
愛猫の好きな行動TOP6をランキング形式で発表!果たして1位は…?
猫を飼っている人であれば、愛猫の好きなしぐさをたくさん思い浮かべることができるに違いありません。また、その中でも特に好きな行動がきっと何個かあることでしょう。今回は、愛猫の好きな行動のランキングを紹介します。

「猫の可愛いしぐさを見ると、毎日疲れていても癒される」という飼い主さんはたくさんいます。また「猫のしぐさは純粋に見ていて楽しい」という方も多いでしょう。
癒されたり楽しませくれたりするしぐさは色々とあると思いますが「中でも特に気に入っているしぐさがある」という飼い主さんも少なくないはずです。
「そのしぐさを見ると、あまりの可愛さにずっとスマホで動画を撮ってしまう」なんていう方もいらっしゃるでしょう。
この記事では「愛猫の好きな行動ランキング」をランキング形式で発表します。でもその前に、猫のしぐさが癒し効果を持っている理由について簡単に解説します。
愛猫のしぐさで心が癒されるのはなぜ?

pixabay.com
愛猫のしぐさを見ていると癒されるのはなぜでしょうか?実は手で猫を触ったり撫でたりすると、私たち人間の体の中では「オキシトシン」といういわゆる「幸せホルモン」が分泌されます。
オキシトシンはイライラした気持ちを抑える効能があると言われています。それに加えて、大好きな猫がそばにいるだけで穏やかな気持ちにもなります。
動物との触れ合いに隠されたこのような効能に注目して、最近では高齢者施設などで動物に触れてもらう「アニマルセラピー」というボランティア活動があるほどです。
実際に猫を飼えなくても「ストレス解消のためにインターネットで猫の動画を見る」という方も多いようです。最近では新型コロナウイルスの影響によって家にいる機会が増え、なにかとストレスが溜まりやすい現状の中で、猫は癒しの存在になっています。
愛猫の好きな行動ランキングを発表!

pixabay.com
では具体的に、私たちが癒される猫の行動やしぐさにはどんなものがあるのでしょうか?これから、愛猫の好きな行動ランキングTOP6をご紹介します。
第1位:「スリスリしてくる」
愛猫が自分にスリスリしてくると嬉しくなります。仕事から帰ってきた時に、愛猫がしっぽを立てながら自分の足にスリスリしてくると、顔が勝手にほころんでしまいます。
猫はなぜ私たちにスリスリしてくるのでしょうか?実は猫がスリスリするのは、挨拶やマーキングのためと言われています。
また、ご飯が欲しい時や何かをして欲しい時にアピールするため、スリスリしてくることもあります。
いずれにしても「スリスリがとにかく好き」という方は非常に多いです。
第2位:「アイコンタクトでニャーと鳴く」
自分のそばにやってきて、アイコンタクトを交わしながらニャーと鳴かれると「つい作業の手を止めて笑顔で返事をしてしまう」という方は多いでしょう。
甘えたような声で目を合わせてくる猫は無敵です。何をしていても、すぐにでも猫を抱きしめたくなってしまいます。
第3位:「ゴロゴロと喉を鳴らす」

pixabay.com
「愛猫が喉をゴロゴロと鳴らすのがたまらない」と感じる人も多くいるようです。
愛猫が喉をゴロゴロさせるのはなぜでしょうか?それは、飼い主さんに対して親近感を持って甘えているからです。
ゴロゴロ音は自分に対して安心感を持っていることを意味しています。そう考えると、ゴロゴロ鳴らしてすり寄ってくる愛猫が余計に可愛く見えてきますよね。
ちなみに猫がゴロゴロと喉を鳴らす音は、私たち人間にとって癒し効果もあるとされています。
ゴロゴロ音の周波数は約25ヘルツの低周波ですが、これは人間の体の緊張をほぐす副交感神経をよくする音(20~50ヘルツ)と言われています。
可愛いだけでなく、ゴロゴロ音のおかげで緊張をほぐしてもらえるのは嬉しいことですね。
第4位:「お腹を見せて寝ている」
猫は大抵体を丸めて寝ているものですが、猫によってはお腹を上に向けて寝ることがあり、通称「ヘソ天」や「猫の開き」などと呼ばれています。
猫が仰向けになって寝ているのは、非常に安心している証拠です。猫にとって急所はお腹なので、無防備にお腹を見せるのはリラックスして安心できる状況にあることを示しています。
そのように寝ているのは飼い主さんを信頼している証拠なので、それを思うと愛おしさも倍増しますね。
第5位:「丸まって寝ている」

pixabay.com
愛猫が丸まって寝ている姿も、とても可愛いものです。ぬいぐるみのようなフォルムをしていて、「思わず顔をうずめたくなっちゃう!」という飼い主さんも多いことでしょう。
どんなにヤンチャな猫であっても、丸まって寝ているときは無防備で愛おしくなります。
第6位:「顔を前足で洗う」
猫はとてもキレイ好きな動物なので、手で顔を洗う(撫でまわす)作業である「セルフグルーミング」をよくします。
お腹いっぱいご飯を食べた後、日向ぼっこをしながらセルフグルーミングをし、顔をキレイにしている猫を多く見かけます。この作業によってヒゲについた汚れを取り除くことができます。
愛猫が顔を洗う時の前足の動作は何とも言えないほど可愛いですよね。また手を顔にあてる時に目をつぶった表情も、ついつい撫でたくなる衝動にかられてしまいます。
まとめ

pixabay.com
愛猫の好きな行動のランキングを紹介してきましたが、皆さんが思う猫の可愛いしぐさがココにはなかったかもしれません。
生活の中で可愛い猫の行動に癒される日々は、何にも変えがたいものです。
見逃さないようにしていてくださいね!
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 戸惑わなくても大丈夫!猫がマウンティングする理由と正しい対策方法を知っておこう
- マウンティングと呼ばれる、猫が覆いかぶさる行為に正しく対処できる人は少なくありません。マウンティングしているのを見ると、どうしたら良いのか戸惑ってしまう方も多いでしょう。そこで今回は猫がマウンティングをする理由と、正しい対策方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3074
-
- 実は猫ちゃんたちは冷え性だった⁉温めると効果的な部位とおすすめ冷え対策を紹介!
- 猫たちには被毛があるとはいえ、寒い季節が近づくとどうしても身体が冷えてしまします。冷えは体調を悪化させるため、しっかりと温めてあげましょう。今回は、猫の体で温めると効果的な部位と温める方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3671
-
- 猫パンチの威力は3段階ある!それぞれの威力から読み取れる猫の気持ちを紹介
- 猫の仕草の中でも特に知名度の高い「猫パンチ」。前足の片方、もしくは両方を使ってボクサーのようにパンチを繰り出しますが、シチュエーションや猫の気分によって威力が異なります。この記事では、猫パンチの威力を3段階に分けて、パンチの意味とその時の猫の気持ちを解説します。
- 猫の気持ち
- 4401
-
- 伝わりづらいけどわかるとキュンとしちゃう!不器用な猫の控えめな愛情表現とは
- 「自分、不器用ですから」という有名な名台詞は、多くの人から愛され尊敬された俳優・高倉健さんを象徴する言葉として知られています。恥ずかしがりや甘え下手、実直で嘘をつけない性格の人を不器用と表現しますが、実はそのような性格の猫もいます。この記事では、そんな不器用な猫の特徴をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3157
-
- 猫はどこまで見えているの?猫の視野や視力に関する謎に迫る!
- 猫を飼っていると「ここまで見えるの?」と驚くこともあれば、「全然見えてないな」と愕然とすることはありませんか?猫の生態に興味がある方の中には、人間の世界が猫の目にどう見えているのか気になる方が少なくないでしょう。この記事では、猫の視野や視力についてご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4096
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
- 3405
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- 0
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。