猫と人間の赤ちゃんの同居は大丈夫?注意したいことと工夫方法まとめ。
もうすぐ待ちに待ったベビーの誕生!そんなときちょっと気になるのが、「うちの猫赤ちゃんと上手くやって行けるかしら?」いくら赤ちゃんがかわいいからと言って一緒に暮らしてきた愛猫と一緒に暮らせなくなるのは辛いものです。こんなとき、先住猫さんと赤ちゃんが仲良く同居するために、あなたができる工夫と、心得ておく注意点についてお話します。
猫と赤ちゃんの同居は大丈夫?工夫や注意点は?
Seika Chujo/shutterstock.com
猫にどう接すればいいの?
猫はとってもデリケートな生き物です。ちょっとした環境の変化も敏感に感じ取ります。
ここでの注意点は、猫は匂いで人間の赤ちゃんを覚えるという事です。赤ちゃんが産まれて産院からお家へ帰ってくるまでに工夫できることは、同居の猫に赤ちゃんの匂いのついた服やタオルを匂わせ新しい赤ちゃんの匂いに慣らしておきましょう。
猫の中には飼い主さんを母親のように慕うあまり、自分があまえられなくなった欲求不満が、おしっこをトイレ以外のところでする、毛づくろいを必要以上にする(まったくしなくなった)、おなかを壊すといった問題行動や体調不良に出る時があります。そんな時の注意点は猫を叱ったり騒いだりせずにいつも以上に優しく接してあげて下さい。猫も初めての赤ちゃんとの同居で戸惑っているんだと理解してあげましょう。そうすれば、猫も落ち着きを取り戻し、赤ちゃんのよい友達となるでしょう。
注意点は?
猫は爪の鋭い動物です。猫に悪気はなくとも、赤ちゃんに爪を立ててしまうこともあります。爪の注意点は、何かの拍子で引っ掻くかもという事です。赤ちゃんが傷ついてしまわないように爪はこまめに切るといった工夫をしましょう。 猫は寒がりな動物でもあります。ここでの注意点は、赤ちゃんの体温は高いので、寒いと寝返りの打てない赤ちゃんの上に猫が乗ってしまうかもしれないという事です。いくらおとなしい猫だからといって、赤ちゃんと二人きりにするのは避ける工夫をしましょう。
赤ちゃんと猫が同居するにあたってできる工夫とは?
赤ちゃんと猫が楽しく同居するための注意点は、猫と赤ちゃんが別々に過ごす時間も必要という事です。猫を日頃から人間が寝るときはケージの中で過ごさせるといった工夫をしておきましょう。 猫が赤ちゃんに危害を加えるのでは…と気をもみ、赤ちゃんが誕生する前から神経質になるばかりでなく、部屋を模様替えして猫が落ち着いて暮らせる場所を作ってあげる工夫も必要です。
まとめ
FamVeld/shutterstock.com
初めての赤ちゃんを育てるという事は、何もかも初めてづくしでとても気を使いますね。猫と同居すると、猫アレルギーになるんじゃないか、何か病気がうつるんじゃないか…と心配ばかりせずに、注意点は部屋はこまめに掃除する、猫を外飼いにしないといった事から始めましょう。 幼い頃から猫や動物と同居するという事は情操教育にもなり、将来はきっと優しく心の豊かな人に成長するに違いありません。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。