
警察犬ってどんなことをしているの?うちの子もなれる可能性はあるの?

mofmo編集部です。
警察犬って、テレビのニュースで見かけたり、街中で見かけることもありますね。空港の荷物受け取りのところにもいますね。でも、意外と警察犬のことって知らないことが多くありませんか? 警察犬はどんな仕事をしているのか、どんな訓練をうけているのか、犬種は決まっているのかなど、いろいろ調べてみました。

警察犬って?

Grisha Bruev/shutterstock.com
ニュースなどで現場検証をしているところに犬が映っていたり、税関に犬がいるのを見かけることもありますね。警察が連れている犬は全て警察犬っていうのかと思っていましたが、実は「警察犬」と「警備犬」と分けられているんだそうです。
警察犬
警察犬は、刑事部の鑑識課に所属しています。主に嗅覚を活かして犯人の痕跡を探したり、追跡をしたり、鑑別をしたりします。ドラマでよく見ますね。
空港の税関のところにいる警察犬は、麻薬探知犬と言われ、麻薬のにおいを嗅ぎつけ職員に知らせるよう訓練されています。
警備犬
警備犬が所属するのは警備部で、爆発物を探したり、不審物発見、施設の警備を行ないます。また、災害時に被災者の捜索をするのも警備犬です。犬の嗅覚を活かして仕事をするのは同じですが、担当する仕事は警備関係の仕事です。
仕事内容

John Roman Images/shutterstock.com
警察犬・警護犬の仕事内容は、具体的にどんなものがあるのでしょうか?
においの判別
事件現場に残っている物品などのにおいをかいで、容疑者のものかどうかを判別する仕事があります。警察犬によるにおいの判定は、重要な証拠として使われ、裁判の際にも重要証拠として挙げられます。
追跡
現場から犯人のにおいをたどり、逃走経路を追っていくこともあります。現場の遺留品のにおいを嗅がせ、同じ匂いがする方へ追跡していくのも、警察犬の仕事です。事件の犯人を追うだけでなく、山で遭難した人や行方不明になった人を探すときにも警察犬が活躍します。行方不明になっている人の持ち物のにおいを嗅がせ、居場所や手掛かりを探っていきます。
威嚇・監視
不審者を威圧すること、必要な場合には攻撃をすることもあるようです。監視をしたりパトロールをしたり、護送する際に警察犬も一緒に行きます。警備犬がいることで、犯罪を犯すのはリスキーだと判断し、思いとどまる人もいます。不審者に対して威嚇する、という役割もあるんですね。
麻薬探知
空港の税関などで活躍する警察犬は、麻薬のにおいがする荷物や人をすぐに判別できます。税関ですぐに発見し、海外から麻薬を持ち込むことがないよう警察犬を配置しています。警察犬は、麻薬のにおいのする荷物があったときに、吠えて職員に知らせるように訓練されています。
犬が抜擢される理由

Victor Jiang/shutterstock.com
嗅覚
犬の最大の特徴といえば嗅覚です。犬は人間の数千倍以上の嗅覚を持っています。特に人間の体臭のもととなっている酢酸への反応がとくに優れているとされ、一人一人をかぎ分けることができます。犬の優れた嗅覚を事件の捜査に活用し、現場に残ったにおいから犯人を割り出す手伝いをしています。
忠誠心
人間と共同して働くスキルも必要です。においをかぎ分ける能力が高くても、主人である警察官の指示に従うことができないと、一緒に作業をすることはできません。犬がもともと持っている、主人への忠誠心、従順さや喜ばれたいという気持ちも、警察と一緒に働くパートナーとして高く評価されています。
警察犬の犬種

Leeloona/shutterstock.com
警察犬として選ばれる犬種は、日本警察犬協会で指定されています。7種あり、ドーベルマン、ラブラドールレトリバー、ボクサー、コリー、ゴールデンレトリーバー、エアデールテリア、シェパードです。警備をしたり犯人の確保に協力するため、ある程度体格が良く体力があり、主人に忠実な犬種が選ばれています。基本的にこの7種と指定されていますが、警察犬としての素質があると見なされれば、他の犬種でも良いようです。
それぞれの犬の特徴を見てみましょう。
ドーベルマン
ドーベルマンは番犬として有名ですね。もともとドイツのドーベルマン氏が理想的な犬種を作ろうと行った、混血・改良によって生まれた新種なんだそうです。
体格も良く、昔から軍用犬として活躍している犬種です。気迫や機敏さを特徴としていますので、犯人を追跡したり警察犬としても、警護犬としても向いていると言えますね。
ラブラドールレトリーバー
ラブラドールレトリーバーも、昔から狩猟犬として飼われていました。とくに、獲物の回収の際に活躍していたようです。
身体的には、嗅覚が優れていること、たくましく大きな体格が特徴となっています。また、口にくわえて物を運ぶとき、歯で強く噛まずソフトに持ち運びができる点が、獲物の回収の際に役立ったようです。物品を大切に扱うことができるので、警察犬としても向いています。
性格的には穏やかで思いやりがあり、いつも喜んでもらいたいという気質を持っていますので、有能な警察犬としての素質があるといえます。
ボクサー
ボクサーの原産国はドイツです。ドイツでは昔から、狩猟の際に犬を連れていく習慣があったようです。犬種の改良に熱心な人たちもおり、軍用犬としても活躍するようになりました。
ボクサーの特徴ですが、身体的特徴として力強い脚とたくましい体つきをしています。性格面は、大胆で自信に満ちていて、主人への忠実性が高いようです。犯人を追跡したりする警察犬として、ボクサーの忠実さ、いざというときの勇敢さが買われています。また、とても知的なため、警察犬になるための訓練にも、ついて行くことができます。
コリー
コリーは名犬ラッシーで有名ですね。毛足が長く優雅な見た目ですので、警察犬としてのイメージはありませんでした。
コリーの特徴ですが、「献身性」と「作業能力」が高いため、昔は牧羊犬として飼われていたようです。その後優雅な見た目がイギリスの王室に気に入られ、飼い犬としても知られるようになり、一般にも普及していきました。
外見の魅力だけでなく、穏やかさと献身的な性格が評価されるようです。人間の指示を聞き、協力して働く警察犬には、この家庭的で忠実な性格が向いているようです。
ゴールデンレトリーバー
ゴールデンレトリーバーはイギリス出身の犬です。狩猟が盛んだったころから人間と一緒に作業をしていたようです。忍耐強い点、穏やかな性格、柔順な性格が人間の共同作業するのに向いているといわれています。
さらに、頭脳明晰で意欲的、作業能力も高い点も、警察犬に向いています。いろいろな作業をこなせる能力、落ち着いた様子が警察犬として評価されています。
エアデールテリア
エアデールテリアはイギリスやドイツで、初めて警察犬として抜擢されたそうで「万能犬」ともいわれています。大きさは体長60センチほどが平均的なようです。
性格としては、機敏で意欲的、作業意欲に満ちており、指令を受けるのを好むようです。また、温和で穏やかな犬種でもあるようです。主人の指示を聞く従順さと、穏やかな性格が、人間と協力して働く警察犬としてぴったりなんでしょうね。
シェパード
シェパードは、もともと山岳地方で牧羊犬として活躍していた犬でした。勇敢で、利口なため、牧羊者と一緒に羊を守っていたそうです。その後は軍用犬としても活躍し、今では警察犬としても有名になっています。
訓練について行く知性・能力と、勇敢な性格が警察犬にとして向いているといえます。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の爪とぎについて
- ペットの猫の爪とぎは、どんなものがいいのでしょうか?
- コメント
ダンボール製の爪とぎを用意してます。ロープ?を巻き付けた爪とぎも売ってるけど、そちらはあまり使ってくれないです。猫によって好みがあると思いますよ。