
いくつ知っている?猫をモチーフにした有名企業をご紹介
この記事では猫をモチーフにしたロゴを使用している、有名企業やブランドをご紹介します。普段よく見かける企業から、人気ブランド・海外ブランドまで、さまざまなところで猫のロゴが使われており、それぞれにセンスの良さや猫への愛情が感じられます。あなたはいくつ知っていますか?

猫をモチーフにしたロゴを使っている企業やブランドを知ろう

shutterstock.com
日本、海外を問わず、多くの企業やブランドで、猫をモチーフにしたロゴが使われています。 あなたもふとしたときに目にして、かわいい!おしゃれ!と思ったことがあるかもしれませんね。
企業やブランドによって、猫をモチーフにした背景や、ロゴに込めた意味はさまざまです。 この記事では猫をモチーフにしたロゴを使っている企業やブランドをいくつかご紹介します。
猫をモチーフにしたロゴを使っている企業「ヤマト運輸」

引用:http://www.kuronekoyamato.co.jp/
言わずと知れた、「宅急便」などの輸送業務を行う企業です。 黒猫の親子のロゴマークは1957年から使われています。
このロゴは、業務提携していたアメリカの運送会社「アライド・ヴァン・ランズ社」の白猫のマークが由来になっているそうです。当時の社長が、お母さん猫が子猫の痛くないところを優しくくわえて運ぶ姿に感銘を受けたとか。
デザインは当時の広報担当者のお子さんの描いた絵からヒントを得て、現在のロゴが誕生したということです。
ヤマト運輸では、ロゴ以外にも、システムの名称に「キャット」や「ネコ」などの名称がついているものが多くあるそうです。例えば、情報システムは「NEKOシステム(ニューエコノミカルカインドリーオンシステムの略)」であったり、営業所などにある個人のお客様向けタッチパネル端末は「ネコピット」といいます。
ヤマト運輸を利用するときには、どこかに猫にまつわるものが隠れているかも?と探してみるのも楽しいですね。
「ヤマト運輸」のHPはこちら猫をモチーフにしたロゴを使っている企業「株式会社 中幸製作所」

引用:https://chuko-works.co.jp/company/company.html
1950年創業の、精密試作部品の専門メーカーです。
社員のユニフォームの胸に刺繍されている「青猫」のロゴマークは、常に身近にいて誰からもかわいがられる猫をイメージキャラクターにしたいとの思いから採用されているそうです。
「株式会社 中幸製作所」のHPはこちら商機をもたらす招き猫、そして幸福の象徴である「青い鳥」ならぬ青い猫。 招福万来の願いを込め、お取引先様はもとより、社員や地域社会など、より多くの皆様に永きにわたって愛される会社でありたい、そんな思いを形にしたロゴマークです。出典:http://chuko-works.co.jp/company/company.html
猫をモチーフにしたロゴを使っているブランド「WACHIFIELD」

引用:http://www.wachi.co.jp/
1976年に設立された革工房「わちふぃーるど」のキャラクター・猫のダヤンは、1983年から、看板や包装紙に使うお店のマークとして誕生しました。 元は小さな革工房でしたが、今では革製品に限らず、アパレル、雑貨などの販売もしています。
「わちふぃーるど」は池田あきこさんが創作した架空の国で、1987年から「わちふぃーるどと猫のダヤンの物語」として多くの書籍も刊行されています。ミステリアスで印象的な目のダヤンは物語の主人公で、ウサギやワニなどたくさんのキャラクターたちと愉快で不思議な冒険をくりひろげます。
「WACHIFIELD」のHPはこちら「わちふぃーるど」はふたつの顔を持つ会社です。 ひとつはファンタジーを形にすること。もうひとつは革の持つ無限の可能性を追求し、質の良い革製品を作っていくことです。出典:http://www.wachi.co.jp/profile/index.html
猫をモチーフにしたロゴを使っているブランド「JUTTA NEUMANN NEW YORK」

引用:https://www.juttaneumann-newyork.com/
ドイツ生まれのデザイナー「Jutta Neumann(ユッタ・ニューマン)」が1994年に設立したブランドです。 革職人として修業を積んだ彼女がデザインしたサンダル・バッグ・ベルトなどの革製品は、有名になった今も外注や海外生産に頼らず、イーストヴィレッジにある工房で作られています。
ロゴの黒猫は、製品の一部にさりげなく押印されていることが多いのですが、存在感は抜群です。
「JUTTA NEUMANN NEW YORK」のHPはこちら猫をモチーフにしたロゴを使っているブランド「SCENT OF Varo」

引用:https://stripe-club.com/scentofvaro/
2014年8月に誕生した、ケアコスメブランドです。 オーガニックと、女性を優しく包む香りにこだわったコスメを扱っています。
ロゴマークのかわいい猫は、茶目っ気があり陽気で好奇心旺盛な1歳のマンチカンの女の子「ジャルダン」です。 季節ごとにいろいろなコスチュームに変装する「ジャルダン」がとってもキュートです。
「SCENT OF Varo」のHPはこちら猫をモチーフにしたロゴを使っているブランド「rebecca taylor」

引用:https://www.rebeccataylor.com/
ニューヨークを拠点にレディースウェア、シューズ、バッグ、アクセサリーなど幅広く展開するファッションブランドです。 世界的に有名なニュージーランド出身のデザイナー「Rebecca Taylor(レベッカ・テイラー)」がデザインした商品には、細部へのこだわりと女性をかわいく見せる秘訣がたくさん詰まっています。
ブランドのアイコンは向かい合う2匹の猫で、大人かわいい女性をイメージさせるおしゃれなロゴです。
「rebecca taylor」のHPはこちらまとめ
ここまで、猫をモチーフにしたロゴを使っている企業やブランドを紹介してきましたが、あなたはいくつ知っていましたか?
街を歩きながら、ショッピングしながら、ネットサーフィンしながら、猫をモチーフにしたロゴを探してみるのも面白いですね。
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
-
- 【関東】個性派ぞろい!個性豊かな猫のご当地ゆるキャラ10選をご紹介!
- 日本全国、街をアピールする可愛いご当地ゆるキャラはたくさんいますよね。その中でも今回は、"猫"のゆるキャラに絞った、関東のご当地キャラを集めてみました!猫ちゃんがモチーフのゆるキャラ10選を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度】まるで小さなライオン!?世界一大きい大型猫のランキングTOP10!
- 世界にはライオンのように毛がフサフサで、体重が10kgをも超える巨大な猫ちゃんが存在します。今回この記事では、世界一大きいニャンコの品種・TOP10をランキング形式でご紹介!大きさにビックリしちゃうかも♪
- 猫と暮らしたい
-
- 【最新版】三毛猫は4種類に分かれる!それぞれの特徴と縞三毛の性格を詳しく解説!
- 三毛猫は基本的に白・黒・赤の3色の毛色を持つ日本猫で、近所でもよく見かける馴染み深い品種です。実は、三毛猫は被毛の柄や色によって「三毛」「とび三毛」「縞三毛」「キジ三毛」と4種類に分かれています。この記事では、4種類の三毛猫のそれぞれの特徴と、縞三毛の性格や飼育のポイントについて詳しく解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 犬猫の保護活動への寄付ブランド「necobokko」をご紹介!クラウドファンディングも実行中!
- ぼっことは香川の方言でバカという意味です。「猫ぼっこ」には「猫バカ」という意味が込められています。 保護猫含む6ニャンと暮らす@necobokkoさんが立ち上げた全国の猫バカさんに向けた保護猫を救うプロジェクトをご紹介します!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。
ヤマトさんも最近開けると黒猫がトコトコ歩いてる風のデザインのパッケージ作ってますよね。無駄にあの箱で何かを送りたい・・・。かわいい猫のロゴのお店を見つけるとそこのショッピングバッグが欲しかったり、ついつい立ち寄って予定外の買い物をしてしまったり・・・猫好きはこんなトラップにはまりやすいかも?
言われてみればな会社が多いですね。猫でパッと思いつくのはクロネコヤマトだけど。あと、私はココにはないのを一つ思いつきました。シャノワールってケーキ屋です。大阪で多く店舗を持つケーキ屋さんです。