
伝わりづらいけどわかるとキュンとしちゃう!不器用な猫の控えめな愛情表現とは
「自分、不器用ですから」という有名な名台詞は、多くの人から愛され尊敬された俳優・高倉健さんを象徴する言葉として知られています。恥ずかしがりや甘え下手、実直で嘘をつけない性格の人を不器用と表現しますが、実はそのような性格の猫もいます。この記事では、そんな不器用な猫の特徴をご紹介します。

人間でも不器用な性格だと自分の気持ちを素直に表現できなかったり、相手にうまく通じなかったりして苦労することがあります。
特に猫の場合はコミュニケーション手段が限られているので、不器用だと飼い主さんが「全然なつかない可愛げのない猫」「クールでそっけない性格」と思い込んでしまうことがあるかもしれません。
しかし本当は不器用なだけで、猫なりに精一杯飼い主さんへの気持ちを伝えている場合もあります。そんな猫のサインがわかれば、心が通じてより可愛いと思えるに違いありません。
不器用な猫の特徴

pixabay.com
不器用な人は、シャイで人とうまくコミュニケーションが取れなかったり、反応が薄いので誤解されたり、素直に甘えられずに変な距離ができてしまったりなど、対人関係で不器用さが明らかになることが多いです。
不器用な猫も、飼い主さんなど人と接する時に不器用さが露呈することが多いようです。不器用猫あるあるの特徴をここではいくつかご紹介します。
超がつく人見知り
不器用な猫は、人と距離をとりたがります。「初めまして」の場合、どの猫もそれなりに距離を取りますが、不器用な猫の場合は、どこかに隠れこんで姿さえ見せてくれません。
家に迎えた後も、しばらくはひとりでどこかに潜んでいます。ご飯をあげて優しくお世話をしても、人の気配がするだけで隠れてしまい、なかなか距離を縮めることはできません。
しかも、その状態が数日ではなく1ヶ月ほど続くこともあります。まさに、ただの人見知りではなく「超」がつく人見知りです。
先住猫がいる場合、飼い主さんよりも先に先住猫と仲良くなる場合が多いです。人見知りの延長だと思われますが、甲斐甲斐しく面倒を見てくれる飼い主さんよりも、同類の猫の方が心を開きやすいのでしょう。
飼い主さん的にはちょっと複雑かもしれませんが、自分でなくても仲良くできる相手が見つかったことを喜んであげましょう。
自己主張しない

pixabay.com
複数の猫が一緒にいると、それぞれの性格の違いがはっきり見えてきます。「自分を見て!」といわんばかりに大きな声で鳴いたり、他の子の前に出たりする積極的な猫もいれば、ボーッとしていて周りの猫や世話してくれている人にされるがままなっているおっとりした猫もいます。
不器用な猫は、当然のことながら積極的な猫とは全く違いますが、かといっておっとり猫のようでもありません。
ボーッとしている訳ではなく、静かに周囲を観察して周りの動きに合わせ、息を潜めるように逃げたり隠れたりして自分を防御しています。できるだけ注目されないように、意識的に行動しているのです。
目立たないことが一番の防御とばかりに、警戒を怠ることなく自己主張をしないことを徹底している猫は、不器用な性格と判断していいでしょう。
不器用な猫は、一匹になっても自己主張をすることはありません。甘えようと膝に乗ったりおねだりするために体をスリスリしたり、かまって欲しくて鳴いたりなど、自分から飼い主さんにアピールすることはまずありません。
自己主張をしないのは、周りの猫とのバランスをみているからではなく、その猫自身の性格なのです。
不器用な猫の控えめな愛情表現

pixabay.com
不器用な猫は人見知りですが、決して人嫌いな訳ではなく、ちゃんと飼い主さんのことを特別な人と認識し、好意を持ちます。
しかし、自己主張をしないので、なかなかその気持ちが伝わりません。でもよく観察していると、非常に控えめではありますが、飼い主さんに自分の気持ちをぶつけています。
これから不器用な猫がする5つの愛情表現をご紹介します。
1.密かに、ソロ~と近づいてくる
人見知りの猫がさりげなくでも人に近付くのは、その人のことを相当好きで信頼しているからです。
2.遠くからジーと見つめてくる
好きな人のことを目で追ってしまうのは、猫も同じです。目があった時にゆっくり瞬きしたなら、同じように返してあげると喜びます。
3.少し離れたところに座る
微妙な距離であっても近くに座るのは、距離感を大事にする不器用な猫なりの精一杯の愛情表現です。
4.家具にスリスリする
飼い主さんには恥ずかしくて直接できないので、代わりに家具に甘えている状態です。
5.甘えないがずっと側にいる
部屋を移動するとついてきたり、ベタベタしないけどいつも側にいるなら、飼い主さんのことが大好きで、いつも一緒にいたいと思っている証拠です。
飼い猫がなつかないと悩んでいる方は、まず、不器用な猫の特徴に当てはまらないかをチェックして、これらの控えめな愛情表現をしていないか、見逃さないようによく観察しましょう。今まで気づかなかった猫の愛情が見えてくるかもしれませんよ。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がフリーズ!?突然猫が固まって動かなくなるのはどうして?【2023年版】
- 猫は驚いたり予想ができないことが起きた時にフリーズしてしまうことがあります。フリーズには問題がないのでしょうか?どんな時に起こる現象なのでしょうか?またフリーズを起こした猫は放っておいても大丈夫なのでしょうか?今回は猫のフリーズについてまとめました。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。