
エアデールテリアは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!
テリアの中でも最大種のエアデールテリア。キング・オブ・テリアとも呼ばれるこの犬に憧れ飼いたいという人は少なくなりません。ところでエアデールテリアの抜け毛対策、他の犬とは少し違うようです。調べてみました!

エアデールテリアの抜け毛は多い?

tamkor/shutterstock.com
エアデールテリアの被毛は粗剛毛種に分類されます。
被毛の構造はダブルコートで、トップコートはワイヤー状の硬い毛質で、アンダーコートは柔らかい毛が生えています。
二重の被毛構造は、エアデールテリアが猟犬として活躍していた時に、冷たい川の水で体温を奪われることを防ぐと同時に、森の中のいばらやとげから身体を守る鎧のような役割を果たしてきました。
結論からいうと、エアデールテリアは抜け毛の気にならない品種です。
抜け毛が気にならない犬種と聞くと、「飼いやすそう!お手入れも簡単そう!」と思われるかもしれません。
確かにエアデールテリア抜け毛落ちが無いため、室内飼いの場合はお掃除も楽かもしれません。
しかしお手入れという面ではかなりの手間がかかり、プラッキングという特別なケアが必要です。
エアデールテリアの抜け毛ケア

Lenkadan/shutterstock.com
先に挙げたプラッキングとはどのようなケア方法なのでしょうか?
簡単に言うと、自力で換毛できないトップコートを人工的に抜いてあげるケアのことです。
一般的な犬の多くは、死毛や古くなった毛は抜け毛となって自然に落ちます。
しかし粗剛毛種の場合は自然換毛が起きないため、抜けずに残ってしまうのです。
古くなった毛をそのまま残しておくと、新しい毛が生えてくることができず、次第に毛艶が無くなり毛色も褪せていきます。
エアデールテリアの抜け毛ケアはどのように行うのが効果的でしょうか?
コーム、獣毛ブラシは犬の抜け毛ケアとして基本的な道具ですが、エアデールテリアの場合はそこにトリミングナイフが加わります。
先端がギザギザとくしのようになった構造のものが多く、毛を挟み込みながら抜いていくために使う道具です。
さらにハサミと指サックもあると便利でしょう。
基本的な抜け毛ケア方法の手順としては、まずコームでやわらかなアンダーコートを取り除いていきます。
その次にトリミングナイフに持ち替えて堅いアンダーコートを抜いていきます。
最後の仕上げに獣毛ブラシで全身を丁寧にブラッシングし毛艶を出しましょう。

Dmitry Kalinovsky/shutterstock.com
プラッキングに慣れないうちはエアデールテリアが痛がることもありますが次第に慣れていきます。
プラッキングには古い毛を取り除くことで発毛を促進させる効果があり、新しい毛が生まれることで毛艶もよみがえり毛も強くなります。
またエアデールテリアは皮膚疾患にかかりやすい犬種として知られていますが、プラッキングによる皮膚への刺激が皮膚を強くし、皮膚疾患対策になることが分かっています。
プラッキングが必要な犬種を飼育していても、プラッキングを行わない飼い主さんもいらっしゃいます。
プラッキングはとても手間がかかる上にケアの仕方も難しく、トリミングをお願いしても通常より3倍の費用がかかるため、一般的なペットカットで済ませる飼い主さんもおられます。
ペットカットであればプラッキングのように高頻度でケアを行う必要がなく、費用も安く済むというメリットがありますが、皮膚疾患にかかりやすいというデメリットもあるようです。
飼い主さんの判断でプラッキングを行うかを決める必要があります。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 黒柴の毛色が変化するってホント?黒柴の毛色が変わる理由を詳しく解説!
- 柴犬は日本を代表する日本犬の一種です。柴犬には「赤色」「黒色」「白色」「胡麻色」の4つのカラーが存在します。中でも黒柴は、柴犬全体に占める割合が1割と少なく希少価値があります。この記事では、黒柴の特徴や性格について、また黒柴の毛色が変化するといわれている理由について解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4442
-
- ビジョンフリーゼカットができる犬種をご紹介!トリミングの仕方で見た目が変わる!
- ビションフリーゼはアフロ犬のモデルになった犬です。白くモコモコの被毛が特徴ですが、トリミングの仕方で印象が異なります。その中でも、顔のまわりの毛を丸くカットしたビションフリーゼカットは特に人気のスタイルでしょう。この記事では、ビションフリーゼカットが可能な犬種をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 4046
-
- チワマルとはどんな犬?日本で人気の小型犬を親に持つミックス犬の魅力を徹底解説!!
- 最近人気急上昇中のミックス犬ですが、その中でもチワマルは特に人気があります。それは、単体でも人気が高いチワワとマルチーズを掛け合わせたミックス犬だからに違いありません。チワワとマルチーズのいいとこをもらい、とても愛嬌のある犬種です。この記事では、チワマルの魅力や特徴を徹底的に解説していきます。
- 犬と暮らしたい
- 3578
-
- プーリーのおすすめのお手入れ方法と毛玉対策を紹介!時間をかけてドレッドヘアを保とう
- プーリーといえばモップのようなもじゃもじゃを思い浮かべるでしょう。このもじゃもじゃの毛が魅力のプーリーですが、お手入れが大変なのも事実です。それは、被毛も量がとても多く毛玉ができやすく絡みやすいからでしょう。この記事では、プーリーのお手入れの方法や毛玉対策の方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 2541
-
- テリアは種類が豊富!人気のテリア7種を紹介します!
- 世界には44種類以上のテリアが存在しており、そのうち32種類が「ジャパンケルクラブ(JKC)」において公認されています。テリアは種類が多いだけに、サイズや顔つき、被毛の色や長さなどが個性豊かなのが特徴です。この記事では、テリアの中でも特に人気のある種類をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 3976
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
- 3805
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- 0
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- 0
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
犬種別に見ると抜け毛の多いものと少ないものに分けることができます。多いものでは嫌になるくらいに毛が抜け落ちるのでどうにか対策を立てなければいけません。畏まってやることよりも日頃からできるケアがあれば、そちらをやっていきたいですね。
結構今までいろんなワンちゃんを見てきたと思いますがこちらのエアデールテリアというワンちゃんは初めて見たし初めて聞きました。見るからに抜け毛が多そうですねwでもワンちゃんで抜け毛がないワンちゃんなんていないんだから仕方ないことですよね。ちゃんとケアしてれば問題ない。
テリアは綺麗な毛が魅力ですので、それを保つためにも、プラッキングは絶対にした方がいいと思います。定期的にしてあげたかったら、自分でやってみても案外できます。心配な方は、トリマーさんに頼んだ方がいいかもしれません。