
猫の軟便改善に効果的!おすすめキャットフード10選

mofmo編集部です。
愛猫の健康のバロメーターとして、おしっこやウンチの状態を確かめる飼い主さんは多いでしょう。軟便だったり下痢だったりすると心配になるものです。今回は、猫の軟便改善に効果的なおすすめのキャットフードを紹介します。まずは猫の軟便について、そしてキャットフードの選び方のポイントについて説明しますね。

猫の軟便改善に効果的!おすすめキャットフードランキング
上記のポイントをもとに、猫の軟便改善に効果的なキャットフードをランキング形式で発表します。キャットフードの切り替えを考えている飼い主さんはぜひ参考にしてみてください。
第1位 モグニャン (1.5kg 3,960円)

- 食いつき抜群の栄養補給に!
赤ちゃんの離乳食としても使えるとっても安全で高品質な白身魚のスケトウダラを贅沢に使用した超プレミアムキャットフードです。低脂肪で高タンパクなので、消化吸収に優れています。また猫が消化を苦手とする穀物は一切使用していないグレインフリーなので、猫のお腹に優しいだけでなく、穀物アレルギーや獣肉アレルギー対策がしっかりとできています。
白身魚に加えて、サツマイモ、カボチャ、ひよこ豆といった食物繊維が豊富で消化に良い食材も使用しています。さらにリンゴ、クランベリー、ハーブなど腸の働きを助ける原材料が配合されているので、継続して食べさせることによってお腹の健康を取り戻すことが期待できます。実際に使用した人たちの口コミを見てみると、食いつきが良く、においがきつくて柔らかかったウンチが健康なものになったなどという声が挙がっています。
第2位 ねこはぐ (1.5kg 3,980円)
「ねこはぐ」はすべて人間が食べられる食材を使ったヒューマングレードで、しかも国産キャットフードということで話題の極上品質のプレミアムキャットフードです。100%九州産の若鳥と、100%九州産の鰹節を使用していて、猫が大好きな鰹節の香りが食欲をそそります。添加物入りの風味オイルのようなものは使っていないノンオイルコーティングも特徴です。添加物は一切使用しておらず、小麦粉も使っていないグルテンフリーです。
第3位 クプレラ (1.81kg 3,222円)

- 良質な素材をバランスよく取り入れていることは、猫の主食とするキャットフードにとって最も大事なことですよね。ベニソンの良いところを十分に味わうことができるこの商品は、自信を持っておすすめすることができます。
消化吸収に優れた白身魚を主原料としており、サツマイモと昆布を配合することにより、不溶性食物繊維と可溶性食物繊維をバランス良く摂取できるお腹に優しいキャットフードです。腸内環境を改善するプロバイオティクス配合なので、排便だけでなく、胃腸の調子も整えてくれます。軟便が改善されるだけでなく、便秘などの胃腸のトラブルにも効果があると評判の、猫の健康をしっかりと支えてくれるキャットフードです。
第4位 シンプリー (1.5kg 3,960円)
骨抜き生サーモンをメイン食材に使っており、さらにグレインフリーなので、猫の消化には最高のコンビネーションを持っている栄養たっぷりのプレミアムキャットフードです。高タンパクで低炭水化物のシンプリーは、猫の体に理想的なバランスが取れていて、さらに食物繊維をサツマイモから摂取することができます。オリゴ糖も配合されているので、腸の調子を整えて健康なウンチが出るように促してくれる猫の健康に優しい獣医さんもおすすめのキャットフードです。
第5位 カナガン (1.5kg 3,960円)
- 栄養価の高い、ヒューマングレードの原材料使用のキャットフード
新鮮な鶏肉をたっぷりと使用したカナガンは、イネ科の穀物を一切使用していないグレインフリーで、その代わりに食物繊維が豊富に含まれたサツマイモを使用しています。もちろん100%無添加なので安心して愛猫に与え続けることができます。ビタミンCを含んでいるので免疫力Upも期待することができます。体の内側から働きかけて健康を促すので、ウンチの質にも効果があります。実際にウンチの質が良くなったという口コミが多数ありますよ。
第6位 ファインペッツ (1.5kg 3,429円)

- 天然由来のビタミンやミネラルも配合されていて、化学合成された酸化防止剤や防腐剤等の添加物、放射性物質汚染源原材料、貴金属類や残留農薬が混入した原材料は一切使用していませんので安心して毎日与えられると購入される方も多いと言えるでしょう。
世界最高品質のヒューマングレードキャットフードで、新鮮なアヒル肉とニシンがメイン食材に使用されています。穀類は米や大麦などの栄養価が高いものだけが使用されていて、アレルギーのリスクを上げると言われている小麦やトウモロコシは使用していません。プロバイオティクスが配合されているので、お腹に優しい成分により、軟便の改善を期待することができます。
第7位 ジャガー (1.5kg 4,280円)
- 栄養価が高く、抜群の相性を誇るキャットフード!食べ過ぎ注意!
メイン食材にチキンをはじめとした肉や魚の動物性タンパク質を使用しています。何と動物性タンパク質が80%以上あり、猫にとっては消化吸収がしやすくて腸内コントロールに最適のキャットフードです。血行促進、疲労回復効果がある朝鮮人参やマルベリーなどのスーパーフードも入っていて、猫の健康をとても気遣っています。食物繊維が豊富なサツマイモや、プロバイオティクス配合でお腹に優しいので、下痢や軟便の改善に最適のキャットフードということができます。
第8位 ウェルネス (400g 1,260円)

- 消化を助けて胃腸を正常な状態に回復させることができます。お腹に優しいプロバイオティクスや食物繊維も配合しています。
猫が本来は肉食動物であるということが良く考えられたキャットフードです。タンパク質の含有量は何と45%もあり、ミネラルなどのバランスも良く配合されている、猫の胃腸にかかる負担を最小限に抑えることができます。軟便で悩んでいる猫にも継続して与えることによって、消化を助けて胃腸を正常な状態に回復させることができます。お腹に優しいプロバイオティクスや食物繊維も配合しています。
第9位 ブルーバッファロー (2kg 3,635円)
- アレルギーの恐れがあるトウモロコシ、小麦、大豆は使用していません。フラクトオリゴ糖を配合しているので、消化をサポートし、ゆるいお腹を改善させる効果が期待できます。
ブルーバッファローのライフプロテクション・フォーミュラは美味しくてタンパク質が豊富な骨抜きチキンを使用しています。副産物ミールは一切使用しておらず、安心して毎日食べさせることのできるキャットフードです。玄米、大麦、オートミールといった穀類は使用していますが、アレルギーの恐れがあるトウモロコシ、小麦、大豆は使用していません。フラクトオリゴ糖を配合しているので、消化をサポートし、ゆるいお腹を改善させる効果が期待できます。
第10位 アカナ(340g 1,074円)
プレミアムキャットフードの中でも評価が高いアカナは、ラム肉、鴨肉、七面鳥などを原材料に使用しています。新鮮な食材にこだわっているため、牧場でのびのびと草を食べながら育てられた羊、放し飼いの鴨、単に産み落とされた卵など、新鮮で栄養たっぷりの猫に優しい食材を使ったキャットフードです。穀物や人口添加剤は一切使用していないので、安心して愛猫に与えることができます。
まとめ
高品質の素材を使った軟便改善に効果的なおすすめのキャットフードを紹介してきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。キャットフードの切り替えをするときは一気にではなく、少しづつ変えるようにしましょう。今まで使用していたキャットフードに混ぜるなどして、愛猫の胃腸に負担がかからないようにしましょう。また、軟便の原因はキャットフード以外にもあるので、様子をよく観察して必要ならば獣医さんに診てもらうようにしましょう。
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
ドライフードが良いか、それともウェットフードが良いのか考えているところなんだけど、雑菌の繁殖とかのことを考えるとドライフードの方がオススメしてあるから、こっちにしよう!お腹を壊すなんてことになっちゃだめだからっ
大容量の方が安く売られてることが多くて、その安さにつられて初めから大容量のを買って失敗したことがありました。お得と思って買ったのに、体質に合わず、ほとんど食べられませんでした。よくよく考えると、高くついてますよね。
いつも購入しているキャットフードがなく、しぶしぶ違うフードを購入し与えたとき
一口も口にしていないのに軟便で急いでいつものキャットフードを探し回った経験があります。
ストレスも原因の一つだったのですね。いまはわざわざ探し回るのも大変なので
Amazonなどのネット通販で同じものを購入しています。
異物を飲み込むことでも、軟便になってしまうんですね。もしも軟便になったら、どうして軟便になったのかを考えないとです。もし異物が原因なら、早くに病院に連れて行くとか、しないといけないことがありますからね。
極力キャットフードは変えずに、同じものを愛用し続けたいんですが、愛用しているキャットフードがいつの間にか販売されなくなることがあり、こういうときが一番困りますね。次はどんなキャットフードにしようか悩むので。
ストレスによって軟便になるそうですので、猫にとってストレスになるようなことを極力避けるようにしなければと思います。人間にとってはなんてことない事でも、デリケートな猫にすると、ストレスに感じてしまう事もあるというのを忘れないようにしたいです。
便の状態の観察は大切ですね。日々見ていないと、ちょっとした変化に気付きにくくなってしまいますからね。もし軟便になったら、その理由を探って、改善できるように対策を講じます。そして、異物を飲み込んだのが原因の場合は、早急に獣医師に見せなければです!
フードを変えるとフードが合わなくて下痢になることもあるので注意です。
いけないものを食べてる!って体が思うみたい。
いつも同じものをあげてるなら、別の理由なので無理にフードを変えずに獣医さんに聞いた方がいいと思う。
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239