猫の顎を触ると喜ぶのはどうして?実は猫が喜ぶ3つの理由があった!
猫の顎を触ってあげると、ゴロゴロと気持ちよさそうに鳴きますよね。猫の顎を触ると喜ぶのには明確な理由があります。ここでは3つの理由と、猫が喜ぶ触り方をご紹介します。
猫は顎を触られるのが好き!
koi005/shutterstock.com
猫とのコミュケーションで誰もが試したことのあるものが、「顎の下を触る」というものでしょう。
顎を軽くなでてあげると、目を細めてゴロゴロと鳴きます。非常に気持ちよさそうに、自分から顎をこすりつけてくるという経験をされたことがあるかもしれません。
触られることが嫌いな猫は多いのですが、顎の下だけは他の部位と違って特別のように感じますよね。実は、猫の顎を触ると喜ぶのには明確な理由が存在していたのです。
猫の顎を触ると喜ぶ3つの理由
PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫の顎を触る喜ぶ理由は主に3つあります。大部分は猫の身体的な特徴から来ていますが、飼い主さんとの良い関係から来る精神的なメリットもあるようです。
それぞれの理由をご紹介しますので、皆さんの飼い猫の様子と比較してみてくださいね。
①自分では触れない場所だから
猫はかなり綺麗好きな動物です。皆さんの飼い猫も頻繁にグルーミングしているのではないでしょうか?
グルーミングには、抜け毛を取り去る役割があります。加えて、体を洗う効果もありますので、グルーミングを続けることで汚れが落ち、美しい毛並みを維持することも可能でしょう。
さらに、グルーミングは猫の1つの習慣にもなっているので、体を撫でるという行為自体がストレス解消に寄与することもあります。
顎の下は、猫たちが自分でグルーミングできない場所です。手足が届かないわけではありませんが、上手に撫でることは難しいでしょう。
そのため、飼い主さんに代わりに撫でてもらうことで、気持ちよく感じるのだそうです。猫がグルーミングで精神を安定させるように、飼い主さんが顎の下を触ることでもストレス解消になっているのかもしれませんね。
②匂いを付着させられるから
猫の顎を触ると喜ぶ別の理由として、匂いの付着があります。
猫たちにとって匂いはとても大切な要素です。なぜなら、自分の匂いを付着させることで自分のテリトリーであることや自分の持ち物であることを主張できるからです。
お家の柱や家具に猫が自分の体を擦り付けている場面に遭遇したことがあるでしょう。また、飼い主さんに近寄ってきて身体をこすりつけることもありますよね。これらはマーキングであり、そうすることで猫は安心できるのです。
さて、猫の顎の下には匂いを分泌する腺が存在しています。そのため、「顎を触ってもらう=相手に匂いを付着させる」ということになります。
猫たちは飼い主さんに身体をスリスリするのが好きですが、同じように顎を撫でてもらうのも好きなのです。この好みは猫の生理的または本能的な部分から来るものなので、普遍的であり、多くの猫に共通するものなのです。
③コミュニケーションできるから
単純に飼い主さんとのコミュニケーションが好きなので、顎を撫でてもらうことを好む場合も多いでしょう。
基本的に猫たちはマイペースな性格をしています。ですから、「ひとりで過ごしたい」時もあれば、「飼い主さんに構ってほしい」と感じる時もあります。
飼い主さんに構ってほしいタイミングを逃さずに触ってあげるなら、「気持ちいいよ~」「もっと構ってよ~」と嬉しそうにしてくれることでしょう。
猫が気持ちいい顎の触り方
PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫が気持ちよく感じる顎の触り方をマスターしておくなら、もっと猫との距離が縮まることでしょう。
やさしく
顎の下は敏感な部分でもあります。ですから、絶対に優しく触ってあげるようにしましょう。ほとんど力を入れないで触ったり撫でたりしてあげましょう。
指で触る
おすすめは、手で触るというよりも、指で触ってあげるという意識を持つことです。
指1本を伸ばして顎の下を触ってあげましょう。強すぎない力で触れるので猫も喜んでくれるでしょう。
もしくは数本の指で同時に顎の下を掻いてあげるのも良いでしょう。優しく掻いてあげることで、猫はとっても気持ちよく感じます。
時間は短め
どんなに猫が気持ちよさそうにしていても、顎を触るのは短時間にとどめておくのが良いでしょう。
あまり長く続けると、気持ちいい効果が薄れるだけでなく、猫たちが鬱陶しく感じる場合があります。
猫の様子を見つつ、気持ちよさそうにしている間に終了するのがいいかもしれませんね。
フリーなタイミングを見計らう
猫が何かに集中している時には、顎を触ってはいけません。ご飯を食べている時、おもちゃで遊んでいる時、寝ている時などは、邪魔にしかならず嫌がられてしまうでしょう。
むしろ、暇そうにしていて、猫から近づいてきたときに限定することで、顎を喜んで触らせてくれますよ。
猫は顎を触られると安心する
猫たちはグルーミングやマーキング、またコミュニケーションという点から、顎の下を触られることを喜びます。
私たちも、猫が気持ちよさそうにしている表情を見るのが好きですよね。是非、猫が喜ぶ触り方をマスターして、お互いに嬉しいコミュニケーションを確立しちゃいましょう。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。