
猫が突然暴れる!そんな時のしつけと対策を解説!

mofmo編集部です。
かわいらしい猫、普段はおとなしいのですが、突然暴れだすことはないですか?「猫の運動会」ともいわれる猫が暴れる行動にどうしたらいいんだろうと悩んでいる方必見です。猫が突然暴れ出す原因とその対策・しつけ方について見てみましょう。

猫が暴れる時の対処法

AltamashUrooj/shutterstock.com
では猫が暴れだしたらどんな対策ができますか?
2つの対策法を紹介します。
首の後ろを掴む
猫の首の後ろを掴んでみてください。
母猫が子猫を運ぶ時の動作です。
しばらく外に出す
どうしようもない時は、しばらく外に出すというのも一つの方法です。
目的は無視ということです。
こうして興奮がおさまるのを待ちます。
猫が暴れる時にしてはいけない事

M-86/shutterstock.com
猫が暴れた時にしてはいけない行動もあります。
飼い主さんはやってしまいがちですが、気をつけてくださいね。
大声を出さない
まずは、大声を出してはいけません。
これは逆効果です。
大声を出すと、猫に恐怖心しか与えません。
警戒心のある猫はますます暴れるようになります。
叩いたり足を掴んだりしない
しつけといって、叩いたり足を掴んでもいけません。
理由は、大声を出すことと一緒です。
攻撃されたと思い飼い主に対して恐怖心しかわかないので、警戒心だけが強まり暴れるようになります。
時間が経ってから叱る
猫は出来事が起こって2,3分すぎると忘れてしまいます。
ですからタイミングをずらして叱ると、猫にとっては意味がわからず不快なだけです。
時間がたってから怒ることはしないでください。
猫が暴れるのを防ぐための対策・しつけ

Jaromir Chalabala/shutterstock.com
猫が暴れるのを防ぐために何ができるのでしょうか?
飼い主ができる対策や、しつけについて見てみましょう。
運動させる
猫が暴れる原因の一つがストレスです。
ストレスの原因となるのは運動不足があげられます。
運動をしっかりさせて疲れれば、夜もしっかり眠ることでしょう。
それで日中家を留守にしている方なら、帰宅後寝るまでの間、猫といっぱい遊んであげてください。
たくさんかまってあげて、猫もたくさん運動すれば、ストレス発散と心地よい疲れでぐっすり寝てくれることでしょう。
そんなに長い時間構えない。という方は寝る前15分くらいでも構いません。
ただし思いっきり全力で遊んであげましょう。
思いっきり運動させてください。
おもちゃなどで気を散らしてやる
猫が暴れるのを防ぐ対策としてできることに、おもちゃなどを与えて気を散らすこともできます。
猫の、興味を示したものに夢中になるところを利用するのです。
猫が好きなおもちゃを与えて、そのおもちゃで遊ばせることで気をそちらに向けるのです。
キャットタワーなども与えたら、上下運動もできるので運動にもなってより効果的かもしれませんね。
まとめ
猫が突然暴れるのに困っている方は、ぜひここで紹介した方法を試してみてください。
しかし猫が暴れるのは猫の本能も関係していることなので、そこのところは理解してあげましょうね。