
猫が飼い主さんの物を隠すのには理由がある!猫の心理とは一体?

mofmo編集部です。
猫には物を収集する習性があります。その中でも、飼い主さんの物を隠すことを好む猫は多いようです。飼い主さんにとって困ってしまうこの行動には、猫にとって大切なメッセージが込められていることがあります。この記事では、猫が飼い主さんの物を隠す心理と対処法をご紹介します。

本来、猫は狩りをして獲物を捕らえる動物です。そのため、捕らえた獲物を他の猫に取られないように隠す習性がもともと組み込まれています。
その延長で、飼い猫も自分の好きな物を寝床などに隠す事があります。人間なら絶対に目の届かない場所など、思いも寄らない場所に隠していることもあるので探してみてください。
飼い主さんの物ばかり狙うのはなぜ?

pixabay.com
お気入りのおもちゃなど、猫にあげた物を宝物のように大切にしてくれると嬉しく感じます。でも、猫が隠した物を見つけて、それが飼い主さんの物ばっかりだった場合、猫の気持ちを理解するのを難しく感じてしまう事もあります。
では、猫が飼い主さんの物ばかり狙って隠してしまう心理とは何でしょうか。
何かを要求している
猫は人間より正確なスケジュールで動いています。それは正確な腹時計に代表されるように、体内時計がきちんしているからです。
ですから、ご飯の時間が遅れたりトイレが汚いままだったりすると、それを知らせるために飼い主さんの物を隠してしまうことがあります。あまりにも猫がしつこく物を隠そうとする時には、何か忘れていることがないかをチェックしてみてください。
やきもち
飼い主さんがスマホなどに夢中になり、あまり構ってあげなかったりすると、猫はやきもちを焼きます。そして構ってもらえない原因と思うものを排除しようとして隠すようになります。
忙しくても猫を適度に構ってあげて、やきもちを焼かせないようにしてください。
飼い主さんの匂い
猫は匂いに敏感な動物です。特に、大好きな人や物の匂いを嗅ぐことで安心します。母親代わりの飼い主さんの匂いを嗅ぎながら寝ることは、猫にとってとても幸せな時間です。ゆえに、飼い主さんの靴下などの匂いが染み付いた物を隠す傾向があります。
飲み込んでしまう危険がない大きさのものを何か猫用に与えてあげるなら、猫は安心してゆっくり眠ることができます。
構って欲しい
猫は学習能力に優れています。飼い主さんに構ってもらうために、邪魔な物を排除することで構ってもらおうとします。
一度でも成功したなら繰り返し行って、飼い主さんの気を引くために手段は選びません。それがエスカレートしていって、飼い主さんの物を隠すようになります。
猫が隠した物を取り返しても大丈夫?

pixabay.com
猫は自分の隠した物を全部記憶していません。ですから、猫が隠してした物を見つけて、それを取り返したとしても後で怒られる心配はありません。
しかし、猫の目の前で奪ってしまうと怒られてしまうことがあります。見てない時にこっそりと回収するようにしてください。猫が隠した物を気に入ってしまっている場合、また見つけると再び隠されてしまうことがあるので、飼い主さんの大切な物であるなら猫の手の届かない場所にしまっておきましょう。
過剰に反応してはダメ
思いも寄らない場所からたくさんの物が出てくると思わず声を上げたくなりますが、そこは堪えてください。
飼い主さんのオーバーなリアクションを猫が見ると、喜んでくれていると勘違いしてしまう場合があるからです。一度勘違いしてしまうと、猫は飼い主さんに喜んでもらいたくて、また繰り返し隠すようになってしまいます。もしやめて欲しいなら、反応せずに無視してください。
猫を叱っても効果がありません。猫は直前の行動しか覚えていないので、過去に物を隠したことで叱られても理由を理解できないからです。
物を隠す場合の対策方法は?

pixabay.com
物を隠す行動は本能的で組み込まれた行動なので、やめさせることは難しいです。やめさせるようにしつけるより、飼い主さんの方で隠されないように対策する方が得策です。対策方法の幾つかをご紹介します。
肌身離さず持ち歩く
スマホなどを隠されてしまう場合は、飼い主さんが常に持ち歩くことで対処することができます。机に置きたい衝動を我慢して、ポケットなどに入れて常に持ち歩いてください。
最初は手間かもしれませんが、隠されたスマホを捜索するよりは手間が省けます。
代わりのものを与える
靴下などの匂いを求めて隠す場合は、履き古した靴下を最初からあげれば、満足して隠さなくなる場合があります。しかし猫は飽きっぽい性格で、しばらくすると新しい物を求めることもあるので注意してください。
猫が届かない場所にしまう
絶対に隠されたくない大切な物は、戸棚や引き出しなど猫に見つけられない場所にしまうことで予防できます。しかしあまり奥にしまい過ぎると、しまった飼い主さん本人もどこにあるか分からなくなってしまうので注意してください。
猫の気持ちを知る
一括りで飼い主さんの物を隠すといっても、猫の心理は色々です。きちんと観察して、要求があるなら叶えてあげることで猫もストレスフリーになり、飼い主さんを困らせることが少なくなります。
ストレスが溜まると、飼い主さんを困らせようとして更なる問題行動を引き起こしてしまいます。まずは、猫がストレスの原因となっている事を取り除いてあげてください。
おもちゃやお気に入りの物など、猫の宝物を隠すことはなるべく黙認してあげましょう。どれが良くてどれがダメなのかのメリハリをつけてあげることで、お互いに相手を尊重して生活を楽しむことができます。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。