
トイガーは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!

mofmo編集部です。
トイガーは穏やかで遊び好きな性格の猫です。また知能が高くてとても賢い猫でもあります。この猫と共に過ごすうえで日ごろのケアにはどんなことに気を付けたらよいでしょうか。抜け毛のケアや対策について調べてみました。

トイガーの抜け毛は多い?

Kutikova Ekaterina/shutterstock.com
トイガーの抜け毛の量は、猫の中では多い方です。
大量に抜け毛がある時期には抜け毛ケアや対策が特に重要といえるでしょう。
トイガーの抜け毛ケア
トイガーをよくブラッシングをすることによって抜け毛のケアをしていきましょう。
猫の毛質を理解し、正しいブラッシングを行いましょう。 トイガーの被毛は短い毛の為、ケアは長毛よりは楽だといえます。
基本的なブラシとしては、獣毛ブラシを使ってブラッシングをしてあげることができます。 短毛は毛先のそろっている柔らかいソフトタイプを使うことによって抜け毛のケアをすることができます。
またコームを使うことによって毛玉をほぐして取り除くことができたり、毛の仕上げに使ってケアしたりすることができます。他にもノミを取り除くことができますので、コームは被毛が長いものでも短いものでも持っておいてケアしてあげると良いでしょう。
コームは毛先からブラッシングして抜け毛を取っていきましょう。 根元からいきなりといてしまうと、毛玉ができていたり、毛が絡まっているところに引っかかってしまい、抜け毛になっていない毛も抜いてしまう可能性があるからです。
なるべく優しく、絡みを取るようにブラッシングしていきましょう。 コームは毛先が丸いものを選ぶと、猫の肌を傷つけずにすみますので、買う時にもよく選んで買いましょう。
短毛の猫に良いとされているラバーブラシやミトンを使ってケアしましょう。 ラバーブラシは短毛の猫に使うことが出来、抜け毛を吸着して取り除くことができます。マッサージ効果もありますよ。
ミトンもラバーブラシと同じ使い方ができます。 ラバーブラシやミトンは長毛の猫には奥の抜け毛を取り除くことは難しいので向いていませんが、短毛のトイガーはなでるだけで、抜け毛が取れるので楽にケアすることができます。
どのブラシを使ったらいいか迷ったなら、動物病院で健康診断を行った際に聞くといいかもしれませんね。 またトイガーを購入したペットショップやブリーダーの方に聞いてブラシを決めてもいいでしょう。
正しいものを用いてケアしていくなら、部屋の抜け毛の掃除なども楽になりますよ。