
猫の日っていつ?実は世界には猫の日がたくさんあった!?
2月22日は「猫の日」となっています。その日には、日本全国で猫にちなんだ様々なイベントが開催されています。そして実は、猫の日は日本だけのものではありません。今回は世界中の猫の日をご紹介します。

日本の猫の日

pexels.com
猫は、犬と並んで日本の中で最もペットとして飼育されている動物の1つです。周囲には必ずといっていいほど猫を飼育している人がいますし、もしかしたら皆さんも猫を飼育したことがあった、もしくは現在飼育しているのではないでしょうか?
上昇し続ける猫の人気は、現在では「猫の日」ができるほどになっています。この猫の日には、日本中でさまざまな猫に関するイベントが開催されます。その日は、猫好きたちのテンションが大いに上がる日となっています。猫が好きなら要チェックです。
では、実際に猫の日がいつなのかご紹介します。
日付
日本では猫の日は2月22日とされています。これは猫の鳴き声「にゃん、にゃん、にゃん」つまり「2ゃん、2ゃん、2ゃん」が由来となっているのです。
由来
猫の日は、1987年に猫好きの人々が「猫の日実行委員会」をつくり、一般社団法人ペットフード協会と協力して制定したことから始まりました。ちなみに、この「猫の日実行委員会」が存在したのは1987年のことであり、現在では団体のホームページなどは存在していません。
彼らはこの日を「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨のもと制定したとのことです。
実際の2月22日という日付は、全国の愛猫家からの公募によって決定されました。
一般社団法人ペットフード協会猫の日に行われるイベント
猫の日には、猫にちなんだ様々なイベントがこれまでにも開催されてきました。
例えば、毎年猫にまつわる写真展が開催されます。多くの場合、多数の応募作品の中から選び抜かれた作品が展示されており、他では見ることのできない傑作を楽しむことができるでしょう。場所によっては写真だけでなく、彫刻や絵画のイベントが開かれることもあり、様々な猫にちなんだ芸術作品が集合します。
さらに、「猫まつり」と題するイベントも各地で開かれます。祭りというだけあってさまざまなイベントごとやショップが集合しますので、猫好きにはたまらないでしょう。とっておきの猫グッズを見つけられるはずです。
また、動物福祉に関する討論会なども行われるでしょう。猫を飼育するうえで大変勉強になるので、毎回多くの飼い主さんや有識者たちで盛り上がります。
このような猫の祭りには猫好きたちが集まるので、日ごろ接点のない飼い主さんたちとも交友が持てるでしょう。周囲にはほぼ「猫好き」しかいないので、猫の話題を振れば盛り上がること間違いなしです。
猫の日はお得な日かも!?
大きなイベントに参加しなくとも、猫の日には行きつけのお店をチェックしておきましょう。
ペットショップや猫グッズ専門店であれば、セールが開かれる可能性が高いでしょう。この日に奮発して、ほしかった道具やグッズを入手するのもありです。
また、猫カフェやトリミング・ペットサロンでも、いつもの値段から割引があったりします。猫の日が近づいたなら、逃さないようにしたいものです。
日本のその他の猫記念日

pexels.com
2月22日は猫の日ですが、実はこの日以外にも猫に関する記念日が存在しています。たくさんありますが、その中でも有名な猫記念日をご紹介しましょう。
招き猫の日
9月29日は「招き猫の日」となっています。
日本招猫倶楽部が1995年に制定した記念日であり、「来る福」つまり「9る29」という語呂合わせから9月29日になりました。
この日は「いつも手を挙げて、私たち人間に福を招いてくれる招き猫に一年に一度くらいは感謝する日があってもいいのでは」との思いで制定されました。
猫の日と同じように、全国的に招き猫に関するイベントが開催されます。開催期間中は、招き猫作家による創作招き猫の展示が行われたり、オリジナル招き猫を作成できる招き猫絵付け教室が開催されたりします。
日本招猫倶楽部黒猫感謝の日
8月17日は「黒猫感謝の日」となっています。
もともとは2011年にSNS上で、ある男性が「Black Cat Appreciation Day!!!!!!!!」というイベントページを作成したことから、この日が徐々に黒猫感謝の日として広まりました。
多くの国では黒猫は悪運の象徴とされており、他の毛色の猫たちと比べても飼育されることが少ないようです。実際、黒猫の新しい飼い主を見つけるのは非常に大変です。そのような背景もあって、黒猫の家族探しのために「黒猫感謝の日」が始まったのです。
SNSによって拡散され定着したこの日は、日本でも徐々に定着しつつあります。8月17日になればSNS上で様々な黒猫に関する投稿が溢れますので、気になる方はチェックしてみるとよいでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がフリーズ!?突然猫が固まって動かなくなるのはどうして?【2023年版】
- 猫は驚いたり予想ができないことが起きた時にフリーズしてしまうことがあります。フリーズには問題がないのでしょうか?どんな時に起こる現象なのでしょうか?またフリーズを起こした猫は放っておいても大丈夫なのでしょうか?今回は猫のフリーズについてまとめました。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にじゃがいもはOK!じゃがいもの知られざるメリットを解説!【2023年版】
- じゃがいもは子どもから大人まで広く愛されている食材です。そのため好奇心旺盛なネコちゃんがじゃがいもに興味を持ってパクリと食べてしまうとしても不思議ではありません。でもそうなると気になるのは安全性ですよね。 今回はネコちゃんにじゃがいもをあげても大丈夫かどうかを解説していきたいと思います。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください