
猫の骨格と特徴的な動きの関係を知ろう!

mofmo編集部です。
「猫背」「猫足」「猫舌」「猫パンチ」「猫っ毛」など、猫の体の一部を使って、特定の動きや仕草を表現した言葉は日本にたくさんあります。今日は、そんな猫の特徴的な動きを可能にしている骨格について考えていきたいと思います。

猫の骨格
特に猫の動きは、「しなやか」「身軽」「俊敏」という表現で言い表されることが多いですね。
壁などの高いところから飛び降りたり、狭いところを通り抜けたり、静止した状態から急にジャンプしたり、人間には到底できないような動きをして、私たちを驚かせることが多いからでしょう。
そんな猫ならではの動きを可能にしているのは、もちろん骨格です。
基本的な哺乳類の骨格の型をしてはいますが、肉食動物ならではの、狩をして獲物を捕獲するのに適した骨格と筋肉のつき方をしています。
猫が肉食動物と言われても、ペットとしてキャットフードを食べている猫しか見たことない人には想像しにくいと思いますが、猫は、獰猛なイメージのあるライオンやチーターと同じ種に部類されています。
ライオンやチーターは、大型のネコ科で、家猫は小型のネコ科だけの違いで、同じ身体的特徴や生活習慣を持っているのです。
ですから骨格のサイズも、大きいか小さいかの違いだけで、形や数は変わりはありません。
柔軟性に富んでいる
ネコ科の骨格の特徴は、柔軟性に富んでいることです。
肉食の動物は腸が短いので、骨格も内臓を支えるする役割が減り、その代わりに素早く走ることができるように、柔軟性が重視されているのです。
例えば、柔軟な脊柱だからこそ、「猫背」と言われる背中を丸める姿勢が可能で、その猫背によって、獲物を捕まえるために早く走ることも可能になるのです。
世界最速の動物であるチーターも、全速力で狩をする時には、背中を丸める走行フォームによって、スピードをだし、獲物に追いつくことができるよう加速していきます。
また「猫背」には、座った猫の背中が丸いという意味でも使われています。人間に「猫背になっているよ」といえば、背中が丸く内側にそっていることを指摘していることになりますよね。
このように、猫は柔軟性にとんだ骨格をしており、その特徴的な骨格が、猫らしい体を作り、優れた身体能力を引き出しているのです。
他にも、猫の骨格の最大の特徴である柔軟性を支えているのは、骨と骨をつないでいる靭帯や、背骨の間にある椎間板が非常に柔軟で、体を捻るなどの動きに見事に対応することです。
靭帯や椎間板は、骨格の中で、結合紐やクッションのような働きをする組織ですが、それらの結合部が柔らかかったり、伸縮性にとんでいるということは、形が変わらない骨の動きに合わせて柔軟に対応できるということになります。
猫が体を捻って体の至る所をグルーミングしたり、ありえないような姿勢でくつろいでいたりするのには、こんな秘密があったのですね。
このように猫の骨格は、骨自体に加え、骨同士を繋ぐパーツも柔軟であるという特徴があるのです。
だからこそ猫の動きは、しなやかでエレガントと言われるのでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】成長によって毛の色が変化するのが魅力!猫の被毛が変わる理由を解説【2023年版】
- 猫は成長するにつれて毛色が変化するという特徴を持っています。被毛の色が変化すると、飼い主としても異なる趣を感じられて楽しいです。今回はなぜ猫の毛の色が変化するのかを解説し、毛色が変わる代表的な猫種を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】思わずハマっちゃう!SNSで読める猫マンガ10選をご紹介
- 今やSNSで気軽に読める猫マンガ。クスッと笑えるものから、ウルッと感動するものまでバラエティーに富んだ作品ばかり。その中から今SNSで流行っている人気の猫マンガ10選をご紹介します。猫の可愛い魅力がたっぷり伝わる猫マンガでほっこり癒されること間違いなしです!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。