
日本スピッツってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
輝く純白のドレスのように美しく、ふわふわの被毛が魅力的な日本スピッツ。そんな日本スピッツはどんな性格や特徴を持つ犬種なのでしょうか?日本スピッツの歴史やしつけ、飼い方のコツ等、わかりやすく解説いたします。犬と遊ぶことが大好きなあなた、きっと日本スピッツと一緒に生活したい気持ちになりますよ。

日本スピッツの特徴

ERainbow/shutterstock.com
日本スピッツは、白いスピッツ系の犬をベースとして小さく改良した、日本原産の犬種です。
そんな日本スピッツにはどんな特徴があるのでしょうか。
特徴の幾つかをご紹介致します!
日本スピッツの外見的特徴
日本スピッツの特徴と言えば、なんといっても全身を覆う、美しい光沢のある真っ白なふわふわの被毛です。
特に、首から前胸にかけての飾り毛が非常に美しいと言われています。
日本スピッツの被毛はダブルコート(二重毛)で、オーバーコート(上毛)は長毛です。しかしアンダーコート(下毛)は短く、柔らかい毛に覆われています。
しっぽまでもがふわふわな飾り気で覆われていて、そのしっぽは背負うように高い位置にあるのが理想的とされています。
そのふわふわな純白の被毛を風になびかせて軽やかに歩く姿はとても美しく、お散歩をすると人の目を引くこと間違いありませんよ。
日本スピッツのもう一つの大きな特徴は、いつもニコニコと笑ったような愛くるしい表情です。
目は黒く、大きなアーモンド形をしています。
そんな大きな目の周りに入っているアイラインが、愛くるしい表情をさらに際立たせています。
形や大きさのバランスがとても良い頭部には、三角の小さめな立ち耳があり、おでこも程よく丸い綺麗な形をしています。
とても凛々しい印象の顔立ちですね。
スピッツ(Spitz)という名前は、ドイツ語で「とがった物」という意味があります。
その名前の通り、とがったマズル(口元)もチャーミングな顔立ちのポイントです。
日本スピッツの寿命・体型
日本スピッツは個体差がある犬種なので、小型犬~中型犬に分類されています。
日本スピッツの体高(肩までの高さ)は、オスで約30~38cm、体重は約5~10kg程です。
大人の人間の膝くらいの体高で、体重は約8kgが理想とされています。
一般的にオスのほうが少し大きいと言われていて、メスはオスよりも少し小さいくらいの体型です。
成犬になると、程よい筋肉のついた四本の足がすっと伸びて、優雅なたたずまいが魅力的となります。
日本スピッツの寿命は、平均で11~13歳と言われています。
ただ、飼育環境によっては16歳前後と長生きする子もいるようですので、一日でも長く一緒に生活するために、愛情込めてお世話してあげるといいですね。
日本スピッツの歴史

Jost Stergarsek/shutterstock.com
日本スピッツの由来はいろいろな説があり、正確な情報が無くはっきりしていません。
しかし最も有力であるのは、シベリア大陸からきたジャーマン・スピッツや、アメリカン・エスキモー・ドッグ、ボルピノ・イタリアーノ(イタリアン・スピッツ)などの白いスピッツ系の犬種を交配して、小型に改良し、白い被毛に固定したものと考えられています。 ジャーマン・スピッツは1921年頃に東京で開催されたドッグショーに出展されていて、この1920年代に育種が始まったと考えられています。
その後、アメリカやカナダ、ロシアなどの国からも元の犬種と考えられている犬が輸入され、1930年頃には繁殖も始まりました。
ある説によると、シベリア原産のサモエドも交配されているとの情報もありますが、確かなことは分かっていません。
前述の「特徴」の部分でもご紹介しましたが、スピッツという名前は、ドイツ語のシュピッツ(とがった物)からきているとの説があります。
この名前は、とがったマズル(口元)のことを指しているものと思われます。
また、よく吠えることから、ロシア語のスピッチ(火)からきているという説もあります。 日本スピッツは、1948年、全日本警備犬協会(後のジャパンケネルクラブ)により、統一されたスタンダード(犬種標準)が確立されました。
その後、国際畜犬連盟には1964年に正式登録されました。
日本では、その白い被毛とまん丸の目が人気となり、第二次世界大戦以後から高度成長期にかけて急速に流行しました。
1950年代には、日本で一年間に登録される家庭犬の4割を日本スピッツが占めるほど、大人気だったようです。
その流行に便乗した多くの人が日本スピッツを増やそうと乱繁殖を行いましたが、残念なことに日本スピッツの質がどんどんと落ちてしまいました。
さらに残念なことに、犬のしつけの知識や、犬種特有の性質の理解に飼い主が追い付いていけず、日本スピッツは「キャンキャン吠えてうるさい犬」というレッテルを貼られてしまい、流行はあっという間に終わってしまいました。
この吠え癖が多かったのは、「屋外で鎖につないで飼う」という当時の飼育習慣によるところが大きいという説もあります。
日本スピッツの人気が終わった後、さらに小さい犬のマルチーズや、ふわふわした被毛が特徴のポメラニアンに人気が集まっていきました。 しかし、流行が去ったあとでも、本当に日本スピッツを愛する愛犬家の手により、しっかりとした繁殖が行われ続けました。
吠え癖が少なくなるように、長い時間をかけて丁寧な繁殖が行われました。
その結果、最近では吠え癖の性格が改良され、大人しく穏やかな性格の日本スピッツがどんどん増えるようになりました。
そのため飼い方がとても楽になり、最盛期の時までとはいきませんが、日本での人気も回復傾向にあります。
さらに、韓国やオーストラリア、またヨーロッパなど、海外での人気も高まっていて、今では多くの人に日本スピッツは愛されています。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 甘えん坊の犬を飼いたい方必見!甘えん坊な子が多い犬種をランキング形式で発表!
- 犬は種類によって性格が異なります。独立心旺盛なクールなタイプの犬種もいれば、飼い主さんにべったりしたい甘えん坊タイプの犬種もいます。今回は、甘えん坊な子が多いといわれている犬種をランキング形式にしてまとめてみました。また、甘えん坊な犬の特徴もこの記事でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2708
-
- 犬の値段は種類によって大きく異なる!犬の値段ランキングを大公開します!
- 世界に目を向けると実にたくさんの種類の犬が存在します。種類によって値段も大きく異なります。中には私達がびっくりするような高い値段の犬が存在します。この記事では、値段の高い犬のランキングと、予算が限られている人でも飼える値段の安い犬のランキングをご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 3065
-
- どの犬種を飼ったらいいか悩んでる方必見!可愛い犬ランキングTOP5を一挙紹介!
- 犬は賢い生き物で、きちんとしつけをすれば飼い主さんに従順になります。犬はペットショップでも最も人気が高い動物の1つです。種類が多く大型犬や小型犬など様々なタイプがいて、初めて飼う人の場合、どの種類の犬を飼おうか迷うことでしょう。そこで今回は、可愛い犬の人気ランキング1位~5位をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4003
-
- 【2020年度版】人気の犬種はどれ?ランキング形式で紹介します!
- 犬の種類は数百にも及んでおり、飼い主さんたちはその中から一番好みの犬種を選んで飼育します。好みには流行りがあります。その時々の状況で、人気になる犬の種類は多少なりとも変わります。今回は2020年に人気だった犬種をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 4211
-
- ミニチュアブルテリアの寿命はどれくらい?寿命を縮める原因と少しでも健康を維持する方法を解説!
- ブサ可愛いと評判のミニチュアブルテリアは、平均寿命が11年から14年といわれています。しかし、個体によって少し寿命は異なるようです。それには、飼育環境や食事などが関係しています。この記事では、ミニチュアブルテリアの健康を維持する方法と、飼育の注意点を幾つかご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 3833
mofmo掲示板
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- 0
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- 0
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
-
- 犬と遊びたい!
- 犬と一緒に遊べる場所はありませんか?
- 16
- コメント
ドッグラン以外かぁ……ちょっと思いつかないなぁ。私の家の近所は公園でも全部リードが必要だし、ドッグランとか専用の場所に行かないと犬と思い切り遊ぶっていうのはできないですね。河原とかでもノーリードはNGだからフリスビーとか無理だし。
スピッツってキャンキャン鳴くイメージがありますね。これは性格の問題だと思うんですけど、褒めてしつけるっていうのは中々難しいことですよ。だってダメなことをしてもスルーしなきゃいけないんですからね。結構ストレスになるんじゃないでしょうか