
ボーダーコリーは寒さが苦手?効果的な寒さ対策について
さらさら長くて綺麗な毛並みが特徴のボーダーコリーは、毛の量や質から寒さに強いように思えますが、細くて華奢な体は寒さに弱い気もします。いったいどちらなのでしょうか。ここではそんなボーダーコリーの寒さについての情報を詳しくご紹介していきます。ボーダーコリーの飼い主必見の寒さに関する情報満載です。

ボーダーコリーって寒さに強いの?

Dora Zett/shutterstock.com
ボーダーコリーは、さらさらと長い質の良い毛で体全体がおおわれており、一見とても暖かそうに思えますが、華奢な体系であり体が冷えやすい犬種のような気がします。
ではいったいボーダーコリーは寒さに強いのでしょうか?
その答えはずばり「寒さに強い」です。
なぜならボーダーコリーの毛はダブルコートといわれている毛で、徐々に寒くなってくる秋ごろに、アンダーコートという体を寒さから守るための柔らかく保温性に優れた毛が生えてくる毛質だからです。
さらにボーダーコリーは、イギリス北部生まれなのでもともと寒さに強く生まれています。
ですが、いくら寒さに強いといわれていても日本の冬が堪えるボーダーコリーもいますし、室内飼いで程よく快適な室温に慣れてしまっている現在のボーダーコリーは、徐々に寒さに弱くなってきてるとも言われています。
ですので、先ほど「寒さに強い」とご紹介しましたが、寒さに弱い個体も増えてきているのです。
寒さ対策はどんな時必要?

dezy/shutterstock.com
寒さに強いといわれているボーダーコリーですが、昨今の状況を考えると必ず寒さ対策が必要となってくる時期もあります。
寒さに強いからと言って寒さ対策をしてあげないと当然風邪をひいてしまいますし、体が冷え切り衰弱してしまうということもあります。
寒さ対策を始めるべきタイミングは、対策方法によって異なります。
たとえば暖かい毛布や犬用の床暖などは、犬の好きな時に利用できるため、気温が下がり始めた時期など少し早めに設置してあげてもよいでしょう。
エアコンや暖房などはボーダーコリーが震えだしたりした時期から使用し始めるとよいです。
しかし人間より犬のほうが体温が高いので、寒いと感じる気温は人間のほうが高いです。
おそらく犬が震えだす前に飼い主が震えだすことになりますので、人間が寒いなと感じた時に暖房をつけても問題ありません。
気を付けなければいけないのが温度の上げすぎです。
ボーダーコリーは暑さにとても弱い犬種です。
涼める場所などを作っておくと自ら体温調節をしに移動してくれます。
このように寒さ対策を始める時期や対策のタイミングはとても重要であり、寒さ対策だけではなく、暖房による暑さ対策も同時に必要になってきます。
日ごろからしっかりとボーダーコリーを観察し寒さ対策をしてあげましょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 冬に犬のシャンプーって必要?湯冷めしないで短時間でシャンプーを済ませるコツを解説!
- 犬は乾燥を防ぐために皮脂分泌をしています。この皮脂がほこりや汚れとくっつき皮膚に残るので、シャンプーを怠ると皮膚トラブルの原因を引き起こしかねません。ですから寒い冬の時期であっても、犬のシャンプーは欠かせないのです。この記事では、冬の時期に愛犬に短時間でシャンプーをするコツを紹介します。
- 犬のお手入れ
-
- 寒さに強い犬と弱い犬の違いは何?寒い時にする犬の【あるある】行動も紹介
- 童謡の影響か、犬は寒さに強く、雪が降っていても元気に走り回るイメージがありますが、犬種によっては寒さに弱く、冬には防寒対策をしないと体を壊してしまう犬もいます。これから寒さに強い犬と弱い犬の基本的な違いや、寒い時にするしぐさをご紹介するので、ケアに役立ててください。
- 犬と暮らしたい
-
- モコモコの毛が可愛い♪冬毛でまん丸になる犬種をご紹介!
- ダブルコートの犬には換毛期があり、日照時間や気温に応じて「夏毛」と「冬毛」に生え変わります。夏毛の時の姿と冬毛のなった時の姿を比べると、「エッ別の犬!?」と感じるほどに雰囲気やサイズ感が変わります。この記事では、冬毛の特徴と、冬毛でまん丸になった姿が特にかわいい犬をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬を触るとバチッ!!犬に与える静電気の影響と対策とは?
- 冬になると、ドアノブを触ったときにバチッと静電気が起こりやすいです。同じ現象は犬を触った時にも生じます。今回は、静電気が犬に与える影響とその対策方法をご紹介しましょう。
- 犬の生活
-
- 愛犬の冬の寒さ対策は大丈夫?犬が冬を快適に過ごすための対策方法や注意点を紹介!
- 犬は暑さより寒さに強い動物です。しかし、犬種によっては寒さに弱い個体もいるので寒さに備える必要があります。寒さ以外に日本の冬は乾燥が激しいという特徴も あり、犬には過ごしにくい季節です。この記事では、快適に冬を過ごしてもらうための対策とボディケアやその他の注意点をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬の肉球と肉球の間から出血しています!何か踏んじゃったかな?
- 散歩帰りに足を拭いていたら、血がでていることに気が付きました。痛がっていません。血も止まりそうです。人間の消毒液縫って様子見ます。
- コメント
虐待案件ですかね?
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
優雅でスポーティーな犬【ボーダーコリー】の性格からしつけと特徴・飼い方まで徹底分析してみました♪ 知的過ぎて困っちゃう!?しつけを怠ると大変な事に!?魅力いっぱいな犬だけど、飼い主にもそれなりの覚悟は必要です! ボーダーコリーを飼いたいって思う方は特に必見!良い子に育てるコツはコレ♪
https://mofmo.jp/article/2678