
【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。

イチゴをネコに与えても良い?

Nadinelle/shutterstock.com
ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。ネコちゃんにイチゴを与えるのは良くないというお医者さんもいれば、イチゴは健康に良いので積極的にあげるべきだというお医者さんもいます。本当のところはどちらなのでしょうか?
今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
最初にイチゴの成分から調べてみましょう。
イチゴに含まれる栄養価と効能について

Valentyn Volkov/shutterstock.com
昔はイチゴを薬として使っていた時代があったほど、体にいい栄養素が沢山入っているようです。どんな栄養素があるのでしょうか?
■「ビタミンC」 多くの人が、イチゴの成分としてあげるのはビタミンCでしょう。イチゴに含まれているビタミンCの量というのは、ミカンの二倍近くあり、果物の中ではトップだそうです。ビタミンCを摂取することで風邪を引きにくくなりますし、体の疲れを回復するのに役立ちます。他にも皮膚や血管、粘膜を強くする働きもあるようです。
■「キシリトール」 キシリトールというのは、天然素材の甘味料ですが、砂糖と比べるとカロリーが低いのにもかかわらず、糖質は変わらないという特徴があります。虫歯の原因となるミュータンス菌に強く、虫歯予防となります。そのキシリトールがイチゴには豊富に含まれています。
■「食物繊維」 食物繊維がたっぷり入っていることでも知られています。イチゴ100グラムに対して、柑橘類の2倍も入っています。ペクチン、クエン酸、リンゴ酢という食物繊維です。食物繊維には、善玉コレステロールを増やす働きがありますので、便秘予防に最適です。
■「カリウム」 カリウムを非常に多く含んでいるフルーツです。カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割がある為、高血圧やむくみなどに効果があります。長時間の運動時に起こりやすい筋肉の痙攣を防ぐ働きもあります。カリウムが不足すると筋肉低下が起こり、支障がでてくるようです。
■「葉酸」 果物の中で葉酸が含まれる量がトップクラスだそうです。葉酸の効果としては赤血球の成分を作る作用があるため、貧血予防に効果があります。
■「アントシアニン」 視力の回復や眼精疲労に効果があり、抗酸化作用があるので、細胞や血管を守ってくれる効果があるようです。
このように、イチゴは私たち人間にとって健康に良いことが分かりました。では、ネコちゃんにとっては果たしてどうなのでしょうか?次にその点を考えていきましょう。
ネコがイチゴを食べても大丈夫?

ALENA SHELEST/shutterstock.com
結論から言ってしまえば、ネコちゃんにイチゴを与えても大丈夫です。人間にとって体に良いように、ネコちゃんにも食べて良い効果があるんです。
食物繊維が豊富と言われているイチゴですので、お腹の調子が悪く、便秘がちの子にあげることで腸内環境を整えてくれることでしょう。ただし、あげすぎると下痢の原因となってしまいますので、適切な量を与えるよう心がけましょう。
豊富に含まれているビタミンも、ネコちゃんの疲労回復、粘膜や肌の健康、さらには筋肉の活動を正常に保つ効果が期待できます!
ネコちゃんにとって脂質は摂取すべき栄養素ですが、人間の食べ物やキャットフードを大量に食べてしまうと、どうしても脂質を取りすぎてしまうことになります。脂質を摂りすぎると肥満の原因となり、結果として様々な病気になってしまうこともあります。その点、イチゴは脂質が少ない食べ物ですので、脂質を取り過ぎてしまっているネコちゃんにとっては体調管理をするのにもってこいの食べ物といえます。
イチゴに含まれている抗酸化作用も、酸素の働きを活発にして体の酸化を防いでくれます。体を若いまま保てるという効果があるようです。ネコちゃんにとっても、若々しい体でいられるというのは嬉しい効果ですね。
結果として、ネコちゃんにとって危険な成分は入っていないので、与えても大丈夫ということです。
しかし、ネコちゃんにイチゴをあげる時には注意点もあります。次にその点を考えましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!