
【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
この記事の監修者(181件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。

イチゴをネコに与えても良い?

Nadinelle/shutterstock.com
ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。ネコちゃんにイチゴを与えるのは良くないというお医者さんもいれば、イチゴは健康に良いので積極的にあげるべきだというお医者さんもいます。本当のところはどちらなのでしょうか?
今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
最初にイチゴの成分から調べてみましょう。
イチゴに含まれる栄養価と効能について

Valentyn Volkov/shutterstock.com
昔はイチゴを薬として使っていた時代があったほど、体にいい栄養素が沢山入っているようです。どんな栄養素があるのでしょうか?
■「ビタミンC」 多くの人が、イチゴの成分としてあげるのはビタミンCでしょう。イチゴに含まれているビタミンCの量というのは、ミカンの二倍近くあり、果物の中ではトップだそうです。ビタミンCを摂取することで風邪を引きにくくなりますし、体の疲れを回復するのに役立ちます。他にも皮膚や血管、粘膜を強くする働きもあるようです。
■「キシリトール」 キシリトールというのは、天然素材の甘味料ですが、砂糖と比べるとカロリーが低いのにもかかわらず、糖質は変わらないという特徴があります。虫歯の原因となるミュータンス菌に強く、虫歯予防となります。そのキシリトールがイチゴには豊富に含まれています。
■「食物繊維」 食物繊維がたっぷり入っていることでも知られています。イチゴ100グラムに対して、柑橘類の2倍も入っています。ペクチン、クエン酸、リンゴ酢という食物繊維です。食物繊維には、善玉コレステロールを増やす働きがありますので、便秘予防に最適です。
■「カリウム」 カリウムを非常に多く含んでいるフルーツです。カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割がある為、高血圧やむくみなどに効果があります。長時間の運動時に起こりやすい筋肉の痙攣を防ぐ働きもあります。カリウムが不足すると筋肉低下が起こり、支障がでてくるようです。
■「葉酸」 果物の中で葉酸が含まれる量がトップクラスだそうです。葉酸の効果としては赤血球の成分を作る作用があるため、貧血予防に効果があります。
■「アントシアニン」 視力の回復や眼精疲労に効果があり、抗酸化作用があるので、細胞や血管を守ってくれる効果があるようです。
このように、イチゴは私たち人間にとって健康に良いことが分かりました。では、ネコちゃんにとっては果たしてどうなのでしょうか?次にその点を考えていきましょう。
ネコがイチゴを食べても大丈夫?

ALENA SHELEST/shutterstock.com
結論から言ってしまえば、ネコちゃんにイチゴを与えても大丈夫です。人間にとって体に良いように、ネコちゃんにも食べて良い効果があるんです。
食物繊維が豊富と言われているイチゴですので、お腹の調子が悪く、便秘がちの子にあげることで腸内環境を整えてくれることでしょう。ただし、あげすぎると下痢の原因となってしまいますので、適切な量を与えるよう心がけましょう。
豊富に含まれているビタミンも、ネコちゃんの疲労回復、粘膜や肌の健康、さらには筋肉の活動を正常に保つ効果が期待できます!
ネコちゃんにとって脂質は摂取すべき栄養素ですが、人間の食べ物やキャットフードを大量に食べてしまうと、どうしても脂質を取りすぎてしまうことになります。脂質を摂りすぎると肥満の原因となり、結果として様々な病気になってしまうこともあります。その点、イチゴは脂質が少ない食べ物ですので、脂質を取り過ぎてしまっているネコちゃんにとっては体調管理をするのにもってこいの食べ物といえます。
イチゴに含まれている抗酸化作用も、酸素の働きを活発にして体の酸化を防いでくれます。体を若いまま保てるという効果があるようです。ネコちゃんにとっても、若々しい体でいられるというのは嬉しい効果ですね。
結果として、ネコちゃんにとって危険な成分は入っていないので、与えても大丈夫ということです。
しかし、ネコちゃんにイチゴをあげる時には注意点もあります。次にその点を考えましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫は煮干しを食べても大丈夫?実は注意が必要?【2023年版】
- 猫に煮干しを食べさせていい?と質問するとほとんどは大丈夫と答えると思います。しかし意外なのですが煮干しは猫の体には合わないようです。ではなぜ煮干しがダメなのかを解説していきます。猫に煮干しを与えるならどのくらいの量なら大丈夫でしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
今テレビに出てた24才の猫がめっちゃ煮干し食べてた… 野菜ギライ運動ギライの家の人間のばあちゃんも99才まで生きたし結局ストレスフリーが一番だよね
-
- 【獣医師監修】猫に牛乳はOK?NG?猫の体にやさしい牛乳の与え方や注意点を解説【2023年版】
- 猫が牛乳を美味しそうに飲んでいるシチュエーションを見たことがありますよね?拾った子猫にはまず牛乳。そんな先入観がありますが、実際猫に牛乳をあげても良いのでしょうか?下痢はしないの?などの疑問にお答えします!!
- 猫の食べ物
- コメント
で、下痢にならない与えかたは? あれだけ?
-
- 【獣医師監修】猫にスイカを与えても大丈夫?知っておきたい注意点もご紹介!【2023年版】
- 暑い夏がやってくると食卓に登場する「スイカ」。猫が興味ありげに近づいてきたりしたことはありませんか?でも猫にスイカをあげても問題はないのでしょうか。ここではそんな猫とスイカについて詳しくみていきたいと思います。
- 猫の食べ物
- コメント
「猫にすいかを与えて良い」と先述し、 その理由とメリットをダラダラと約30行にも渡って書いておきながら、 次の見出し内で、「腎臓病の高齢猫には与えてはいけない」と書いている。 書く順番が逆だろう! 運営会社と記者に対して法的措置を検討する!
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!