
伝わりづらいけどわかるとキュンとしちゃう!不器用な猫の控えめな愛情表現とは
「自分、不器用ですから」という有名な名台詞は、多くの人から愛され尊敬された俳優・高倉健さんを象徴する言葉として知られています。恥ずかしがりや甘え下手、実直で嘘をつけない性格の人を不器用と表現しますが、実はそのような性格の猫もいます。この記事では、そんな不器用な猫の特徴をご紹介します。

人間でも不器用な性格だと自分の気持ちを素直に表現できなかったり、相手にうまく通じなかったりして苦労することがあります。
特に猫の場合はコミュニケーション手段が限られているので、不器用だと飼い主さんが「全然なつかない可愛げのない猫」「クールでそっけない性格」と思い込んでしまうことがあるかもしれません。
しかし本当は不器用なだけで、猫なりに精一杯飼い主さんへの気持ちを伝えている場合もあります。そんな猫のサインがわかれば、心が通じてより可愛いと思えるに違いありません。
不器用な猫の特徴

pixabay.com
不器用な人は、シャイで人とうまくコミュニケーションが取れなかったり、反応が薄いので誤解されたり、素直に甘えられずに変な距離ができてしまったりなど、対人関係で不器用さが明らかになることが多いです。
不器用な猫も、飼い主さんなど人と接する時に不器用さが露呈することが多いようです。不器用猫あるあるの特徴をここではいくつかご紹介します。
超がつく人見知り
不器用な猫は、人と距離をとりたがります。「初めまして」の場合、どの猫もそれなりに距離を取りますが、不器用な猫の場合は、どこかに隠れこんで姿さえ見せてくれません。
家に迎えた後も、しばらくはひとりでどこかに潜んでいます。ご飯をあげて優しくお世話をしても、人の気配がするだけで隠れてしまい、なかなか距離を縮めることはできません。
しかも、その状態が数日ではなく1ヶ月ほど続くこともあります。まさに、ただの人見知りではなく「超」がつく人見知りです。
先住猫がいる場合、飼い主さんよりも先に先住猫と仲良くなる場合が多いです。人見知りの延長だと思われますが、甲斐甲斐しく面倒を見てくれる飼い主さんよりも、同類の猫の方が心を開きやすいのでしょう。
飼い主さん的にはちょっと複雑かもしれませんが、自分でなくても仲良くできる相手が見つかったことを喜んであげましょう。
自己主張しない

pixabay.com
複数の猫が一緒にいると、それぞれの性格の違いがはっきり見えてきます。「自分を見て!」といわんばかりに大きな声で鳴いたり、他の子の前に出たりする積極的な猫もいれば、ボーッとしていて周りの猫や世話してくれている人にされるがままなっているおっとりした猫もいます。
不器用な猫は、当然のことながら積極的な猫とは全く違いますが、かといっておっとり猫のようでもありません。
ボーッとしている訳ではなく、静かに周囲を観察して周りの動きに合わせ、息を潜めるように逃げたり隠れたりして自分を防御しています。できるだけ注目されないように、意識的に行動しているのです。
目立たないことが一番の防御とばかりに、警戒を怠ることなく自己主張をしないことを徹底している猫は、不器用な性格と判断していいでしょう。
不器用な猫は、一匹になっても自己主張をすることはありません。甘えようと膝に乗ったりおねだりするために体をスリスリしたり、かまって欲しくて鳴いたりなど、自分から飼い主さんにアピールすることはまずありません。
自己主張をしないのは、周りの猫とのバランスをみているからではなく、その猫自身の性格なのです。
不器用な猫の控えめな愛情表現

pixabay.com
不器用な猫は人見知りですが、決して人嫌いな訳ではなく、ちゃんと飼い主さんのことを特別な人と認識し、好意を持ちます。
しかし、自己主張をしないので、なかなかその気持ちが伝わりません。でもよく観察していると、非常に控えめではありますが、飼い主さんに自分の気持ちをぶつけています。
これから不器用な猫がする5つの愛情表現をご紹介します。
1.密かに、ソロ~と近づいてくる
人見知りの猫がさりげなくでも人に近付くのは、その人のことを相当好きで信頼しているからです。
2.遠くからジーと見つめてくる
好きな人のことを目で追ってしまうのは、猫も同じです。目があった時にゆっくり瞬きしたなら、同じように返してあげると喜びます。
3.少し離れたところに座る
微妙な距離であっても近くに座るのは、距離感を大事にする不器用な猫なりの精一杯の愛情表現です。
4.家具にスリスリする
飼い主さんには恥ずかしくて直接できないので、代わりに家具に甘えている状態です。
5.甘えないがずっと側にいる
部屋を移動するとついてきたり、ベタベタしないけどいつも側にいるなら、飼い主さんのことが大好きで、いつも一緒にいたいと思っている証拠です。
飼い猫がなつかないと悩んでいる方は、まず、不器用な猫の特徴に当てはまらないかをチェックして、これらの控えめな愛情表現をしていないか、見逃さないようによく観察しましょう。今まで気づかなかった猫の愛情が見えてくるかもしれませんよ。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 実は猫ちゃんたちは冷え性だった⁉温めると効果的な部位とおすすめ冷え対策を紹介!
- 猫たちには被毛があるとはいえ、寒い季節が近づくとどうしても身体が冷えてしまします。冷えは体調を悪化させるため、しっかりと温めてあげましょう。今回は、猫の体で温めると効果的な部位と温める方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3671
-
- 猫パンチの威力は3段階ある!それぞれの威力から読み取れる猫の気持ちを紹介
- 猫の仕草の中でも特に知名度の高い「猫パンチ」。前足の片方、もしくは両方を使ってボクサーのようにパンチを繰り出しますが、シチュエーションや猫の気分によって威力が異なります。この記事では、猫パンチの威力を3段階に分けて、パンチの意味とその時の猫の気持ちを解説します。
- 猫の気持ち
- 4401
-
- 猫はどこまで見えているの?猫の視野や視力に関する謎に迫る!
- 猫を飼っていると「ここまで見えるの?」と驚くこともあれば、「全然見えてないな」と愕然とすることはありませんか?猫の生態に興味がある方の中には、人間の世界が猫の目にどう見えているのか気になる方が少なくないでしょう。この記事では、猫の視野や視力についてご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4096
-
- えっ、もういらないの!?猫がご飯をおねだりするのにあまり食べない時の3つの理由とは
- 愛猫におねだりされるとなんでも叶えてあげたくなります。でも、せっかく応えてあげたのに反応が悪く、何を望んでいたのかわからなかったという経験をした方は少なくないでしょう。この記事では、猫がご飯をおねだりするのにあまり食べない時の3つの理由を紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2148
-
- 猫が日向ぼっこが好きなのには5つの理由があった!実は体に良いと知っている!?
- 猫は日向ぼっこが好きです。ポカポカの日差しを浴びながら目を細める姿を見ていると、なんだかこちらも幸せな気持ちになるほどです。しかし、猫にとって日向ぼっこはただ気持ちが良いだけのものではありません。健康維持に欠かせない習慣でもあります。この記事では、猫が日向ぼっこをする5つの理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4409
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- 3194
- コメント
我が家では、ちょうど二頭居た家族をこの半年の間に見送ったところです。 トイプードルでしたが、少し後悔もありますので書かせて頂きます。 一頭目が男の子で二頭目に女の子。 歳は3歳違いでお迎えしました。 男の子はびびりで繊細。 女の子は陽気でイケイケでした。 女の子が来た直後、先住犬の男の子がノイローゼ気味になり慌てました。 飼い主を取られると思ったのでしょうかね。 飼って分かったのは、二頭に平等と思って貰うような接し方がとても難しいこと。 どちらも自分が一番になりたがりました。 結果的に、気の弱い男の子の方に気を使った事が多かったと思います。 でも、女の子にはかわいそうな事をしたという思いが今もあります。 あの子は他の家庭で飼われていたら、とっても輝いた生涯を送れたに違いないと思ったりします。 後で本で読んだのですが、多頭飼いに際しては、犬と飼い主の信頼関係が出来るまで、別々に分けて飼うべきだとの意見もあるそうです。 私はそういう意味では、飼い主失格だったかなと想うこともあります。 実際二頭と過ごした時間は楽しい時間で感謝しています。 良い飼い主であれたらもっと良かったのにとの思いが心残りです。 避妊、去勢も大事だと思います。 本能は非常に強く出ますから、飼い主の想像以上に生活態度が変わります。 気弱のはずの男の子が、のべつまくなしに女の子を追い回していましたもの。 手術をしてなんとかなりましたけど。 以上、多頭飼いは、ただ可愛いだけで始めると、思わぬ結果に繋がることもありますことだけ、事前にご理解頂きたくぞんじます。 得られる幸せは確かに増します。 が、それぞれの子に同じように愛情を注いで幸せに過ごす為の努力は結構大変かと。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- 0
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- 0
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。