
猫がビニール袋をなめる・遊ぶ・食べた時の対策について!注意点と知っておくべきこと
ビニール袋が大好きな猫は多いですね。スーパーの袋で夢中になって遊んでいたり、食べてしまう猫もいます。なぜ猫はビニール袋は好きなのでしょうか?もしも猫がビニール袋を食べてしまったときはどうしたらよいでしょうか?

猫はビニール袋が好き?

Nattapong Yeesan/shutterstock.com
猫はどうしてビニール袋で遊ぶことが大好きなのでしょうか?
気が付くとビニール袋で遊んでいる様子をよく見ませんか?
なぜ猫はビニール袋で遊んだりじゃれたり、かぶったりするのでしょうか?
理由を見てみましょう。
猫がビニール袋にじゃれ付く理由
猫がビニール袋にじゃれつく理由は、ビニール袋が猫にとって格好の遊び道具となっているからです。
ビニール袋が風に舞ったり触ると動きを変える様子、そしてガサガサと音を立てる様子が、なにかの動物のように感じられるのでしょう。
獲物を捕まえる習性のある猫にとって、ふわふわ逃げるビニール袋は格好のおもちゃとなっているのです。
猫がビニール袋をかぶる理由
猫がビニール袋をかぶる理由はなんでしょうか?
猫は好奇心が強い動物ですね。
それでビニール袋を見ると、袋の中の空間はどうなっているんだろう?獲物はいるかな?と好奇心が生まれてきます。
それでチェックしたくなってビニール袋をかぶるようです。
猫がビニール袋の中に入る理由
猫は狭いところが好きで、本能的に狭いところに入るのです。
猫にとって狭いところは安心できる空間なんですね。
それでビニール袋を見つけると入るのでしょう。
猫がビニール袋の中に入ってパニックになってしまった時の対処法
猫がビニール袋に入ってパニックを起こしてしまったらどうしたらいいでしょうか?
ビニール袋に入って遊んでいるときに、持ち手などに引っかかって抜けられずパニックになることがあるようです。
そんなときの対処法は、落ち着くのを待つことです。
パニック中の猫に近づくと、噛みついたりひっかいたりして怪我をするかもしれません。
しかし袋をかぶって出られず、窒息などのおそれがあるような場合は、バスタオル等で包んでからビニール袋を切りはずします。
猫がビニール袋をなめたり噛んだりする理由

KAMONRAT/shutterstock.com
上記でも述べたように、猫はビニール袋を獲物と勘違いすることがあります。
それで獲物だと思って、なめる、噛むといったことがあるようです。
他の理由は、嗅覚の鋭い猫はビニール袋についた食べ物や魚のにおいに反応してなめる、噛むといったこともあります。
そしてビニール袋の歯ごたえが猫草に似ていて、癖になってなめる、噛むということもあるようです。
猫がビニール袋を食べた!その理由とは?
猫がビニール袋をなめるだけ、噛むだけという時はいいのですが、食べてしまうこともあります。
味がなくおいしくはないと思いますが、どうして食べてしまうのでしょうか?
遊びの延長線
ビニール袋での遊びに夢中になって、うっかり飲み込んでしまうということがあります。
ビニールの噛み心地が気に入って、興奮して食べたということがあるようです。
興味を持った物は口に入れるという猫の習性によるもの
好奇心の強い猫は、興味を持ったものを口に入れるという習性があります。
そして感触を確かめたり、食べられるものかどうかを調べたりします。
ビニール袋の歯ごたえや音などが気に入って、興奮してしまうとそのまま食べてしまうことがあります。
異食行為によるもの
猫はストレスや胃腸の不調などが原因で、食べ物以外を食べるという問題行動を起こすことがあります。
食べ物以外のものとして、ビニール袋やプラスチック製品などがあります。
猫がビニールを食べた後、少しでも異常があった場合はすぐに獣医に診てもらおう

Takerisks/shutterstock.com
もしも愛猫がビニール袋を食べたらどうしたらよいでしょうか?
万が一、ビニールを食べてしまった場合、少量であればウンチと一緒に出てきます。しかし長いものであった場合、胃の中で留まって胃炎を起こすこともあります。また、小腸で止まってしまった場合、腸閉塞(腸が詰まってしまった状態)になり、腸が損傷を受けることがあります。胃の中で止まっている場合は内視鏡で取ることも可能ですが、腸閉塞になった場合は開腹手術により、腸管を切開して取り出します。腸の損傷がひどい場合には腸管自体を切除することもあります。出典:https://iguchi-vet-happy-care.jimdo.com/2012/09/02/%E7%B4%90%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%8C%AB/
ビニールは消化できないのですが、少しだけでしたらそのままうんちと一緒に出るか、口から吐き出されます。
しかしビニールがなかなか排出されないと、消化不良や胃炎、腸閉塞を起こすこともあります。
食欲不振や腹痛、脱水症状といった普段と違う様子が観察されたら、すぐに病院で診てもらいましょう。
猫がビニール袋で遊んでいる時の注意点
猫がビニール袋で遊んでいたら、飼い主は猫に危険が及ばないか目を離さないようにしましょう。
夢中になって遊んでいるうちにビニール袋に絡まったり、ビニールを飲み込んで窒息するなど危険はたくさんあります。
まとめ
猫はビニール袋が大好きなので、夢中になって遊びますが、危険も隣り合わせです。
猫がビニール袋で遊び始めたら、目を離さないようにしましょう。
猫が一匹でお留守番しているときなどは、猫の手の届くところにはビニール袋を置かないなどできるでしょう。
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- お腹が空いたよ!早くごはんちょうだい!猫が空腹を知らせるサインは?
- 猫に餌を与えるタイミングって猫を飼い始めたばかりの初心者飼い主さんにとっては難しいですよね。猫はどのくらい餌を食べるのでしょうか?また欲しがるままに餌を与えていいのでしょうか?もしお腹を空かせた猫がいたら、どうすればよいのかまとめてみました。
- 猫の食べ物
- 2221
-
- 猫が鳴きながらウロウロするのはなぜ?5つの理由と対策をご紹介します!
- 猫は鳴き声によって自分の要求や気持ちを伝えようとします。飼い主であれば愛猫の鳴き声から「何を伝えたがっているのか」「何をして欲しいと訴えているのか」など、鳴いている理由を理解してあげたいと思われるに違いありません。ここでは猫が鳴きながらウロウロする理由と対策をご紹介します。
- 猫の気持ち
- 3068
-
- よく鳴く猫とほとんど鳴かない猫の違いって何?猫が鳴き続ける理由と対策を解説
- 猫をペットとして飼う人も増えてきましたが、個々の猫によってよく鳴く猫もいれば、まったく鳴かない猫もいます。その違いって何だろう?って考えたことありますか?ここではよく鳴く猫とそうではない猫の種類や理由について取り上げます。鳴き続けるときの対策についてもご紹介します!
- 猫のしつけ
- 2597
-
- 甘えん坊な猫の行動やしぐさとは?おすすめしたい甘えん坊な性格の猫11種を紹介!
- 猫は種類や被毛のカラー、性別や個体によって甘えん坊な性格をしている猫もいれば、あまりかまって欲しくないタイプの猫もいます。まだこれまでに猫を飼ったことがない方であれば、甘えん坊な猫を飼いたいと思っているかもしれません。ここではたくさんいる猫種の中で、甘えん坊な性格のタイプが多い猫種をご紹介します!
- 猫と暮らしたい
- 3676
-
- 誰もがメロメロ!疲れも吹っ飛ぶ猫の可愛い仕草!
- 可愛い猫の仕草には、どんな疲れやストレスも吹っ飛んでしまいます。今回は可愛い猫の仕草特集です。あなたは飼い猫のどんなしぐさに愛らしさを感じますか?どれも甲乙つけがたく、メロメロになってしまいますよ。
- 猫の気持ち
- 3202
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
猫は何かと目の前を動くものに反応しますよね。その仕草が可愛いので、ついつい目の前にものを突き出したくなります。ただ、確かに口に入れると危険なものもあるので、注意したいと思いました。コンビニの袋などついつい転がしてしまうので、気をつけます。