メインクーンがなりやすい病気を解説!
mofmo編集部です。
数ある猫の中でも、特に大柄な猫種であるメインクーン。大きな猫であるメインクーンであるからこそなりやすい病気等はあるのでしょうか?メインクーンが気をつけておきたい病気、特になりやすい病気についてご説明いたします!
熱中症
pixabay.com
熱中症の症状
メインクーンは、被毛が長く、暑さには弱いため、熱中症になりやすいので注意しましょう。
熱中症の症状としては、元気がなくぐったりし、呼吸が荒くなったり嘔吐等の症状が見られます。 症状が進行すると死亡してしまう危険性もあるため、熱中症になりやすいメインクーンに関しては熱中症にならないような予防が重要になります。
車内放置はもちろんのこと、室内でもなるべくクーラー等を設置し、室温を一定に保てるような環境にしてあげましょう。
熱中症の原因
メインクーンが熱中症になりやすい原因としては、その被毛の長さにあります。 短毛の猫であれば耐えることが出来る環境でも、メインクーンからしたら過酷で熱中症になってしまう可能性があります。
ドライヤーの熱風が病気の原因となる可能性もあるため、近くで長時間ドライヤーを当て続けるのは避けましょう。
熱中症の治療法
メインクーンが熱中症になってしまった場合の治療法としては、身体を冷やし、体温を下げる治療を行います。
日陰等、日の当たらない涼しい場所にメインクーンを移動させ、水を身体にかけてあげましょう。その後うちわ等で風を送り、メインクーンの体温を下げます。
氷水は、低体温症等の病気の原因にもなりますので、注意が必要です。一時的な治療が済んだら、すぐに動物病院へ連れて行くことで、熱中症は完治に進んでいくでしょう。
メインクーンは熱中症になりやすい猫種であることを把握し、室内飼いの場合でも猫の体温を気にかけて生活をしましょう。 熱中症が進行すると、思わぬ病気になる可能性もありますので、症状が見られたらすぐに対応するようにしましょう。
毛球病
pixabay.com
毛球病の症状
毛球病も、メインクーンのなりやすい病気のひとつです。
なりやすい理由は、こちらもメインクーンの被毛にあります。毛球病という病気の症状としては、猫がしきりに吐きそうで吐かないような行動をしたり、便秘の症状が見られます。
何度か吐くそぶりをするうちに、メインクーンがヘアボールというものを吐き出します。これは消化器官内でとどまった猫の毛の塊です。
毛球病の原因
メインクーンがこの病気になりやすい原因は、猫が毛づくろいをする際、抜けた被毛が消化器官に留まってしまうことで、病気が発症します。
この被毛が長いことが病気になりやすい原因ですが、日々のブラッシング不足も、病気になりやすい原因になっています。
また、猫はストレスが溜まると毛づくろいすることが多くなります。それにより病気になりやすい可能性もありますので、一緒に遊んであげたり、キャットタワー等1匹でも遊ぶことが出来るような生活環境を作ってあげましょう。
メインクーンが高齢になるとこの病気になりやすいことがあります。老化により、毛を上手く吐き出すことが出来なくなってしまい、毛球病になってしまいます。
毛球病の治療法
病気の症状が軽度の場合、毛球除去剤を使用して猫に毛を吐かせます。
それでも効果がない場合、病気が重度になっている可能性があるため、外科手術により腸等を切開する治療を行います。メインクーンのような長毛の猫は特になりやすい病気のため、ブラッシングは欠かさずに行うようにしましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にたけのこを食べさせてもOK?たけのこに含まれる成分と猫に与える際の注意点【2023年版】
- 春の味覚の代表である「たけのこ」。旬の食材を愛猫にも食べさせたい、と思う飼い主の方もいることでしょう。でも、猫にたけのこを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、たけのこに含まれる成分や猫に与える際の注意点を解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に冷たい水はNG?猫が飲みやすい水と水に関係する猫の病気【2023年版】
- 猫の体内の60~70%は水分で占めているほど、猫にとって水は欠かせないものですが、猫はあまり水を飲まない習性を持っています。水を全く飲まないのも困りますし、逆に飲み過ぎるのも何か病気があるのではないかと心配になりますよね。今回は、猫が飲みやすい水について、また水に関係する猫の病気について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がすぐ横になるのはどうして?考えられる理由や注意点を解説【2023年版】
- 猫がすぐ横になるのはどうしてなのでしょうか?すぐに横になるのは病気が理由なのではないかと心配する飼い主さんもいるようです。猫がすぐに横になる理由は様々ですが、考えられる理由や注意点をいくつか挙げてみましょう。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫が甘えてくれなくなった?飼い主に甘えなくなる4つの理由を紹介【2023年版】
- 愛猫が急に甘えてくれなくなったと感じることはありませんか?これまで仲良くしてきたのに、急に猫の態度が変わってしまうとショックですよね。そこで今回は、猫が甘えなくなる理由をご紹介したいと思います。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】子猫が鳴きやまない時はどうすると良い?鳴き続ける理由と対策を考えよう
- 子猫を家に迎えたものの、なかなか鳴きやまなくて困ってしまうということがあります。かわいい子猫ですが、鳴きやまないと飼い主だけでなく近所の人にも迷惑になってしまうので困ってしまいますね。子猫が鳴きやまない理由と対策について解説します!
- 猫のしつけ
mofmo掲示板
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。
「でかっ!」っと思わず言ってしまうようなビックサイズのメインクーン。「ジェントル・ジャイアント(穏やかな巨人)」との愛称を持つ猫です。大きな身体特徴だけでなく、魅力的な性格にも迫り、メインクーンのしつけと飼い方をご一緒に考えていきましょう。
https://mofmo.jp/article/2010