから、とっても素敵な犬種だと思います。私はラフのジャックラッセルテリアが一番好みですね。
ジャックラッセルテリアの同じ犬種でも毛色だけでなくて毛並みもずいぶんな違いがあるんですね。色んな特徴のあるテリアが見られるのは楽しみの一つですね。運動量も多く、一緒に遊びがいのある楽しみな犬種ですよね。
ジャックラッセルテリアってこうやって改めてみるとカッコイイですね。毛並もいろいろな種類があるけど、どれも特徴的で面白いです。映画マスクに出てた犬がジャックラッセルテリアですよね、映画を見たときはすごい飼いたいなぁ!と思った記憶がありますわ
ジャックラッセルは、昔から一度飼って見たいと思っている犬種です!昔「マスク」という映画を見てなんて賢くて可愛いんだろうと、そこから大ファンです♪でも、毛並みがいろいろあるなんて知らなかったので、ますます飼う楽しみが増えそうです。
ジャックラッセルも人気の犬種ですよね。賢いですし走りも俊敏ですよね。ジャックラッセル特有のかかりやすい病気も知っておくとそのための予防をエサや運動で講じておくことが出来るのでいいですよね。