
猫パンチの威力は3段階ある!それぞれの威力から読み取れる猫の気持ちを紹介
猫の仕草の中でも特に知名度の高い「猫パンチ」。前足の片方、もしくは両方を使ってボクサーのようにパンチを繰り出しますが、シチュエーションや猫の気分によって威力が異なります。この記事では、猫パンチの威力を3段階に分けて、パンチの意味とその時の猫の気持ちを解説します。

猫を飼っている人なら、何度か猫パンチを食らったことがあると思いますが、いつも同じ威力ではなかったはずです。チョンチョンと触るようなソフトなものから、「痛っ!」と思わず叫んでしまうハードなものまで、猫は気持ちに合わせて威力を加減します。
力加減だけでなく、器用に前足をスナップさせて威力を増したり、爪を出して破壊力をあげたり、状況や気持ちに合わせてパンチに変化もつけます。
ですから、猫パンチのやり方や威力を観察すると、猫が本気で怒っているのかそれともじゃれているのか、やめてほしいと思っているか、それとも何かを欲しがっているのかなど、猫の気持ちや要求を読み取ることができます。
では早速、猫パンチの威力を「弱」「中」「強」の3段階に分けて説明していきます。
「弱」の時:じゃれている

pixabay.com
猫パンチの威力が一番低い「弱」の場合、パンチというよりタッチという表現の方がしっくりきます。手の動きはパンチと一緒ですが、チョンとかトントンという感じでゆっくり優しく触れてきます。
爪も出ておらず力も入っていないので、パンチされても痛くも痒くもありません。むしろ「ねえねえ」と呼ばれた感じで「なあに」と優しく応えたくなる感触です。
弱パンチの時は一発だけではなく、トントン・チョンチョンという感じで連続するのも特徴です。
猫の気持ち
このような弱のパンチをする時、猫はご機嫌です。何かに興味津々になっていたり、ひとりで楽しく遊んでいたり、飼い主さんにかまってと甘えていたり、とにかく楽しい気持ちです。
対象物目がけて「これ何かな?」という感じで前足をスーと伸ばし、チョンと触ってすぐに引っ込め、触っても大丈夫なのを確認してまた手を伸ばし、今度はチョンチョンとタッチし、楽しそうに目をクリクリさせながら反応を見ています。
弱パンチの時は、対象物の安全を確認したり、新しい遊び方を見つけたり、ワクワクドキドキしているので、観察しているとこちらまで楽しい気持ちになります。弱パンチの対象が自分で、可愛くじゃれられるとメロメロになってしまいますね。
「中」の時:不快に感じている

pixabay.com
「中」強度のパンチの場合は「やめて!」という気持ちがこもっていて、多少なりとも痛いと感じるほど威力があります。シュッと勢いよく当ててきますし、爪を出すこともあるので、下手すると怪我をします。
楽しそうにじゃれている弱パンチとは異なり、中段階に入ると猫の表情も険しく、イライラした感じが全身から漂います。チョンチョンではなく、パン!という感じで一発命中を狙ったパンチです。
同居猫と遊んでいたのがエスカレートして喧嘩に発展した場合などは、弱パンチから中パンチへと切り替わるので、観察していると違いがはっきりわかります。
飼い主さんと遊んでいても、興奮しすぎると中パンチになる可能性はあるので、まずは手で遊ばないようにすることが大切です。もしパンチが激しくなってきたらすぐ遊びを中止するようにして下さいね。
猫の気持ち
「中」パンチをする時の猫は、何かに不快に感じている不機嫌な状態です。嫌いな人が近づいてきた時に「これ以上近づくな!」という警告だったり、飼い主さんが抱っこしたり撫でている時に「もう触らないで!」「開放して!」と訴えたりするために使います。
猫が甘えてきたから撫でていたのに、急に猫パンチを食らったという経験は皆さんあると思いますが、猫の気分はそのようにとても変わりやすいです。
撫でてほしいのはあくまでも自分が望む時間だけで、少し撫でてもらって満足すれば、それ以上は不快でしかありません。
自分が望む以上に拘束されたり、自分が触られたくないところを撫でられたりすると、イライラして「もうやめろ!」という気持ちを中パンチでぶつけてきます。
「強」の時:ダメージを与えたい

pixabay.com
「強」段階に入ると、相手にダメージを与える威力があります。主にこのパンチを繰り出すのは、獲物を仕留める時や敵を攻撃する時です。
猫は鳥やネズミなどを獲物として狩りを行いますが、強力な猫パンチは小動物なら気絶したり、死んだりするほど強力です。
慎重なハンターである猫は、物陰に隠れて気づかれないように獲物に近づき、飛びかかるようにパンチして相手を弱らせ、反撃されないことを確かめてから噛み付いてとどめを刺します。そうすることによって、反撃による負傷を防ぎます。
さらに、猫同士の縄張り争いが勃発した時には、強パンチで自分の強さを誇示し、縄張りを死守しようとします。そのような場合、鬼のような形相で毛を逆立て、シャーと威嚇しながら、ものすごい勢いでボクサー顔負けのパンチを繰り出すことでしょう。
猫の気持ち
「強」パンチをする時の猫の気持ちは「怒り」や「敵意」「仕留めたい」「生きるために必要」など、何かと緊迫している状態です。
この段階に入った猫は攻撃的なので、飼い主さんといえども容赦ありません。むやみに手を出して止めさせようとすると大怪我をするので、猫の気持ちが落ち着くまではそっとしておくようにしましょう。
動物病院に連れて行く時など猫が死ぬほど嫌なことをしようとすると、必死の抵抗でこの強パンチが飛んでくることもあるので、バスタオルで包むように抱きかかえたり、キャリーに誘導するなど、距離感に注意して下さいね。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 茶トラ猫についてどれだけ知ってる?『茶トラ猫クイズ』にチャレンジ!
- 雑種の猫の多くは、茶トラと呼ばれる被毛の配色です。名前のとおり茶色で、トラのような模様が特徴のかわいい猫です。今回はそんな茶トラ猫にまつわるクイズを4問出題します。茶トラ好きの方はぜひチャレンジしてみてください!
- 猫と暮らしたい
- 3630
-
- 【クイズ】あなたのスコティッシュフォールド好き度はどれくらい?
- スコティッシュフォールドは猫の中でも特に人気が高い猫種です。そんな「スコティッシュフォールド好き」の方のために、今回はスコティッシュフォールドのクイズを4問出題しますよ!
- 猫と暮らしたい
- 2457
-
- 真っ黒でかわいい猫の特徴とは?【黒猫】のクイズにチャレンジしよう!
- 被毛が真っ黒な猫はとても珍しく、出会うことはまれです。そのため、黒猫の特徴についてあまり知らない人が多いといわれています。黒猫のクイズを4問出題するので、皆さんの「黒猫好き度」を試してみてください。
- 猫と暮らしたい
- 2705
-
- 何問正解できるかな?クイズに答えて『キジトラ猫好き』を証明しよう!
- 野生的な模様のキジトラは、ワイルドでクールな雰囲気がありかっこいいですよね!実際、運動能力も高くタフなキジトラ猫が好きだと公言する愛猫家も多く、飼育数も多い猫種です。これから、キジトラ好きの方のために4問出題するので、クイズに答えて愛を証明してください!!
- 猫と暮らしたい
- 4408
-
- 日本人ならぜひ知っておきたい【三毛猫】に関するクイズ!
- 招き猫のモデルでもあり、江戸時代の作品にも登場する「三毛猫」は、日本猫の象徴のような存在です。海外でも「MIKE」と認知され、希少な日本オリジナルの猫として人気がある三毛猫に関するクイズを出題します!三毛猫好きの日本人なら、これから出題する4問全てに正解できる!?
- 猫と暮らしたい
- 2456
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
- 3805
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。