
猫もドヤ顔をするって本当⁉︎ドヤ顔をする猫の様々な事情とは?
驚くことに、猫も人間のようにドヤ顔をする場合があります。ドヤ顔をする猫の事情は様々です。この記事では、猫がどんな状況でドヤ顔をすることがあるか解説します。

ドヤ顔ってどんな顔のこと?

pixabay.com
「ドヤ顔」という言葉は、元々は関西地方の芸人さんたちの間で使われていた言葉です。
語源は「どうや」という関西弁から来ていて、断定はできませんが「ドヤ顔」は関西から生まれた言葉である可能性が高いと考えられます。「どうや」と言う言葉は関西の言葉で「どうだ」という意味です。
ゆえに、ドヤ顔とは得意顔、自らの功を誇り「どうだ」と自慢している顔のことといえます。
猫もドヤ顔をする⁉︎
人間のように表情が豊かではない猫が、ドヤ顔のような表情をすることなどあるのでしょうか。確かにあります。例えば、目を丸くして得意げな表情になる場合や、目を細めて見下げるような視線をする場合などです。
もちろん、人間ではなく猫なので、中には偶然そのような表情になっている時もあるかもしれませんが、猫がこうした表情をする時は「ドヤ顔」の可能性が高いといえます。
猫がドヤ顔をするのはどんな時?

pixabay.com
ではここからは、猫がどのような時にドヤ顔をするのかについて取り上げます。
獲物を捕ってきた時
獲物を持って帰ってきた時に、猫はドヤ顔を見せる場合があります。大好きな飼い主さんに、「こんなに大きな獲物を捕ってきたんだよ」とみせびらかしにくるのです。褒めてもらいたくて、獲物をわざわざ飼い主さんのところに持ってきて、お土産のように目の前に置くこともあります。
こうした猫の狩猟は、空腹かどうかに関係なく本能によって行うことが多いため、実はこのように持って帰って来るお土産の約3倍は狩りをしているとの調査結果もあります。つまり、持ってくる獲物は狩りをした獲物のほんの一部だと考えられるということです。
たくさん狩りをした中のこれぞという選りすぐりの獲物を、飼い主さんのために持って来るのでしょうか。そのあたりの事情はわかりませんが、野生本能があるので、私たちはこうしたドヤ顔を見ることができるのでしょう。
それで、猫が獲物を捕ってきた時は「何、こんな汚い物を家の中に持ち込んでー」などと反応するのではなく、せっかく猫が飼い主さんにお土産を持って来てくれたので、まずは優しく褒めてあげましょう。もちろんそのあとは、猫が見ていない時にこっそりとその獲物を捨ててしまって大丈夫です。
普段からしっかり飼い主さんから餌をもらっている食料事情の良い猫は、持って来る獲物にあまり執着はありません。時間が経つとその持って来たお土産の存在自体も忘れてしまいます。
飼い主さんの注意を自分に向けたい時
飼い主さんの注意を自分に向けたい時に、目を丸くしたり耳を倒したりしてドヤ顔をする猫もいます。
猫は不思議なことに、飼い主さんが集中して作業をしている時などにその様子を察知してか、わざわざその場にやって来ることがあります。
例えば、パソコンでWebミーティングに参加している時に、パソコンの前に猫が入り込んで来て、映ってしまったという経験をされた方もいることでしょう。
他にも、パソコンの前に座りこんで飼い主さんの作業を中断させてしまったり、本を読んでいたら本と飼い主さんの前に座って、飼い主さんの視界を遮ってしまったりすることもあります。
分かってやっているのか、猫なりにいわばあからさまな妨害行為を開始するわけです。忙しくない時だとかわいらしく見える猫の行動ですが、本当に急いでいる時に妨害されて、しかもドヤ顔までされると、少々イラッとしてしまうものです。
でも、こんな時の猫のドヤ顔には「お願いします。遊んで欲しいんです。遊んでくれないとストレスがたまってしまいます」というお願いの意味が込められている場合もあるので、時には抱っこしてあげたり、一緒に遊んであげたりしましょう。
眠たい時
眠たい時やリラックスしている時に、ドヤ顔を披露する猫もいます。この種のドヤ顔は、目を丸くして得意げな表情をするというよりも、目を細めて見下げるような視線の表情のドヤ顔です。
「もう眠い、このまま寝かせてくれ」といった感じの表情が、この種のドヤ顔に見えるわけです。そんな時は撫でてあげるなどして、猫がリラックスした状態でゆっくり眠れるようにしてあげましょう。できるだけストレスをためこまないようにしてあげて、長生きしてもらいたいものです。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
-
- 「ごはん食べる〜!」まるで人間のように喋るおもしろ可愛いニャンコ10選をご紹介!
- 「ごはん食べる!」「おいおいおいおい~!」といった、人の言葉をしゃべる猫ちゃんがネットで話題になっています。そこで今回は、そんなしゃべる猫ちゃんの動画を集めてみました!10選をお楽しみください♪
- 猫の気持ち
-
- 【関東】個性派ぞろい!個性豊かな猫のご当地ゆるキャラ10選をご紹介!
- 日本全国、街をアピールする可愛いご当地ゆるキャラはたくさんいますよね。その中でも今回は、"猫"のゆるキャラに絞った、関東のご当地キャラを集めてみました!猫ちゃんがモチーフのゆるキャラ10選を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度】まるで小さなライオン!?世界一大きい大型猫のランキングTOP10!
- 世界にはライオンのように毛がフサフサで、体重が10kgをも超える巨大な猫ちゃんが存在します。今回この記事では、世界一大きいニャンコの品種・TOP10をランキング形式でご紹介!大きさにビックリしちゃうかも♪
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 犬や猫のキャリーバッグはどれが使いやすい?
- 色んなタイプのキャリーバッグがありますよね。
- コメント
色々比較して買ったほうがいいです。私は適当に買って大失敗で、書い直したので。安物買いの銭失いは本当ですね。値段じゃなく運びやすさで選んだほうがいいですよ。