
甘えてきたのにどうして?なでている最中に愛猫が”突然”怒り出す3つの理由とは?
愛猫が甘えてきたからなでてあげたのに、急に怒りだすことはありませんか?いくら猫が気分屋だとはいえ、飼い主さんはがっかりしてしまいますね。猫が怒るのには理由があるので、そのわけを知るなら正しい対処ができます。この記事では、愛猫がなでている時に怒ってしまう3つの理由をご紹介します。

愛猫を怒らせずになでるには?

pixabay.com
飼い主さんにとって愛猫は癒しの存在なので、できることならなでてスキンシップを取りたいと思うのは普通のことです。
では、どのようになでたら怒らないのでしょうか?ポイントをいくつかご紹介します。
愛猫のタイミングでなでる
猫は気分屋なので、甘えたい時とそうではない時の差が激しいです。ですから、飼い主さんにとって都合の良いタイミングではなく、愛猫にとって都合の良いタイミングでなでるようにしましょう。
加えて、嫌がっているのにしつこくなでないでください。しっぽを振るなど、何かしらの嫌だというサインが出たなら、その心情を尊重しましょう。そうしないと「愛撫性攻撃行動」を引き起こします。
なでる時間も長くならないように注意してください。やめるタイミングも猫に合わせるなら、次の機会にも愛猫がなでさせてくれることを期待できます。
後ろからなでる
猫は正面から手を出されると捕まえられると思い、警戒します。
愛猫をなでる時はゆっくりと背後から近づいてください。そうすれば、愛猫も安心して飼い主さんになでさせてくれるようになるでしょう。
スキンシップに徐々になれてもらおう
お迎えしたばかりや年若い猫の場合、スキンシップそのものに慣れていないケースもあります。特に、警戒心が強い猫はいきなり触ろうとすると、警戒心を解くどころかさらに深めてしまいかねません。
まずは飼い主さんの匂いになれてもらい、少しずつ距離を縮めていけば、だんだんスキンシップにも慣れてくれます。警戒心を解くことができれば、少しずつなでさせてくれるようになるでしょう。
初めは応えてもらえなくても、根気よく続けるようにしてください。そうするなら、愛猫もいつかはなでさせてくれるようになるはずです。
毛を流れに逆らわない
大抵の猫は、毛の流れに逆らってなでられることを嫌います。なぜなら、猫の毛には全身を保護する働きがあり、猫は毛を大事に扱いたいと思っているからです。ゆえに、毛を逆立てられることを不快に感じます。
猫は一度不快に感じるとそれを覚えていて、警戒心を強めてしまいます。一度そうなってしまうと、愛猫をなでるどころか、普通のスキンシップを取ることも難しくなるでしょう。
そうならないためにも、愛猫が不快に感じるなで方ではなく、毛並みに沿って優しくなでてあげてください。
まとめ

pixabay.com
愛猫をなでた時に怒ることには3つの理由が関係していました。猫は怒る前に何らかのサインを出しているので、見逃さないようにしてください。
なでる場所やタイミングにも気を使いましょう。繊細な気質の猫の場合は特に注意が必要です。こうした要素を押さえてなでてあげれば、愛猫との濃厚なスキンシップの時間を楽しめます。それは、双方にとってかけがえのない大切な時間になるはずです。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが