メインクーンがなりやすい病気を解説!

メインクーンがなりやすい病気を解説!

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

数ある猫の中でも、特に大柄な猫種であるメインクーン。大きな猫であるメインクーンであるからこそなりやすい病気等はあるのでしょうか?メインクーンが気をつけておきたい病気、特になりやすい病気についてご説明いたします!

update

熱中症

メインクーン

pixabay.com

熱中症の症状

メインクーンは、被毛が長く、暑さには弱いため、熱中症になりやすいので注意しましょう。

熱中症の症状としては、元気がなくぐったりし、呼吸が荒くなったり嘔吐等の症状が見られます。 症状が進行すると死亡してしまう危険性もあるため、熱中症になりやすいメインクーンに関しては熱中症にならないような予防が重要になります。

車内放置はもちろんのこと、室内でもなるべくクーラー等を設置し、室温を一定に保てるような環境にしてあげましょう。

熱中症の原因

メインクーンが熱中症になりやすい原因としては、その被毛の長さにあります。 短毛の猫であれば耐えることが出来る環境でも、メインクーンからしたら過酷で熱中症になってしまう可能性があります。

ドライヤーの熱風が病気の原因となる可能性もあるため、近くで長時間ドライヤーを当て続けるのは避けましょう。

熱中症の治療法

メインクーンが熱中症になってしまった場合の治療法としては、身体を冷やし、体温を下げる治療を行います。

日陰等、日の当たらない涼しい場所にメインクーンを移動させ、水を身体にかけてあげましょう。その後うちわ等で風を送り、メインクーンの体温を下げます。

氷水は、低体温症等の病気の原因にもなりますので、注意が必要です。一時的な治療が済んだら、すぐに動物病院へ連れて行くことで、熱中症は完治に進んでいくでしょう。

メインクーンは熱中症になりやすい猫種であることを把握し、室内飼いの場合でも猫の体温を気にかけて生活をしましょう。 熱中症が進行すると、思わぬ病気になる可能性もありますので、症状が見られたらすぐに対応するようにしましょう。

毛球病

メインクーン

pixabay.com

毛球病の症状

毛球病も、メインクーンのなりやすい病気のひとつです。

なりやすい理由は、こちらもメインクーンの被毛にあります。毛球病という病気の症状としては、猫がしきりに吐きそうで吐かないような行動をしたり、便秘の症状が見られます。

何度か吐くそぶりをするうちに、メインクーンがヘアボールというものを吐き出します。これは消化器官内でとどまった猫の毛の塊です。

毛球病の原因

メインクーンがこの病気になりやすい原因は、猫が毛づくろいをする際、抜けた被毛が消化器官に留まってしまうことで、病気が発症します。

この被毛が長いことが病気になりやすい原因ですが、日々のブラッシング不足も、病気になりやすい原因になっています。

また、猫はストレスが溜まると毛づくろいすることが多くなります。それにより病気になりやすい可能性もありますので、一緒に遊んであげたり、キャットタワー等1匹でも遊ぶことが出来るような生活環境を作ってあげましょう。

メインクーンが高齢になるとこの病気になりやすいことがあります。老化により、毛を上手く吐き出すことが出来なくなってしまい、毛球病になってしまいます。

毛球病の治療法

病気の症状が軽度の場合、毛球除去剤を使用して猫に毛を吐かせます。

それでも効果がない場合、病気が重度になっている可能性があるため、外科手術により腸等を切開する治療を行います。メインクーンのような長毛の猫は特になりやすい病気のため、ブラッシングは欠かさずに行うようにしましょう。

メインクーンってどんな猫?性格・特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!

「でかっ!」っと思わず言ってしまうようなビックサイズのメインクーン。「ジェントル・ジャイアント(穏やかな巨人)」との愛称を持つ猫です。大きな身体特徴だけでなく、魅力的な性格にも迫り、メインクーンのしつけと飼い方をご一緒に考えていきましょう。

https://mofmo.jp/article/2010

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板