猫パンチの威力は3段階ある!それぞれの威力から読み取れる猫の気持ちを紹介
猫の仕草の中でも特に知名度の高い「猫パンチ」。前足の片方、もしくは両方を使ってボクサーのようにパンチを繰り出しますが、シチュエーションや猫の気分によって威力が異なります。この記事では、猫パンチの威力を3段階に分けて、パンチの意味とその時の猫の気持ちを解説します。
猫を飼っている人なら、何度か猫パンチを食らったことがあると思いますが、いつも同じ威力ではなかったはずです。チョンチョンと触るようなソフトなものから、「痛っ!」と思わず叫んでしまうハードなものまで、猫は気持ちに合わせて威力を加減します。
力加減だけでなく、器用に前足をスナップさせて威力を増したり、爪を出して破壊力をあげたり、状況や気持ちに合わせてパンチに変化もつけます。
ですから、猫パンチのやり方や威力を観察すると、猫が本気で怒っているのかそれともじゃれているのか、やめてほしいと思っているか、それとも何かを欲しがっているのかなど、猫の気持ちや要求を読み取ることができます。
では早速、猫パンチの威力を「弱」「中」「強」の3段階に分けて説明していきます。
「弱」の時:じゃれている
pixabay.com
猫パンチの威力が一番低い「弱」の場合、パンチというよりタッチという表現の方がしっくりきます。手の動きはパンチと一緒ですが、チョンとかトントンという感じでゆっくり優しく触れてきます。
爪も出ておらず力も入っていないので、パンチされても痛くも痒くもありません。むしろ「ねえねえ」と呼ばれた感じで「なあに」と優しく応えたくなる感触です。
弱パンチの時は一発だけではなく、トントン・チョンチョンという感じで連続するのも特徴です。
猫の気持ち
このような弱のパンチをする時、猫はご機嫌です。何かに興味津々になっていたり、ひとりで楽しく遊んでいたり、飼い主さんにかまってと甘えていたり、とにかく楽しい気持ちです。
対象物目がけて「これ何かな?」という感じで前足をスーと伸ばし、チョンと触ってすぐに引っ込め、触っても大丈夫なのを確認してまた手を伸ばし、今度はチョンチョンとタッチし、楽しそうに目をクリクリさせながら反応を見ています。
弱パンチの時は、対象物の安全を確認したり、新しい遊び方を見つけたり、ワクワクドキドキしているので、観察しているとこちらまで楽しい気持ちになります。弱パンチの対象が自分で、可愛くじゃれられるとメロメロになってしまいますね。
「中」の時:不快に感じている
pixabay.com
「中」強度のパンチの場合は「やめて!」という気持ちがこもっていて、多少なりとも痛いと感じるほど威力があります。シュッと勢いよく当ててきますし、爪を出すこともあるので、下手すると怪我をします。
楽しそうにじゃれている弱パンチとは異なり、中段階に入ると猫の表情も険しく、イライラした感じが全身から漂います。チョンチョンではなく、パン!という感じで一発命中を狙ったパンチです。
同居猫と遊んでいたのがエスカレートして喧嘩に発展した場合などは、弱パンチから中パンチへと切り替わるので、観察していると違いがはっきりわかります。
飼い主さんと遊んでいても、興奮しすぎると中パンチになる可能性はあるので、まずは手で遊ばないようにすることが大切です。もしパンチが激しくなってきたらすぐ遊びを中止するようにして下さいね。
猫の気持ち
「中」パンチをする時の猫は、何かに不快に感じている不機嫌な状態です。嫌いな人が近づいてきた時に「これ以上近づくな!」という警告だったり、飼い主さんが抱っこしたり撫でている時に「もう触らないで!」「開放して!」と訴えたりするために使います。
猫が甘えてきたから撫でていたのに、急に猫パンチを食らったという経験は皆さんあると思いますが、猫の気分はそのようにとても変わりやすいです。
撫でてほしいのはあくまでも自分が望む時間だけで、少し撫でてもらって満足すれば、それ以上は不快でしかありません。
自分が望む以上に拘束されたり、自分が触られたくないところを撫でられたりすると、イライラして「もうやめろ!」という気持ちを中パンチでぶつけてきます。
「強」の時:ダメージを与えたい
pixabay.com
「強」段階に入ると、相手にダメージを与える威力があります。主にこのパンチを繰り出すのは、獲物を仕留める時や敵を攻撃する時です。
猫は鳥やネズミなどを獲物として狩りを行いますが、強力な猫パンチは小動物なら気絶したり、死んだりするほど強力です。
慎重なハンターである猫は、物陰に隠れて気づかれないように獲物に近づき、飛びかかるようにパンチして相手を弱らせ、反撃されないことを確かめてから噛み付いてとどめを刺します。そうすることによって、反撃による負傷を防ぎます。
さらに、猫同士の縄張り争いが勃発した時には、強パンチで自分の強さを誇示し、縄張りを死守しようとします。そのような場合、鬼のような形相で毛を逆立て、シャーと威嚇しながら、ものすごい勢いでボクサー顔負けのパンチを繰り出すことでしょう。
猫の気持ち
「強」パンチをする時の猫の気持ちは「怒り」や「敵意」「仕留めたい」「生きるために必要」など、何かと緊迫している状態です。
この段階に入った猫は攻撃的なので、飼い主さんといえども容赦ありません。むやみに手を出して止めさせようとすると大怪我をするので、猫の気持ちが落ち着くまではそっとしておくようにしましょう。
動物病院に連れて行く時など猫が死ぬほど嫌なことをしようとすると、必死の抵抗でこの強パンチが飛んでくることもあるので、バスタオルで包むように抱きかかえたり、キャリーに誘導するなど、距離感に注意して下さいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね