
犬の歯磨きガムの選び方!おすすめの商品も一気に紹介!
犬の歯のお手入れに便利なのが、歯磨きガムです。この記事では、犬の歯磨きガムの選び方と、おすすめの商品をご紹介します。歯磨きガムを上手に使って、犬の歯をきれいに保ち、歯周病などの病気を予防してあげましょう。

犬の歯磨きガムってどんなもの?

www.flickr.com
犬も人と同じで、歯垢がたまります。 注意すべき点は、犬の場合、歯垢から歯石になるスピードが人より早いということです。
犬は歯垢が約3~5日で歯石になります。歯石になってしまうと家庭で除去することはできません。 さらに、歯石がつくと歯の表面が凸凹になり、歯垢がたまりやすくなるという悪循環が生じます。この状態を放っておくと、歯周病になりやすくなります。
歯が口の中で密生し、歯垢がたまりやすい小型犬や短頭種、シニア犬や全身性の疾患によって免疫力の低下した犬などは、歯周病になる可能性が高いといわれます。 特に、歯みがきを全く行っていない場合は、年齢とともに発症する可能性が高くなります。出典:http://pet-hamigaki.jp/clinic/clinic02.html
これを防ぐためには、日々の歯磨きがかかせません。 しかし、実際は歯磨きを嫌がる犬が多く、口を触ることすら難しいという方もいらっしゃると思います。
歯磨きが犬にとっても飼い主さんにとってもストレスになってしまう場合には、歯磨きガムがおすすめです。
歯磨きガムの効果
歯磨き専用のガムは、歯垢を落とす効果があります。 歯垢を落とすことで、歯石ができにくくなり、歯周病を予防することができます。
ただし、歯磨きガムはあくまでも歯磨きの補助グッズなので、一番の歯周病予防法は歯磨きをすることです。 歯磨きができない犬の場合は、動物病院などに相談し歯磨きトレーニングを行うのがベストです。
またついてしまった歯石は歯磨きガムでは落とすことはできませんので、歯石を落としたい場合は動物病院での歯石除去手術が必要です。
歯磨きガムの選び方

www.flickr.com
歯磨きガムの選び方や与え方を間違うと、効果がなかったり、犬にとって悪影響を及ぼすこともあります。
歯磨きガムの正しい選び方と与え方をチェックしておきましょう。
犬の大きさに合ったもの
犬の口の大きさに対して歯磨きガムが大きすぎる、口の中を傷つけてしまったり、丸飲みして消化管に詰まってしまう可能性があります。
商品の表示を確認して、犬の口に合ったサイズを選ぶようにしましょう。
また歯磨きガムを与えるのは、消化機能が整う生後6か月以降にしましょう。
おいしいもの
あまり味のないものやおいしくないものだと、犬が食べてくれないことがあります。
喜んで食べてくれるようなペットの好みに合う歯磨きガムを見つけましょう。
あまり硬くないものを
歯磨きガムが硬すぎると、歯が縦割れを起こしたり、先が欠けたりすることがあります。
本来、ワンちゃんは肉食動物ですので、ワンちゃんの歯はお肉や皮膚、あるいは骨を噛み砕くには十分な強度を備えていますが(動物の骨って実はそこまでカチコチではありません)、骨型ガムのようにそれ以上の固さのものを噛み砕こうとすると、歯が負けてしまいます。出典:http://morinoinuneko.com/nishihara/?p=1643
歯の隙間に入るものを
歯垢は歯の隙間にたまりやすいので、歯の隙間に入るような繊維質の歯磨きガムがおすすめです。
-
- 【愛猫の寿命に大きな影響が!】毛並もかわる実は大切なキャットフードの選び方!
- ペットショップにはたくさんの種類のフードが並んでいるので、どれがいいのか悩んでしまいます。 ただ、そのキャットフードの選び方が愛猫の病気・健康、さらには寿命にまで大きな影響を与えるんです。 今回は粗悪なキャットフードの見極め方、そして良い餌の選び方をご紹介したいと思います。
- 猫の食べ物
- 1165
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 徹底解説!愛犬の口臭の原因と対策を調べてみました。
- たくさんの飼い主さんの中には、愛犬の口臭が気になるという方もおられるのではないでしょうか? 今回は、犬の口臭の原因と対策についてご紹介したいと思います!
- 犬の健康
- 2993
- コメント
口臭を発生させてしまう理由は複数あるので、どの理由で口臭が起きているのかを突き止めるのは私には難しいので、病院で診てもらおうと思います。素人が勝手に判断してあれこれ対策をするよりも、まずは専門の方に理由を調べてもらうことが賢明ですかね。
-
- 【マルチーズの虫歯対策】歯磨きのしつけについて解説。
- マルチーズは歯磨きの必要があるのでしょうか?虫歯になるんですか?どのように歯磨きしたらよいのでしょうか?マルチーズの正しい歯磨きの方法や、歯磨きを嫌がらないようにするしつけ、また歯磨きの頻度などについて見てみましょう。
- 犬の健康
- 1713
- コメント
歯磨きは小さな頃から習慣的にしっかりと行ったほうがいいです。成犬になってからでは身に付くことが難しく、無理矢理にやってしまうと嫌いになる可能性もあります。飼い主の責任として愛犬を虫歯から守りたいですね。
-
- ボーダーコリーの体臭ってどうなの?体臭が強い場合の原因と対策方法
- ドッグスポーツをチャレンジしてみたい人は、一度飼うことを検討したことあるであろう犬種、ボーダーコリー。飼ってみたいけどボーダーコリーの体臭はどうなの?もしも臭うのであれば原因は?ボーダーコリーの臭いと対策についてご説明いたします!
- 犬のお手入れ
- 1522
- コメント
ボーダーコリーはあまり体臭がしない犬種ですが、状況によっては気になる時もあります。定期的にブラッシングやシャンプーをしてあげることはもちろんのこと、歯周病にならないように歯磨きをすることも、とても大切ですよね。
-
- チワワって歯磨きが必要?実は知らなかった犬の歯磨きの重要性
- これから犬を飼う方や、飼い始めた方の疑問に多いのが歯磨きの必要性や頻度、歯磨きの仕方です。大型犬は口も大きく歯もしっかりしているので歯磨きは重要そうですが、チワワなどの小型犬の場合は口も歯も小さいしどうなんだろう?とお悩みではありませんか?そんなお悩みを解決!チワワの歯磨きについてご紹介します。
- 犬の健康
- 1579
- コメント
基本的にワンちゃんも歯磨きは必要で、歯周病などからワンちゃんを守るためです。チワワは特に歯が小さいので注意して歯磨きをする必要があります。また、臆病かつ、気が強いので、歯磨きに慣れるまでは暴れるかもしれないので気をつけて。
-
- 愛犬の口臭対策に!おすすめのデンタルスプレー!
- 愛犬家として、日々のワンちゃんの健康には気を使っていたいですよね。 今回は愛犬の健康にもかかわる口臭とその対策スプレーについてご紹介したいと思います。
- 犬のお手入れ
- 3224
- コメント
ワンちゃんの口臭を抑えるために、定期的に歯磨きをすることやガムを与えることは聞いたことがありますが、口臭スプレーがあるのは知りませんでした。プロバイオミストなどは、簡単にワンちゃんに与えることができるのが嬉しいポイントだなと思いますね。
mofmo掲示板
-
- 再婚を考えていますが、相手のマンションはペット禁止・・・
- 現在5歳のトイプードル。離婚して飼いだした家族ですが、再婚しようと考えている彼氏のマンションがペット禁止です。マンションは彼の持ち家なので、住みかえることはないです。最後まで自分で責任をもって飼いたいのですが、彼氏とも一緒に生きていきたい。。。。
- 2996
- コメント
ペットオッケーのアパートに住めばいいじゃん それかこっちのアパート?家?にすんで貰えばいいじゃん 犬の気持ちも考えて
-
- 焼き魚って猫食べれますか?
- 1歳のねこ。産まれてからずっとキャットフードです。焼き魚をあげてみたいのですが、食べれますか?
- 3970
- コメント
食べますよ。我が家のは狂ったような目つきになります。ただ、しょっぱ過ぎるかも?と思って一度人間が噛んで塩気を取ってからあげます。ただ、やみつきになるっぽいので魚を焼くたび大変なことに・・・。最初から上げない方がよかった・・・と思う時もあります。
-
- ブサかわいい!!眉毛がある動物の画像!
- 眉毛がある動物が好きです。
- 18
- コメント
</div> <span class="a_comment_reply" primary_id="107387" comment_id="2"> <a><i class="icon-reply2"></i>2</a> </span>
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
犬の歯を健康に保つことは、犬の寿命を伸ばすことにも繋がるのでガムを与えることはいいんじゃないでしょうか。実際に多くの種類がありますが、ワンちゃんが気にいる味もあったりするので、いくつか試してみるといいかも。
今の所、美味しい歯磨きガムにはまだ出会えていない状況です。どれも口に合わないのか、なかなか食べてくれないんですよ。一瞬口に入れて、すぐに出してしまいます。早く美味しいと思ってくれるガムと出会いたいものです。
自分で歯磨きが出来ないので飼い主が気をつけてあげる必要がありますよね。歯ブラシでブラッシングできればいいですけど、毎日するのが難しかったりするので、ガムを与えて歯のケアを自分でしてもらうのもいいかもしれませんよね。
この前一回、歯磨きガムを買おうと思ってお店に行ってきました。そしたらコーナーがあまりにも広すぎて、商品がいっぱいあって、どれを選んだら良いのかわからず、その日は何も買わずに帰りました。この記事で選び方を勉強したので、次行ったら、これ!というものを選べそうです。
歯石になったらもう家庭ではどうしようもないそうですね。ずっと、歯垢と歯石をごっちゃにとらえてましたが別物なんですね。まずこれを知った上で、歯石にならないようにいつも気をつけたいです。ちゃんと歯磨きをすれば歯石は予防できるはずなので、ワンワンと一緒に私も頑張ります。
美味しいものを選ぶが大切なのは当然ですけど、どういうものを愛犬が美味しいと感じるのかはわからないので、一度食べさせてみるしか手はないと思うんですよね。美味しそうにしてるなら、それをずっと与えればいいですからね。
歯磨きガム!初めて知りました。おもちゃをかじっている時についでに歯の健康も維持できるタイプのおもちゃを使っているのですが、ちゃんとした歯磨きグッズも揃えてあげなければなあと思います。
ワンちゃんは歯石になりやすいので、歯磨きが苦手な子にはこういうガムタイプで試してみるのも良さそうだなーと思いました。遊びの延長のような感じで、楽しく歯磨きさせることがうまく行くコツですよ。
なるほど、歯磨きガムにはある程度の効果はあるけれど、やはり歯磨きほどの効果は得られないんですね。あくまで補助として使うべきですね。うちの子は歯磨きを嫌がることが多いのですが、しっかり行っていきたいと思います。
歯磨きガムというのは初めて知ったアイテムなんですが、その効果を知って、すごく良さそうだなぁと感じました。歯の健康もすごく大切ですから、虫歯や歯周病などにならないようにしてあげたいんです。歯磨きガムを使って、お口の健康を保ってあげたいです。