
ハバリは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!

mofmo編集部です。
ハバリの特徴は、体の大きさです。大型猫種として有名なメインクーンやラグドールよりも大きい10キロ以上ある猫に成長します。「ハバリ」はスワヒリ語で「元気かい?」という意味を持つ猫です。そんな大型猫種ハバリは抜け毛の多い猫種でしょうか?抜け毛のケアや対策について見てみましょう。

ハバリの抜け毛対策
ハバリの抜け毛対策には何がありますか?
普段は抜け毛がそこまで多くはありませんが、猫の毛はふわふわして舞いやすいものです。 どうしても抜け毛対策が必要になります。 基本的な抜け毛対策は「そうじ」です。
1日1回は掃除機をかけるようにしましょう。 ハバリのような短毛種の毛はじゅうたんやラグなどに入り込んでしまうとチクチクと肌を刺激します。 粘着テープなどを使ってこまめにとるようにしましょう。
粘着テープは洋服についた抜け毛対策にも便利です。 筒状になったコロコロを使えば、お出かけ前にさっと抜け毛を取ったり、気づいたときにささっと使えて便利です。 一回洋服の抜け毛を取って粘着力が弱まったコロコロをハバリの体に使えば、抜け毛ケアにもなります。
では空気中に舞った抜け毛はどうしたらいいでしょうか? 空気中に舞った抜け毛対策に便利なのが「空気清浄機」です。 部屋の大きさよりも一回り大きいタイプの茎清浄機を使えば、抜け毛をしっかりと吸い取ってくれます。 注意することとして、定期的なフィルターの掃除を忘れないようにしましょう。
まとめ
大型猫種のハバリは家庭用の猫としてつくられた猫種なので、飼いやすさの点ではおススメです。 はばりをかうことになったら、ここで紹介した抜け毛ケア、対策を参考にして快適な猫ライフを送ってくださいね。