バリニーズの基礎知識とおすすめのキャットフード!
mofmo編集部です。
『バリニーズ』もしくは「ロングヘア・シャム」という種類の猫をご存知ですか? 多くの人に愛されてきたエレガントで気品漂うイメージの「シャム」にそっくりの猫です! 今回は、まだ知名度もあまり高くない「バリニーズ」の魅力とおすすめのキャットフードをご紹介していきたいと思います!
運動量
バリニーズは運動神経が発達しており、運動量も非常に多いです。
特に、高い所に登るのが大好きでスリムな体で軽々と登っていきます。
先ほども、カーテンをよじ登ることもあるとお伝えしましたが、ステップがなくても足を少しでも引っ掛けられるようなとっかかりがあれば何処でも登ることができます。
家の中で飼育する場合、キャットタワーなど安心して登れる場所を設置してあげるなら、お互いにストレスがなくなりますし、運動不足を防ぐことができるでしょう。
ほとんどの方が室内飼育をされる時代ですが、猫が必要とする運動量は野山を駆け回って狩猟をしていた野生の時とあまり変わっていません。
それを考えると、限られた飼育環境の中でも上下運動やおもちゃを使っての遊びなど、できるだけ必要な運動量を満たしてあげるようにしてあげたいと思いますよね。
Rika-sama/shutterstock.com
寿命
バリニーズの平均寿命は10年~13年で、およそ15年とされている猫全体の平均寿命と比べると少し短かいです。
というのも、シャム猫同様、糖尿病・悪性リンパ腫・難産・進行性網膜萎縮症・ウールサッキング皮膚腫瘍などになりやすい遺伝子だと言われているからです。
ですからバニリーズを飼育される場合は、些細なことでも気になることがあれば獣医さんに連れて行くなど、体調の変化に目ざとくあり、遺伝疾患にならないように十分な配慮をしてあげる必要があるでしょう。
購入方法
とても可愛らしいバリニーズですが、日本ではまだ頭数が少なく稀な猫種になりますので、ペットショップで見かけることもありませんし、日本国内にあるバリニーズのブリーダーを探すのは正直難しいです。
バリニーズの購入を考えておられる方は、アメリカなど海外のブリーダーから輸入することが一番現実的な方法となることを覚えておきましょう。
アメリカでは500ドル~600ドル(約6万円)ほどで販売されていますが、海外からの輸入諸費用が発生するので、日本で購入する場合は、当然のことながらもっと価格が高くなります。
バリニーズの子猫の価格だけでも17万円ほどになりますし、仲介業者などを通すと手数料などがかかり、30万円ほどになることもあります。
ただし、信頼できる業者を仲介すると、個人輸入による不安やトラブルを防ぐこともできますので初期費用は高くなるとしても安心してバリニーズを迎えるための費用と思えば高くないのかもしれません。
ここまでで、日本ではあまり馴染みのないバリニーズの基礎知識を考えてきましたが、いかがだったでしょうか?
デリケートな一面はありますが、甘えん坊で懐っこく、たくさん一緒に遊べるバリニーズはペットとするのに魅力的な猫ですよね。
そして何よりも、見た目がエレガントで美しいです。
サファイアブルーの瞳の凛としたフェイスに、シルクのような柔らかな被毛が上品で見ているだけで癒されます。
性格的には初心者にも育てやすい猫種ですし、日本では希少価値もありますので、興味のある方はバリニーズをご自宅に迎えることを真剣に検討されることをお勧めしたいと思います。
実際の飼育をイメージするとまず心配になるのが、”どんなキャットフードを食べるのか””どれくらいの量が必要か””バリニーズの健康を促進する栄養素は何か”など、食事のことだと思います。
食事は、飼い猫の健康を左右する一番の要因ですし、バリニーズのような遺伝疾患を抱えやすい猫種だと余計に気を配りたいと思いますよね。
そこで、ここからは、バリニーズにおすすめのキャットフードや、食事の注意点などをご紹介していきたいと思います。
BravissimoS/shutterstock.com
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に柿を与えても大丈夫?期待できる効果と与える際の注意点を紹介!【2023年版】
- 秋を代表する果物の中に「柿」があります。そのまま食べても美味しいですが、干し柿にするとより甘味が増して美味しいですよね!柿を食べている時に猫が欲しがってきた事はありませんか?そんな時猫に柿を与えてもいいの?と心配になりますよね。この記事では柿に含まれる栄養素と猫に与える際の注意点を解説しています。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【獣医師監修】猫にきのこ類を与えても大丈夫?危険なきのこと安全なきのこを紹介!【2023年版】
- 秋の味覚の一つであるきのこ。秋になるときのこ狩りに行くという人も多いことでしょう。きのこといっても色々種類がありますが、猫にきのこ類を食べさせても良いのでしょうか?きのこに含まれる栄養素や猫にきのこを食べさせる時の注意点を解説します。また、猫が毒きのこを誤って食べてしまった時の対処法も紹介します!
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 大家族です。猫の餌で悩んでいます。
- 猫の餌で悩んでいます。大家族なので食費や生活費でいつも悩まされています。猫の餌も質より量という考えになってしまって・・・7歳になるので、そろそろシニア傾向の餌に変えてあげたいのですが・・・何かおススメなキャットフードありますか?あまり高価なものはあられません。
- コメント
猫友達を作って、どこのメーカーの商品を与えてるかリサーチ、小さめの一食パックになってるものでお試し。 もし口に合わなそうだったら、猫友達に食べてもらうと良いのでは?
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!