
オリエンタルってどんな猫?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ
モデルのようなシルエットが自慢のオリエンタル。神秘的な外見からどんな猫なんだろう、と興味を持つ方も多いはず。サイアミーズ(シャム)と似ていますが、毛色のバリエーションに富んでいます。今回はオリエンタルの性格や特徴を取り上げ、しつけと飼い方、また考え方にまで徹底解説していきましょう!

いろんな色のオリエンタル。どんな猫?

shutterstock.com
オリエンタルは大きく分けてオリエンタルショートヘアとオリエンタルロングヘアの2種類が存在します。オリエンタルショートヘアはサイアミーズ(シャム)・ロシアンブルー・アビシニアンの交配により1950年代から1960年代に誕生。オリエンタルロングヘアは1970年代にオリエンタルショートヘアとバリニーズの交配により誕生。 簡単に言えば、多彩なカラーを持つシャム猫です。
オリエンタルの性格と特徴

shutterstock.com
身体特徴は、ほぼサイアミーズ(シャム)と同じで、大きな耳と長くスラリとしたボディそして、ポイントのない被毛です。 毛色は300以上存在し、どれも認められています。チョコ、ハバナ、チョコレート、タビーなどあらゆるカラーが揃っています。オリエンタルショートヘアはサテンのような手触り、オリエンタルロングヘアはシルクのような手触りです。 サイアミーズ以上に人懐っこく甘えん坊で寂しがり屋な性格なので、十分にかまってあげることが必要です。十分にかまってあげないとすねたり、機嫌を損ねたりもします。また、知性と好奇心も持ち合わせており、お気に入りのおもちゃを探し出そうとするお茶目な一面も持ち合わせています。わがままで神経質な性格はご愛敬。わがままを超える可愛らしさです。 活発な性格ですので、十分に運動ができるキャットタワーを用意してあげたり、一緒に遊んであげましょう。
オリエンタルのしつけと飼い方

shutterstock.com
オリエンタルは賢いのでしつけやすいです。しかし、好奇心も旺盛でどんな場所でも出入りできてしまうため、いたずらをされたくないものは隠しておくなりすることをオススメします。 オリエンタルショートヘアは頻繁にブラッシングをする必要はありませんが、オリエンタルオングヘアの場合は、一日に一回はブラッシングをしてあげましょう。運動量は猫の中でもトップクラス。運動が不足すると肥満になります。スリムな体型なので、食事と運動のバランスを取り、体重の管理にも配慮しましょう。
オリエンタルの性格と特徴から知るしつけと飼い方のコツのまとめ

shutterstock.com
スタイリッシュでいろんなカラーの被毛を持つおしゃれな猫としてオリエンタルは愛されています。飼い主に対する愛情の深い猫ですから、おうちでべったりしたり、一緒に遊んだり、ザ・ペットとして共に暮らすのにぴったりの猫ですね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】生後6ヶ月の猫の育て方。留守番・噛む問題について解説
- 生後6ヶ月になると、子猫も永久歯が生えそろってきます。人間で言えば思春期にさしかかる頃。親猫がいる場合は自立の時期であり、お留守番もできるようになります。また「噛む」癖など問題行動も、直してあげるならこの時期。生後6ヶ月の猫の育て方を解説します。
- 猫のしつけ
- コメント
アマガミしますね~。強く噛んだときにはダメって行ったほうがいいんですね。加減が分からないと大人になってから大変ですもんね。
-
- 【最新版】三毛猫は4種類に分かれる!それぞれの特徴と縞三毛の性格を詳しく解説!
- 三毛猫は基本的に白・黒・赤の3色の毛色を持つ日本猫で、近所でもよく見かける馴染み深い品種です。実は、三毛猫は被毛の柄や色によって「三毛」「とび三毛」「縞三毛」「キジ三毛」と4種類に分かれています。この記事では、4種類の三毛猫のそれぞれの特徴と、縞三毛の性格や飼育のポイントについて詳しく解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫が長く鳴く3つの理由とは?あまりに鳴き声が長いときは要注意?!
- ネコちゃんは私たち人間のように言葉は発しませんが、鳴くことにより何かを伝えたり訴えたり、時には喧嘩したりしてコミュニケーションを図っています。ときどきネコちゃんが長く鳴き続ける時があるかもしれません。その理由について今回は詳しく見ていきましょう。鳴き声の対策もご紹介します!
- 猫の気持ち
-
- 【完全保存版】生後3ヶ月の子猫の育て方:大きさ(平均体重)と餌の考え方
- 子猫も生後3ヶ月になれば、人間でいうところの社会性が出てくる頃です。それであるがゆえに非常に微妙な時期でもあります。生後3ヶ月でしなければいけないこと、それと平均体重や餌についてなど、様々な角度でご紹介していきます。
- 猫と暮らしたい
- コメント
かわいい♡
-
- 【2022年版】最近注目の「ブサカワ猫」とは?ブサカワ猫の種類や特徴を紹介します!
- 近年日本でも”ブサカワ猫”が注目を集めています。ブサカワ猫とはその名前の通り、愛嬌のある顔立ちや姿が魅力的な猫です。しかし、ブサカワ猫といっても、たくさんの種類が存在しています。そこで今回は、ブサカワ猫の種類やその特徴を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 犬や猫のキャリーバッグはどれが使いやすい?
- 色んなタイプのキャリーバッグがありますよね。
- コメント
色々比較して買ったほうがいいです。私は適当に買って大失敗で、書い直したので。安物買いの銭失いは本当ですね。値段じゃなく運びやすさで選んだほうがいいですよ。