カラーポイントショートヘアーってどんな猫?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
mofmo編集部です。
カラーポイントショートヘアーって知っていますか? 日本ではあまり見かけない猫ですがとっても愛くるしくて魅力的なんですよ! 今回はそのカラーポイントショートヘアーの特徴や飼い方をご紹介します!
- カラーポイントショートヘアーの特徴
- カラーポイントショートヘアーの歴史は?
- カラーポイントショートヘアーの性格
- カラーポイントショートヘアーの飼いやすさ
- カラーポイントショートヘアーの飼育環境と飼い方のコツ
- カラーポイントショートヘアーのしつけのコツ
- カラーポイントショートヘアーの毛色・被毛
- カラーポイントショートヘアーの健康管理やお手入れについて知っておきたいこと
- カラーポイントショートヘアーの価格相場
- カラーポイントショートヘアーの子猫の特徴
- カラーポイントショートヘアーのブリーダーの探し方
- カラーポイントショートヘアーの里親になる
- カラーポイントショートヘアーの有名なブログの紹介
- カラーポイントショートヘアーの動画
- カラーポイントショートヘアーにおすすめのキャットフード
カラーポイントショートヘアーの特徴
shutterstock.com
カラーポイントショートヘアーはアメリカ・イギリスが原産の猫です。
シャム猫とアメリカン・ショートヘアーなどの血統を掛けあわせて生まれた猫種であり、短毛種の血統も多く取り入れています。
そのため被毛は他の猫種と比べると少なく、寒さに弱い特徴を持っています。
この猫の特徴はなんといってもその被毛のカラーの多さにあります。
「カラーポイント」と言う名が表すように色とりどりの被毛の種類があるのが特徴です。
その種類はレッドやクリーム、ブルーなどなんと16種類もあるんです。
その種類の多さはルーツとなるシャム猫との大きな違いにもなっています。
基本的にはシャム猫に通じる部分が多く、声の大きさなどはその代表例です。
とってもおしゃべりな猫ちゃんなので他では聞かないような特徴的な鳴き声を出すこともあります。
鳴き声の種類は100種類以上とも言われている、表現豊かでコミュニケーション能力が高い猫ちゃんです。
身体的な特徴
シャムを元にして交配させられてきた猫種ですので基本的にシャムの特徴を引き継いでいます。
顔や耳や手足の先、また尻尾がシャムのように濃い色を持つことが多いようです。
また被毛の長さもシャムと同じで短毛です。
毛色だけがシャムの4倍もの色を持っています。
さらに前足よりも後ろ足のほうが長くなっているのもシャムの系統を受け継いでいることがわかります。
顔の形も特徴的で顎が少しとがっています。
目の色も青色ですのでシャムと同じですね。
寿命や体型
シャムのようなスリムなスラッとした体形をしていますので体重は見た目よりも軽い場合が多いようです。
オスでも3キロ程度で、これは平均的な猫の体重に当たります。
平均寿命は13年くらいで長く生きても15年くらいです。
これも平均的な猫の寿命でしょう。
もちろん環境次第で長く生きることも可能ですので最後まで最高の環境を与えてあげたいものです。
カラーポイントショートヘアーの歴史は?
1940年代からイギリスとアメリカでカラーポイントショートヘアーの増殖計画が推し進められてきました。
もともとシャムと同じ模様を持つものとして増殖してきた猫をさらにカラーを増やす目的で交配がなされていったようです。
用いられたのはアメリカンショートヘアーなどの猫種です。
そのためシャムの持つ四つの毛色であるシールとブルーとチョコレートとライラックに加えてさらに12種類が増えました。
つまり16種類ものポイントカラーを持つ猫種としてカラーポイントショートヘアーが誕生したのです。
ですから外見は16種類もの色合いを持ちますが性格はシャムを引き継いでいます。
CFAがこの猫種を公認していますが他では認められていないようです。
カラーポイントショートヘアーの性格
性格は外交的で人懐こく、遊び好きというアクティブさが特徴です。
人と遊ぶことが好きですのでペットとして楽しめる猫でしょう。
その反面嫉妬深く神経質な性格でもあるため、飼い方に工夫が必要な猫ちゃんでもあります。
環境が変化するとストレスを溜めこんでしまう傾向があります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】生後4ヶ月の子猫の育て方を詳しく解説!平均体重や餌の量をご紹介【2023年版】
- まだまだ小さい生後4ヶ月の子猫ちゃん。子猫はどんどん成長しますから、それに合わせた大きさと餌を考えなければいけません。立派な猫に成長するのにも欠かせない生後4ヶ月の子猫の育て方について調べてみましょう。
- 猫と暮らしたい
- コメント
うちのラグドールのメスは4ヶ月で2.7kgくらいです
-
- 【2023年版】最近注目の「ブサカワ猫」とは?ブサカワ猫の種類や特徴をご紹介!
- 近年日本でも”ブサカワ猫”が注目を集めています。ブサカワ猫とはその名前の通り、愛嬌のある顔立ちや姿が魅力的な猫です。しかし、ブサカワ猫といっても、たくさんの種類が存在しています。そこで今回は、ブサカワ猫の種類やその特徴を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】お年寄り猫がかわいい!年齢を重ねることで出てくる魅力をご紹介!
- 子猫がかわいいのは当然ですが、実は猫が本当にかわいいのは老猫時代といわれています。老猫は若いころの活発さはありませんが、飼い主さんと過ごした時間が長ければ長いほど信頼関係が深まり、より一層かわいい姿を見せてくれるからです。この記事では、老猫の隠れた魅力と飼育する時の注意点をご紹介します。
- 介護・老猫
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!