
猫の顎を触ると喜ぶのはどうして?実は猫が喜ぶ3つの理由があった!
猫の顎を触ってあげると、ゴロゴロと気持ちよさそうに鳴きますよね。猫の顎を触ると喜ぶのには明確な理由があります。ここでは3つの理由と、猫が喜ぶ触り方をご紹介します。

猫は顎を触られるのが好き!

koi005/shutterstock.com
猫とのコミュケーションで誰もが試したことのあるものが、「顎の下を触る」というものでしょう。
顎を軽くなでてあげると、目を細めてゴロゴロと鳴きます。非常に気持ちよさそうに、自分から顎をこすりつけてくるという経験をされたことがあるかもしれません。
触られることが嫌いな猫は多いのですが、顎の下だけは他の部位と違って特別のように感じますよね。実は、猫の顎を触ると喜ぶのには明確な理由が存在していたのです。
猫の顎を触ると喜ぶ3つの理由

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫の顎を触る喜ぶ理由は主に3つあります。大部分は猫の身体的な特徴から来ていますが、飼い主さんとの良い関係から来る精神的なメリットもあるようです。
それぞれの理由をご紹介しますので、皆さんの飼い猫の様子と比較してみてくださいね。
①自分では触れない場所だから
猫はかなり綺麗好きな動物です。皆さんの飼い猫も頻繁にグルーミングしているのではないでしょうか?
グルーミングには、抜け毛を取り去る役割があります。加えて、体を洗う効果もありますので、グルーミングを続けることで汚れが落ち、美しい毛並みを維持することも可能でしょう。
さらに、グルーミングは猫の1つの習慣にもなっているので、体を撫でるという行為自体がストレス解消に寄与することもあります。
顎の下は、猫たちが自分でグルーミングできない場所です。手足が届かないわけではありませんが、上手に撫でることは難しいでしょう。
そのため、飼い主さんに代わりに撫でてもらうことで、気持ちよく感じるのだそうです。猫がグルーミングで精神を安定させるように、飼い主さんが顎の下を触ることでもストレス解消になっているのかもしれませんね。
②匂いを付着させられるから
猫の顎を触ると喜ぶ別の理由として、匂いの付着があります。
猫たちにとって匂いはとても大切な要素です。なぜなら、自分の匂いを付着させることで自分のテリトリーであることや自分の持ち物であることを主張できるからです。
お家の柱や家具に猫が自分の体を擦り付けている場面に遭遇したことがあるでしょう。また、飼い主さんに近寄ってきて身体をこすりつけることもありますよね。これらはマーキングであり、そうすることで猫は安心できるのです。
さて、猫の顎の下には匂いを分泌する腺が存在しています。そのため、「顎を触ってもらう=相手に匂いを付着させる」ということになります。
猫たちは飼い主さんに身体をスリスリするのが好きですが、同じように顎を撫でてもらうのも好きなのです。この好みは猫の生理的または本能的な部分から来るものなので、普遍的であり、多くの猫に共通するものなのです。
③コミュニケーションできるから
単純に飼い主さんとのコミュニケーションが好きなので、顎を撫でてもらうことを好む場合も多いでしょう。
基本的に猫たちはマイペースな性格をしています。ですから、「ひとりで過ごしたい」時もあれば、「飼い主さんに構ってほしい」と感じる時もあります。
飼い主さんに構ってほしいタイミングを逃さずに触ってあげるなら、「気持ちいいよ~」「もっと構ってよ~」と嬉しそうにしてくれることでしょう。
猫が気持ちいい顎の触り方

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫が気持ちよく感じる顎の触り方をマスターしておくなら、もっと猫との距離が縮まることでしょう。
やさしく
顎の下は敏感な部分でもあります。ですから、絶対に優しく触ってあげるようにしましょう。ほとんど力を入れないで触ったり撫でたりしてあげましょう。
指で触る
おすすめは、手で触るというよりも、指で触ってあげるという意識を持つことです。
指1本を伸ばして顎の下を触ってあげましょう。強すぎない力で触れるので猫も喜んでくれるでしょう。
もしくは数本の指で同時に顎の下を掻いてあげるのも良いでしょう。優しく掻いてあげることで、猫はとっても気持ちよく感じます。
時間は短め
どんなに猫が気持ちよさそうにしていても、顎を触るのは短時間にとどめておくのが良いでしょう。
あまり長く続けると、気持ちいい効果が薄れるだけでなく、猫たちが鬱陶しく感じる場合があります。
猫の様子を見つつ、気持ちよさそうにしている間に終了するのがいいかもしれませんね。
フリーなタイミングを見計らう
猫が何かに集中している時には、顎を触ってはいけません。ご飯を食べている時、おもちゃで遊んでいる時、寝ている時などは、邪魔にしかならず嫌がられてしまうでしょう。
むしろ、暇そうにしていて、猫から近づいてきたときに限定することで、顎を喜んで触らせてくれますよ。
猫は顎を触られると安心する
猫たちはグルーミングやマーキング、またコミュニケーションという点から、顎の下を触られることを喜びます。
私たちも、猫が気持ちよさそうにしている表情を見るのが好きですよね。是非、猫が喜ぶ触り方をマスターして、お互いに嬉しいコミュニケーションを確立しちゃいましょう。
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】今話題のAIMキャットフードとは?メリットや注意点も含めて解説します!
- 日本では1000万頭近い猫ちゃんが飼われていますが、実はその多くが腎臓病で亡くなっています。そこで注目を集めているのが"AIMキャットフード"。この記事では、AIMキャットフードについて、また猫ちゃんとどんな関係があるのかを解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年度版】芸術点が高いベストショット!クスッと笑える選りすぐりポーズ集【猫編】
- 一日の疲れは笑いと癒しで吹っ飛ばそう!可愛くてクスッと笑える瞬間を切り取った、猫ちゃんたちの写真をポーズ毎にご紹介します。猫ちゃんならではの独特な可愛いポーズ3選!選りすぐりのベストショットにほっこり癒されます。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
- ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。