
猫もドヤ顔をするって本当⁉︎ドヤ顔をする猫の様々な事情とは?
驚くことに、猫も人間のようにドヤ顔をする場合があります。ドヤ顔をする猫の事情は様々です。この記事では、猫がどんな状況でドヤ顔をすることがあるか解説します。

ドヤ顔ってどんな顔のこと?

pixabay.com
「ドヤ顔」という言葉は、元々は関西地方の芸人さんたちの間で使われていた言葉です。
語源は「どうや」という関西弁から来ていて、断定はできませんが「ドヤ顔」は関西から生まれた言葉である可能性が高いと考えられます。「どうや」と言う言葉は関西の言葉で「どうだ」という意味です。
ゆえに、ドヤ顔とは得意顔、自らの功を誇り「どうだ」と自慢している顔のことといえます。
猫もドヤ顔をする⁉︎
人間のように表情が豊かではない猫が、ドヤ顔のような表情をすることなどあるのでしょうか。確かにあります。例えば、目を丸くして得意げな表情になる場合や、目を細めて見下げるような視線をする場合などです。
もちろん、人間ではなく猫なので、中には偶然そのような表情になっている時もあるかもしれませんが、猫がこうした表情をする時は「ドヤ顔」の可能性が高いといえます。
猫がドヤ顔をするのはどんな時?

pixabay.com
ではここからは、猫がどのような時にドヤ顔をするのかについて取り上げます。
獲物を捕ってきた時
獲物を持って帰ってきた時に、猫はドヤ顔を見せる場合があります。大好きな飼い主さんに、「こんなに大きな獲物を捕ってきたんだよ」とみせびらかしにくるのです。褒めてもらいたくて、獲物をわざわざ飼い主さんのところに持ってきて、お土産のように目の前に置くこともあります。
こうした猫の狩猟は、空腹かどうかに関係なく本能によって行うことが多いため、実はこのように持って帰って来るお土産の約3倍は狩りをしているとの調査結果もあります。つまり、持ってくる獲物は狩りをした獲物のほんの一部だと考えられるということです。
たくさん狩りをした中のこれぞという選りすぐりの獲物を、飼い主さんのために持って来るのでしょうか。そのあたりの事情はわかりませんが、野生本能があるので、私たちはこうしたドヤ顔を見ることができるのでしょう。
それで、猫が獲物を捕ってきた時は「何、こんな汚い物を家の中に持ち込んでー」などと反応するのではなく、せっかく猫が飼い主さんにお土産を持って来てくれたので、まずは優しく褒めてあげましょう。もちろんそのあとは、猫が見ていない時にこっそりとその獲物を捨ててしまって大丈夫です。
普段からしっかり飼い主さんから餌をもらっている食料事情の良い猫は、持って来る獲物にあまり執着はありません。時間が経つとその持って来たお土産の存在自体も忘れてしまいます。
飼い主さんの注意を自分に向けたい時
飼い主さんの注意を自分に向けたい時に、目を丸くしたり耳を倒したりしてドヤ顔をする猫もいます。
猫は不思議なことに、飼い主さんが集中して作業をしている時などにその様子を察知してか、わざわざその場にやって来ることがあります。
例えば、パソコンでWebミーティングに参加している時に、パソコンの前に猫が入り込んで来て、映ってしまったという経験をされた方もいることでしょう。
他にも、パソコンの前に座りこんで飼い主さんの作業を中断させてしまったり、本を読んでいたら本と飼い主さんの前に座って、飼い主さんの視界を遮ってしまったりすることもあります。
分かってやっているのか、猫なりにいわばあからさまな妨害行為を開始するわけです。忙しくない時だとかわいらしく見える猫の行動ですが、本当に急いでいる時に妨害されて、しかもドヤ顔までされると、少々イラッとしてしまうものです。
でも、こんな時の猫のドヤ顔には「お願いします。遊んで欲しいんです。遊んでくれないとストレスがたまってしまいます」というお願いの意味が込められている場合もあるので、時には抱っこしてあげたり、一緒に遊んであげたりしましょう。
眠たい時
眠たい時やリラックスしている時に、ドヤ顔を披露する猫もいます。この種のドヤ顔は、目を丸くして得意げな表情をするというよりも、目を細めて見下げるような視線の表情のドヤ顔です。
「もう眠い、このまま寝かせてくれ」といった感じの表情が、この種のドヤ顔に見えるわけです。そんな時は撫でてあげるなどして、猫がリラックスした状態でゆっくり眠れるようにしてあげましょう。できるだけストレスをためこまないようにしてあげて、長生きしてもらいたいものです。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 犬や猫のキャリーバッグはどれが使いやすい?
- 色んなタイプのキャリーバッグがありますよね。
- コメント
色々比較して買ったほうがいいです。私は適当に買って大失敗で、書い直したので。安物買いの銭失いは本当ですね。値段じゃなく運びやすさで選んだほうがいいですよ。