室内犬が安心して過ごせる部屋づくりのポイント
人も犬も時代に伴って住む環境は変わるものです。昔は屋外に犬小屋が定番というイメージでしたが、現在では屋外犬よりも屋内犬の方が多くなりました。その要因はいくつか考えられます。そこで今回は、室内で犬を飼う時に押さえておきたいポイントを安全性と快適性を柱にピックアップしました。
部屋の前に!犬を飼う時に必要なアイテムを揃えよう
Africa Studio/shutterstock.com
犬にとって必要なアイテムは各家庭によって様々だと思いますが、最低限3つのアイテムを揃えて犬を迎えましょう。
- サークル、ケージ
- トイレスペース
- 餌と水を入れる容器とスペース
食べることと排泄することは生きているものが必ず行うことです。
ですのでまずはこの二つの場所を確保してあげましょう。
そしてもう一つ大切なのが犬にとってのプライベートスペース、サークル、ゲージです。
初めて犬を飼われる方は、家の中でどこでも好きな場所で寝るから必要ないんでは?と思う方もいるかもしれません。
私もそう思っていたことがあるのですが、それは人間の思い込みだと知りました。
犬は自分のテリトリーを意識し守るという習性があります。
これは犬の祖先であるオオカミの習性の名残だと言われています。
オオカミは集団生活をしていて、餌を奪われないように、また外敵から身を守るためにテリトリーを守る習性がつきました。
ですのでテリトリーの中に知らない人が入ってくると、入らないように吠えたり威嚇したりしてテリトリーを守ろうとします。
人の住む家全体をテリトリーだとすると、守る範囲はとても広くいつも警戒をしつづけなくはならなくなります。
ですので犬のプライベートスペースを作ってあげることで、テリトリーを最小限に押さえ、犬の負担を軽減してあげることが大切です。
床:滑りやすい床は滑りにくい工夫をする
Photographee.eu/shutterstock.com
現代の家はフローリングの床が多く、掃除がしやすかったりメンテナンスもしやすい、またおしゃれだったりするなど良い点がたくさんあるのですが、犬にとってはちょっと困ることがあります。
それは、フローリングは滑りやすい点です。
小型犬の場合は骨折や脱臼、ヘルニアや関節炎などのリスクがあり、慢性疾患を悪化させてしまうこともあります。
うちの子はまだ若いから大丈夫と安心している方も要注意です。
毎日過ごす場所ですので、犬を飼い始めたら滑らない床にすることは、犬にとってとても大切なことです。
滑りやすい床で生活していて気づかないうちに重症化していることもあるので、ぜひ検討してみてください。
滑るフローリング対策!!
1.フローリングに滑り止めワックスを塗る
まずは気軽にでき部屋のインテリアを損なわずできる方法です。
いろいろなメーカーから滑り止めのワックスが販売されています。
強い蹴り込みまでは対応しきれないので、劇的な効果があるかというと難しいですが、気軽にできる方法です。
2.フローリングにカーペットを敷く
犬が走ったり歩く場所にカーペットを敷いて滑りにくくしてあげると滑りにくくなります。
カーペットはお好みで問題ありませんが、どのような織り方になっているのか、爪が引っかからないかどうか見極めてください。
織糸がループになっていると、小さな犬の爪をカーペットに挟んでしまう危険性もあります。
また洗濯できるカーペットだと万が一汚れても安心ですね。
段差の少ない環境を作ること
Photographee.eu/shutterstock.com
ソファや階段、段差など住まいの中には段差がたくさんあります。
体が小さな犬にとってはこの段差を毎日上り下りすることはとても負担になります。
特に足の短い犬種だったり腰の弱い犬にとってはとても辛いものです。
またソファに飛び乗ったりできるからと大丈夫と安心していると、気が付いたらヘルニアになっている!ということになりかねません。
そこで、犬に負担のない環境を作り、体の負担を軽減してあげましょう。
1.ソファ前に階段もしくはスロープを設置
小型犬は自分の背丈よりも高いソファ。脚力があるので飛び乗ることはできるのですが、腰や体に負荷がかかります。
そこで市販されているスロープや階段をソファの前に設置することで、一度にかかる負担を軽減できます。
2.階段はできるだけ登らせない、降りさせないが基本
人間の足に合わせて設計されている階段は、犬にとっては段差が大きいはずです。
ですので腰の負担を考えるなら階段は登らせない、降りさせないのが安全で安心です。
もし階段の登り降りをさせている場合は、階段に滑り止めをつけて階段を踏み外さないようにしてあげましょう。
3.椅子にも乗らせない
椅子も同様です。
飼い主さんのサポートなしに椅子に飛び乗ることも負担です。
電気コード類を片付ける
Rhonda Roth/shutterstock.com
私たちの生活の中には電化製品が多く存在しています。
犬と一緒に生活をすることになったら、ぜひ気をつけてあげたいのが電気コードです。
犬は電気コードが危ないものかの判断がつかず、遊んで噛みちぎってしまうこともしばしば。特に幼い幼犬の場合、歯の生え変わりで硬いものを噛みたくなるのです。
そして電気コードの絶縁ゴムを噛みちぎってしまい最悪、犬が感電してしまうという事故も起こってしまうのです。
ですので電気コードはなるべく見えない場所か、もしくは手のとどかない場所に移動させる工夫が必要です。
具体的には、こたつや扇風機など床に置いて使用する電化製品から伸びている電気コードには特に注意です。
こたつの場合は布団で線が見えにくく、また犬がかじっている場合も見えにくいので事故が起こりやすいのです。
万が一犬が感電してしまったら、すぐにブレーカーを落として、犬の体から電気が放電してから、蘇生を行いながら動物病院へ行って手当てしてもらいましょう。
電気コードの対策方法は、カーペットの下を這わせて見えないようにしたり、家具の裏側を通したり、配線カバーをつけるなどをして目に留まらない工夫を心がけましょう。
階段、玄関先:ガードを設置し転落、飛び出し防止を!
4 PM production/shutterstock.com
階段の踊り場は狭く誤って落ちてしまう可能性があります。
そこで事故を防止するために、階段前にはガードを設置して階段から落ちないようにしてあげましょう。
壁に設置するタイプや階段前にガードを置くタイプなどがあります。
賃貸で壁に穴を開けられない場合などは、階段前にガードを置くタイプなどで対応ができます。
赤ちゃん用のフェンスなどがあるととても便利で理想的です。
また玄関では、扉を開けたとたんに犬が飛び出る危険性があります。
ですので玄関ホールにもペットフェンスや赤ちゃん用フェンスがあると安全です。
また環境だけではなく、玄関でしっかり「待て」ができるように、日頃から練習をすることで飛び出しを防ぐことになります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬の冬の適切な温度とは?部屋の温度なども徹底解説!
- 猛暑・酷暑と天気予報で言われ続けた夏が終わり愛犬との散歩コースには 枯葉が舞っています。秋から冬にかけてわんちゃんにとって適切な温度とは何度くらいなの?愛犬と初めての冬を迎える飼い主さんなどは知りたいことがいっぱいあるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
- 犬の健康
- コメント
最近めっきり寒くなり、湯たんぽなどを考えていたので参考になりました。 10度を切るようになってきたので、お散歩は服を着せて上げても良いかもしれませんね。 室内飼いなので、できるだけ温度管理をして上げて、 人間共々、風邪を引かずに元気な冬を過ごしたいと思います。
-
- ペットがいる家庭でもロボット掃除機が役立つ!注意点を守れば飼い主さんの負担軽減につながる
- 犬を飼っている家は犬の抜け毛などの掃除を毎日する必要があります。毎日の掃除の手間を省いてくれるロボット掃除機ですが、犬がいても使用できるのかと飼い主さんは不安に感じるかもしれません。今回、犬がいてもロボット掃除機を使用するメリットや、注意点について解説します。
- 犬の気持ち
-
- 愛犬には快適な環境で長生きしてほしい!シニア犬になったら見直したい環境とは?
- 愛犬には健康で長生きしてほしいと願うものです。しかしながら時がたつのは早いもので、つい最近まで子犬だった愛犬がシニア犬に差し掛かっているかもしれません。今までと同じ環境での飼育が難しくなる時期です。この記事では、シニア犬が快適に生活するために見直せる環境の作り方を解説します。
- 犬の生活
-
- 犬の抜け毛で悩んでいる方必見!部屋の掃除方法のコツを解説!
- 犬の抜け毛とお部屋の掃除は、飼い主さんが切り離すことのできない課題です。多くの飼い主さんが掃除の手間で悩んでいます。今回はそんな飼い主さんのために、犬の抜け毛が散らばった部屋の掃除方法のコツをご紹介します。
- 犬のお手入れ
-
- 犬の臭いが部屋に染みつく原因は何?部屋の消臭方法を工夫しよう!
- 犬を飼っているおうちには自然と犬の臭いが付着します。飼い主さんは慣れていても、お客さんがビックリすることもあります。今回は、部屋に犬の臭いが付いてしまう原因と、おすすめの部屋の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?