
ヒマラヤンの多くはドールフェイス?ヒマラヤンの特徴や性格など詳しく紹介!
ヒマラヤンは、ふわふわの美しい毛並みとブルーの瞳を持つ猫として知られています。見た目の可愛さから、日本だけでなく世界中で愛されている猫です。この記事では、ヒマラヤンの歴史や、ヒマラヤンが持つ特徴また性格について解説します。

ヒマラヤンってどんな猫?

pixabay.com
スウェーデンの学者が、ポイントテッドのペルシャ猫に憧れて、シャム猫とペルシャ猫と掛け合わせたことから、ヒマラヤンの歴史は始まったといわれています。
ヒマラヤンという名前は、ヒマラヤ地方にいる「ヒマラヤウサギ」に毛色が似ていることから、ヒマラヤンと呼ばれるようになりました。
アメリカ、イギリスなどでブリーダーによって交配が行われ、交配を行うにつれペルシャ猫に近い外見になりました。いまだに品種改良が行なわれており、まだ完成していない未完の猫と考える人もいます。
ヒマラヤンの平均の体重は3㎏~6㎏で、平均体長は60cm~80cmです。抱っこがしやすいので、家猫として飼うのに適しています。
ヒマラヤンの特徴

pixabay.com
ヒマラヤンの被毛は、ボリューム感あふれるふわふわの長毛です。体全体が長毛で、しっぽに至るまでふわふわです。そのため、ふっくらとしている印象を受けますが、実はがっちりとした骨太体型です。
また、ヒマラヤンのしっぽはボディに対して短く、また足や首も短いのが特徴です。丸みを帯びている印象を受けます。顔立ちも丸く、愛嬌のあるかわいらしい顔をしています。耳は小さく、先端はやはり丸みがあります。
「ドールフェイス」と「エクストリームフェイス」
ヒマラヤンの顔はその種類によって2タイプに分類できます。「ドールフェイス」と「エクストリームフェイス」の2種類です。
ドールフェイスは、鼻筋が通っていて、一般的な猫と同じような顔立ちをしています。日本では、このドールフェイスのヒマラヤンが主流です。
一方、エクストリームフェイスは、つぶれた鼻が特徴のヒマラヤンです。ペルシャ猫と比べても顔が引っ込んでいます。アメリカでは、このエクストリームフェイスが主流です。
個性が強いエクストリームフェイスの方が、キャットショーでは高い評価を受けています。
ヒマラヤンの性格

pixabay.com
ヒマラヤンは外見からのイメージ通り、穏やかな性格をしています。ひとりでもおとなしく過ごすことができるため、飼う側にとっても飼いやすい種類の猫です。
また、ヒマラヤンはとても静かで、動き回るのはあまり好きではありません。そのため、家猫として飼いやすいといえます。
ヒマラヤンはほとんど鳴くことはありません。鳴いたとしても静かな声で鳴きます。そのため、アパートやマンションで飼う場合にも、鳴き声によるトラブルを起こす心配はほとんどないので、安心して飼うことができるでしょう。
ヒマラヤンは頭がいい猫です。そのため、しつけがしやすい猫とされています。初めて猫を飼うビギナーの方でも、安心して飼うことができます。
ヒマラヤンはどうやって入手できるの?
育てやすく、かわいらしいヒマラヤンを飼ってみたいと思う人も多くいることでしょう。日本でも人気のあるヒマラヤンですが、ブリーダーやペットショップなどで購入することが可能です。
個体差がありますし、色合いやその時の人気度などによっても値段は変わりますが、値段の相場は大体、100,000円~300,000円くらいです。
国内の場合には、ペットショップよりもブリーダーから購入する方が便利です。ヒマラヤン専門のブリーダーから直接購入すると、購入時にいろいろな相談をすることもできます。ペットショップでは手に入りにくい場合があることも考えると、ブリーダーから直接購入する方がよいでしょう。
ヒマラヤンを飼う時の注意点

pixabay.com
ここでは、ヒマラヤンを飼う際に注意すべき点を取り上げたいと思います。
肥満に気を付けよう
先ほども述べたように、ヒマラヤンは性格が穏やかで、おとなしく、活発に動く方ではありません。そのため、肥満になりやすいといわれています。食事を与える際は、量に気を付けてあげる必要があります。
かわいくてついつい、いっぱいあげたくなってしまう気持ちも分かります。しかし、愛猫の健康を維持するためにも、1日に必要な量を守って与えるようにしてください。
長い毛のお手入れも大切に
ヒマラヤンの長い毛は、こまめにブラッシングしてあげるようにしてください。ちゃんとお手入れをしていないと、知らず知らずのうちに猫が毛をたくさん飲んでしまうことがあります。
毛玉が原因で、病院で手術をしなければならなくなった猫ちゃんもいます。そうならないためにも、きちんとお手入れしてあげるようにしましょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。