
4ヶ月のチワワの散歩。しつけ方や注意点などをご紹介

mofmo編集部です。
生後4ヶ月のチワワの散歩は必要でしょうか?4ヶ月のチワワを散歩に連れていくのにどんなしつけや注意することがあるでしょうか?ここでは、生後4ヶ月のチワワを上手に散歩をさせる秘訣について解説していきます。

4ヶ月はどんな時期?

Phimsri/shutterstock.com
生後4ヶ月のチワワは最高にかわいいですね。
子犬から少しまた一歩成長したのが4ヶ月のチワワです。
この生後4ヶ月はしつけるのには最適な時期とも言えます。
しかし、そこが問題になるので注意しましょう。
チワワはよく飼い主を観察しています。
どこまで悪くて、どこまで甘えがきくのかを見分けてしまう時期でもあるからです。
しっかりしつけしましょう。
心の特徴

otsphoto/shutterstock.com
4ヶ月のチワワは、心も成長してきます。
チワワは家にも飼い主にも慣れてくる時期でもあります。
ですから飼い主のことが大好きで仕方がありません。
いつも一緒に居たくて甘えてきます。
ちょっと臆病ながらも好奇心もあります。
だからドキドキすると震えちゃいます。
身体の特徴

Scorpp/shutterstock.com
生後4ヶ月になると、骨格もしっかりしてきます。
体重も少しずつ増えてきます。
チワワは肥満になりやすい犬種です。
肥満にならないように食事の管理には注意してくださいね。
おやつのあげすぎも気を付けましょう。
4ヶ月になるとワクチン接種も終了するので、お散歩もデビューしましょう!
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 【2022年版】犬にレモンはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!
- 爽やかでスッキリした香りと強い酸味が特徴のレモンは、犬に与えても基本的に問題ありません。レモンには犬が中毒症状を起こすような成分は含まれていないからです。しかし、刺激が強いフルーツなので、与え方や量に気を付ける必要があるでしょう。ここでは、犬にレモンを与えるメリットや注意点を詳しく取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【2022年版】犬にリンゴはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点をご紹介!
- りんごを犬に与えても問題はありません。りんごには犬にとって危険となる成分は含まれていないからです。しかし、りんごの与え方によっては喉に詰まらせたり、アレルギーなどのリスクを高めたりする場合もあるため、与え方や量に気を付ける必要があります。ここでは、犬にりんごを与えるメリットや注意点を解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】愛犬のための梅雨の散歩&ジメジメ対策をご紹介!【2022年版】
- 梅雨の季節は、飼い主さんと犬にとってすこし憂鬱な時期です。雨で行動が制限されますし、ジメジメしていて気持ちも良くありません。そこで今回は、梅雨の時期の対策をご紹介します。上手に対処して梅雨の時期でも愛犬と楽しく過ごしましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 「散歩道を覚える」というのは犬次第!犬の記憶の仕方ってどうなってる?
- 犬には帰巣本能があるといわれていて、実際、散歩中に迷子になった犬が自力で帰ってきた話をよく聞きます。しかし「うちの子は覚えてるのかわからない」という飼い主さんも多いです。この記事では、犬が道を覚えることをいまいち信用しきれない「あるある」をご紹介していきます。
- 犬の気持ち
-
- 猫みたいにツンデレなところがが可愛い犬種3選!振り回されるくらいがちょうどいい
- 皆さんご存知のように「ツンデレ」とは、敵対的なツレない態度と、好意的なデレっとした態度を、気分次第で使い分ける人に対してよく使います。意外なことに、犬の中にもツンデレな態度で飼い主を翻弄する犬種がいるので、この記事では代表的なツンデレ3犬種をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
チワワはよく吠えると感じていましたが、それは臆病な性格ゆえの行動だったということで、納得いたしました。恐怖を覚えて吠えるのは当たり前です。しかし、おやつを使って、警戒心をなくしていく術もあるそうで、是非とも試してみます。
チワワで肥満とか見たことないけど、肥満になりやすい種類なんですね。ならば、常に食事の量・カロリーなどに気を使って、太らないように注意してあげなくてですね。一度太ると、ダイエットなど、何かと大変なのでね。