
【ジャックラッセルテリア】6ヶ月目の体重とダイエットについてご紹介

mofmo編集部です。
生まれて半年のジャックラッセルテリアはだんだん足腰がしっかりしてきて、やんちゃに動き回る時期ですね。成犬でも活発な犬種ですが、6ヶ月目の時期にはどのくらいの体重になり、どんなダイエットで健康管理をするとよいでしょうか?

6ヶ月目の体重について

Azaliya (Elya Vatel)/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアの成犬は5~8kgの体重になります。
1歳になる頃に成犬の理想とされる体重になるように成長を見守りましょう。
生後6ヶ月目のジャックラッセルテリアなら体重は5.5kg前後を目安とすることができます。
何キロから肥満か
先に述べたようにジャックラッセルテリアは1歳で5kgから8kgになり、6ヶ月目の体重は5.5kgくらいです。
誕生から6ヶ月目になると体重の増え方は落ち着きます。成犬の体重とほぼ同じぐらいになります。
飼い主が子犬の肥満に神経質になり過ぎて、体重を厳密にコントロールするのはよくありません。
6ヶ月目はしっかり栄養をとってどんどん成長してゆく時期だからです。
ただ、6ヶ月目のジャックラッセルテリアが7kgも8kgもあるなら、1歳になる頃には肥満が心配されます。
6ヶ月目のジャックラッセルテリアの体重はそこからあまり増えてゆかないものと考えて、きちんと体重管理をしましょう。
正しい餌の上げ方

Kira_Yan/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアは3ヶ月目ぐらいになると、離乳食から徐々にドライフードに切り替えてゆきます。
6ヶ月目のジャックラッセルテリアなら既に成犬用のドライフードを食べている時期です。
成犬のように1日2回決められた容量を与えても問題ありません。
この先6ヶ月間をかけて心身両面で成犬へと成長してゆかなくてはいけません。肥満にばかり気がとられて、痩せ過ぎたり成長不全にならないように注意してあげてください。健康的なジャックラッセルテリアに成長するためには、幼犬の時期にしっかりと栄養を摂ることが必要です。
餌の上げ方にもやはりバランスが必要です。ジャックラッセルテリアがいつまでも食べたがるからといって、限度なく食事を与え続けるなら肥満になります。
飼い主が愛犬にとって適量を把握することが大事になります。子犬が与えた食事を全部食べきって、食器を舐めたり、飼い主に向かって吠えたりしてまだ足りないとアピールすることがあります。
もちろん個体差も考慮に入れるべきですが、その犬にとっての食事が足りているかどうかを判断する方法があります。
他の餌の量の決め方としては便を観察するという方法があります。便が耳たぶほどの硬さであれば食事量が適切です。便が硬い場合は、食事の量が不足しています。逆に便が軟らかすぎるなら、与え過ぎていることになります。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】もふもふの犬はどんなものがいるの?犬種ごとに詳しくご紹介!
- 動物が好きな人は必ずと言っても良い程好きな行為があります。それは、犬や猫を撫で回す、いわゆる「もふもふ」をすることです。もふもふをすると、とても癒されます。今回は、もふもふできる犬種についてご紹介いたします!
- 犬種図鑑
- コメント
飼っていたシェルティのブラシ担当だったけれども、もふもふなんで喜んでやっていたな。
-
- 【獣医師監修】犬に海苔はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- ご飯との相性が非常に良く、栄養も豊富な海苔は犬に与えても大丈夫です。一度にたくさん与え過ぎなければ犬の健康にも効果を期待できます。ここでは、犬に海苔を与えるときに注意したいことや、与えてもいい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】人気犬種ランキングTOP5!2023年の予想も大公開!
- 早いもので、2022年も残りわずかとなりましたね。今年はどんな犬種が人気だったのでしょうか?今回は最新版の人気犬種ランキングTOP5をご紹介します。また、2023年に人気になる犬種の予想も発表します!ご自身の好きな犬種が入っているか、ぜひチェックしてみてください。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬に油揚げはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食べ物です。豆腐は犬が食べてもいい食材なので、油揚げも犬に与えて問題ありません。でも気になるのは「油で揚げている」ところですよね。ここでは、犬に油揚げを与える際のポイントや量を中心に、犬に油揚げを与えるメリットを取り上げます。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
ジャックラッセルテリアという犬種をご存知ですか?家族以外の人にもフレンドリーに接してくれる性格で、俊敏に走り回る小さな体は小動物を追う猟犬の特徴です。今回は元気いっぱいのジャックラッセルテリアの歴史やしつけ、飼い方のポイントをご紹介します。
https://mofmo.jp/article/2591