
ひとり遊びが得意なのは子猫が多い!それは狩りの練習をしているからなんです!

mofmo編集部です。
猫は遊ぶことが大好きです。飼い主さんと遊ぶだけでなく、ひとり遊びで多くの時間を費やすこともあります。今回は、猫がひとりあそびを得意としている理由を解説します。

飼い主さんがいても、猫はひとり遊びが大好き

pixabay.com
猫と一緒に遊ぶのは好きですか?「猫と遊ぶのが日課」だという飼い主さんも多いはずです。
飼い主さんが一緒に遊んでくれるにもかかわらず、なぜか猫はひとり遊びします。
自分で小さなものを見つけて、前足で転がしたり、かみついたりして楽しむのです。
今回は、そんな猫のひとり遊びの理由を解説します。
猫がひとり遊びをするのはどうして?

pixabay.com
猫のひとり遊びは単なる遊びではありません。どちらかというと、狩りの勉強だと言えます。
そのため、狩りを覚える必要がある幼い時期にひとり遊びが多いと言われています。
小さなものを見つけて、それをネズミなどの小動物に見立てて遊ぶのです。ひとり遊びでかみついたりするのも、狩りの練習である証拠です。
ひとりで遊んでいるのにとても真剣なのは、本能が関係しているからです。猫にとっては将来自分で獲物を捕らえて生きながらえるかどうかを決定する行為なので、その真剣さや集中力はまさに命に刻まれたものだと言えます。
徐々にひとり遊びしなくなる?

pixabay.com
多くの猫は、徐々にひとり遊びをする頻度が減少します。
それはやはり、ひとり遊びが狩りの訓練だからです。体が成長すると、実際に獲物を見つけられます。また獲物を追いかけたり、捕まえたりできるので、本能も実践によって満たされます。
猫は徐々にひとり遊びから卒業することで、生きていく力を手に入れるのです。
飼い主さんとしては、子猫がひとり遊びする光景が見られなくなり、ちょっと寂しく思うかもしれませんね。
ひとり遊びが得意な成猫もいる?

pixabay.com
成猫のなかには、小さいときから変わらず、ひとり遊びを続ける子がいます。
これは、その猫が育ってきた環境などが影響していると言えるでしょう。特に室内猫はおうちの中で本物の獲物を見つけることが少ないです。
そのため、実践へとなかなか移行しない場合があるのです。
また退屈なので、ひとり遊びする子もいます。これは猫にとってあまり良いことではありません。ストレスがたまっていて、それを発散させるためにひとり遊びにつながってしまうからです。
もし成猫でひとり遊びが得意な場合は、できるだけ一緒に遊んであげたり、ストレス解消のためにサポートしてあげたりしましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
-
- 「ごはん食べる〜!」まるで人間のように喋るおもしろ可愛いニャンコ10選をご紹介!
- 「ごはん食べる!」「おいおいおいおい~!」といった、人の言葉をしゃべる猫ちゃんがネットで話題になっています。そこで今回は、そんなしゃべる猫ちゃんの動画を集めてみました!10選をお楽しみください♪
- 猫の気持ち
-
- 【関東】個性派ぞろい!個性豊かな猫のご当地ゆるキャラ10選をご紹介!
- 日本全国、街をアピールする可愛いご当地ゆるキャラはたくさんいますよね。その中でも今回は、"猫"のゆるキャラに絞った、関東のご当地キャラを集めてみました!猫ちゃんがモチーフのゆるキャラ10選を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度】まるで小さなライオン!?世界一大きい大型猫のランキングTOP10!
- 世界にはライオンのように毛がフサフサで、体重が10kgをも超える巨大な猫ちゃんが存在します。今回この記事では、世界一大きいニャンコの品種・TOP10をランキング形式でご紹介!大きさにビックリしちゃうかも♪
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。