
猫のおもちゃに適したボール!おすすめはどれ?
猫と遊ぶ時、おもちゃを使っていますか?猫はおもちゃで遊ぶことが大好きなんですよ。特にボール遊びが大好きです。ぜひ猫と遊ぶ時はボールを使ってください。では猫のおもちゃにおすすめのボールを紹介したいと思います。

猫のおもちゃにはやっぱりボール!おすすめを紹介をします

shutterstock.com
猫のおもちゃにはいろいろありますね。
定番の猫じゃらしや、キャットタワーなど。
しかし猫はボール遊びが大好きです。
ボールを獲物だと思って夢中になって遊びますよ。
おすすめの猫のおもちゃボールを紹介します。
猫のおもちゃにおすすめのボール素材
一言にボールといっても、猫のおもちゃにふさわしいボールの素材は何でしょうか?
フェルト素材のメリット
猫のボールでおすすめの素材はフェルトです。
フェルト素材なら柔らかくて咥えやすいからです。
また汚れたら簡単に洗えるお手入れの簡単さもあります。
ゴム・ABS樹脂素材のメリット
他のおすすめ素材は、ゴムやABS樹脂素材です。
やはり種類が多いことがメリットに挙げられます。
そして汚れても簡単に洗うことができます。
そのほか
天然素材にこだわって、ツルやマタタビで作ったボールもあります。
天然素材ですので、安心して使わせることができますね。
猫用のおすすめボール「フェルトボール コロコロ」
発色の良い羊毛で作ったおもちゃのボールです。
特徴
ウール100%のフェルトボールです。
直径3センチで猫のおもちゃには最適な大きさです。
猫が咥えて持てるのにもちょうどよい大きさです。
紐と棒をつければ猫じゃらしにもなります。
価格
価格は8個入り1,754円です。
プレゼントにもピッタリのおしゃれなパッケージに入ったものも用意しています。
フェルトボールの詳細をAmazonで見る猫用のおすすめボール「マシュマロボール」
マシュマロのように軽くて柔らかいボールです。
特徴
マシュマロのような軽くてやわらかいボールなので、猫がくわえるのにピッタリです。
音がするものに反応する猫に合わせて、中には鈴が入っています。
また猫の大好きなマタタビも入っていますので、夢中になって遊ぶことでしょう。
価格
価格は543円です。
マシュマロボールの詳細をAmazonで見る猫用のおすすめボール「ゴーゴーボール」
光る猫のおもちゃボールです。
特徴
リモコン式ですので、自在に動かすことができます。
また赤と青のLEDライト付きですので、猫の好きな要素が盛り込もれています。
ボールはリモコンで前後左右、回転など自由に動かすことができるので、猫が夢中になりやすいことでしょう。
中には電子部品が内蔵されているので、激しく噛みすぎる場合には注意してください。
価格
価格は800円(税込)です。
他に乾電池をご用意ください。
ゴーゴーボールの詳細をAmazonで見る猫用のおすすめボール「パニックボール」
不思議な動きをするボールです。
特徴
こちらのキャットトリキーのパニックボールは予測不可能な不思議な動きをするボールです。
本能的に逃げるものを追いかける猫は、このボールの動きに夢中になること間違いなしです。
おもりが入っているのでゆらゆら不思議な動きをします。
置くだけで猫が勝手に遊ぶことでしょう。
価格
価格は375円です。
パニックボールの詳細をAmazonで見る猫用のおすすめボール「カシャカシャボール」
カシャカシャ音のするボールです。
特徴
薄くて軽いハリのある素材でできたボールなので、猫が噛みつくとカシャカシャ音がします。
汚れても水洗いが可能なので、取り扱いも楽です。
少しの力でもコロコロ転がりますし、猫の好きな音がするこのボールは、猫が夢中になって遊ぶおもちゃです。
価格
この商品は24個入りで1,498円です。
カシャカシャボールの詳細をAmazonで見る猫用のおすすめボール「デンタケア メッシュ」
デンタルケアもできてしまうおもちゃボールです。
特徴
メッシュ記事に細い紐がクロスにかかったボールです。
メッシュ部分はコットン素材になっていて、猫がボールを噛むことでこのメッシュ部分が歯垢を取ってデンタルケアしてくれるのです。
このボールを使うことで、猫は遊びながら歯磨きができるので、優れものです。
価格
価格は365円です。
デンタケアの詳細をAmazonで見る猫用ボールのおもちゃのおすすめまとめ
猫用ボールのおもちゃを紹介してきました。
猫が好きな音がなる、光るといった工夫がほどこされたボールや、デンタルケアができるボールなど様々な種類があります。
いろいろな種類を用意して、猫の気分に合わせてボールを与えてもいいでしょう。
激しく噛むと破損し、中身が出て誤飲の危険性もあるので、猫がボールで遊んでいるときはよく見ていてあげましょう。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
-
- 猫の行動あるある10選を一挙紹介!一度は必ず見たことがあるはず!
- 猫たちは飼い主さんたちが思わずつっこみたくなるような面白い行動をするものです。今回はそんな誰もが見たことのある「行動あるある」を10種ご紹介します。
- 猫の気持ち
- 2470
-
- 猫は段ボールが大好き!段ボールを使った手作りおもちゃや猫ハウスの作り方を紹介
- 猫は段ボール箱が大好きです。猫が段ボール箱にすっぽりと入っている姿は、見ていて癒されますよね。でもなぜ猫は段ボール箱が大好きなのでしょうか?この記事では、その理由を解説すると共に、段ボール箱を利用した手作りおもちゃや猫ハウスの作り方をご紹介したいと思います。
- 猫用品
- 2970
-
- 猫カフェのことを知って楽しもう!マナーやルールについて詳しく説明します
- 猫カフェは日本で大人気になっていて、外国人観光客にも人気が高まっています。猫カフェを思い切りに楽しむにはマナーやルールを守ることが大事です。今回は猫カフェを楽しむためのポイントを詳しく解説したいと思います。
- 猫のお出かけ
- 3539
-
- 猫がおしりをふりふりするのはなぜ?猫の可愛らしい行動や仕草の理由を紹介
- 猫が突然目をまんまるくさせて、とても真剣な表情で、姿勢を低くしておしりをふりふりさせることがあります。急にいつもとは全く違った様子を見せるので、飼い主さんはその変化にすぐに気づきます。この記事では、猫がおしりをふりふりする幾つかの理由について紹介します。
- 猫の気持ち
- 3791
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- 0
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- 0
- コメント
うちの猫もお風呂の湯船でする時があります。雄猫なので去勢手術はしていません。オシッコの臭いがするのでわかります。お湯は張ってぃませんが、トイレでもします。室内猫なのでストレスかな?
マシュマロボール、感触が気持ちよさそうで触りたい。画像見るだけで気持ちよさそうなのが伝わってくるよね。もふもふやりたい。猫よりも、私の方がボールの触り心地にハマってしまうかもしれない。常にモフりそう。
初めの写真、手芸好きな私にはすごくオシャレに見えました。羊毛フェルトでボールやアニマルマスコットを作るのとか一時期流行りましたよね。また作りたいなぁって思いました。そういえばこれは猫ちゃん用のおもちゃでしたね、猫ちゃんよりも私の方が楽しむかもです。
フェルトボールは自分でも作れますよ!100円ショップでも羊毛が売ってるので結構簡単に作れます。毛糸があれば毛糸をぽんぽんにしても遊ぶし、リボンをつけたら猫じゃらしにもなるし、結構猫のおもちゃって自分で作れますよね。
猫の前にボールを転がすと、遊びたい気分のときにはもう夢中でボールを追いかけまわしたり噛みついたり一人でしていますよね。楽しくストレス発散できるいいアイテムですが、誤飲したりする可能性もあるので、飼い主さんと一緒に遊ぶのがいいかと思いました。
猫のボールはいつもプラスチック製のものを使っています。毛糸のやつとかフェルトのやつとか見た目には可愛いし楽しく遊んでくれそうだけど、遊んでるうちに食いちぎっちゃいそうで、間違って飲み込んだらって思うと……目の前で遊ばせてる分には大丈夫なのかな。
猫ってなんであんなにボールが好きなのかな?すっごい勢いで追っかけっこしてて、じゃれて楽しそうだなって思ってたのに、すぐに飽きる…も〜うちに何個ボールがあるか分からないほどです。でも、この記事で沢山ボールの種類が知れたので、今のが飽きたらここにあるやつ参考にして見たいと思います。
フェルトボール、本当に大好きですよね。飽きずにずーっと遊んでいます。でも、結構小さいから、いろんな隙間に入ってしまって取れなくてニャーニャー鳴いています。何個も無くしたりするので、うちはたくさんストックしてあります。