
犬にタバコは有害!?たばこ誤飲時の対処法や受動喫煙の影響について
タバコは人にとっては嗜好品の1つですが、最近では体に悪いといわれ喫煙者は様々な場面で大変な思いをしていることでしょう。もし、喫煙をする方で犬を飼っている場合は、タバコが犬に与える影響を知っておく必要があります。

タバコを食べちゃった!

pixabay.com
人にとってタバコは嗜好品の1つといえますが、犬にとっては有害なものでしかなく、喫煙をしている飼い主や家族はその危険性を理解する必要があります。
犬は興味があるものを何でも口の中に入れてしまう習性があるために、誤飲は非常に多く起こります。
タバコの誤飲は 犬の誤飲の中でも非常に多く、全体の10%を占めています。 飼い主や家族で喫煙をしている場合には、誤飲に注意する必要があります。
また、口に入れてもすぐに吐き出してくれればいいですが、そのまま飲み込んでしまうと大変です。誤飲をすると中毒症状が発現しますが、これは誤飲後15~40分ほどで初期症状が発現します。
タバコ中毒の症状とは
主な症状として「興奮」や「ふるえ」「よだれ」「嘔吐」 「下痢」 「聴覚障害」 「視覚の幻覚症状」などの症状がみられます。 さらに 重症化すると「呼吸困難」や「血便」「血尿」が発症し、最悪の場合は死亡する事もあります。
一般的には、タバコを食べてしまっても胃に強く伝わる刺激やニコチンによる脳への指令により、たいていは吐き出す犬が多いです。 ですから実際に、大きな問題に発展することは多いわけではありません。
基本的に胃からニコチンが吸収されることはほぼなく、胃を通過してから小腸に到達した途端に吸収が進みますし、犬は小腸に異物などが到達する前に、胃の中への刺激により嘔吐することで命を守ろうとするのです。
また、水に浸かったタバコからニコチンが溶け出した水が一番危険です。
浸かって1時間くらいで約50~70%のニコチンが溶け出すため、胃の中での吸収が早くなるのでタバコの浸出液を誤飲してしまった時には、かなり重い症状が出る可能性があります。
誤飲から4時間くらい経っても症状が出ない場合は、問題はないとされています。 ですが、誤飲をしたとわかっている時には、早いうちに病院へ連れて行くことをオススメします。
中毒と致死量
タバコによる犬の中毒とは、犬がニコチンを誤飲することにより発生しますが、場合によっては命に関わります。
煙で吸い込む分にはそれほど多くのニコチンを摂取するわけではありませんが、吸殻やタバコ自体を食べるとかなりの量のニコチンを摂取するので、数本食べるだけで死亡する危険性があるのです。
犬がニコチンにより「中毒」になる量は個体差や体調もありますが、一般的には 約20~100mgで、犬の体重1キロあたりにつき11mgぐらいです。
3kgの犬の場合、タバコを1~2本くらい摂取するとニコチン中毒症状を発症するのです。
そして「致死量」は約8~12mgで、人間の乳幼児(10~20mg)と、人間の大人からしたらそれほど大きな差はありません。 これは、タバコの0.5~1本くらいの量です。
煙を吸い込んだ場合にはすぐに健康被害が出る事はありませんが、有毒物質であるタールは体に蓄積してしまうため、人同様に健康被害が発現する可能性は高くなります。
誤飲だけではなく、副流煙を吸い込むこともやはり犬にとっては良くないといえます。ですから、イタズラ気分だとしても 犬にタバコの煙をフッと吹きかけるのは良くありません。
タバコの臭いのせいで、くしゃみをする犬も少なくはないはずです。 くしゃみが出るということは、犬が副流煙を受けつけていない証拠です。
飼い主が愛煙家の場合は、臭いが充満しないように空気清浄機をつけるなどして 副流煙にも気をつけましょう。
食べてしまってから30~60分以上経過すると、小腸に達します。 ニコチンなどの有毒物質は胃では吸収されません。小腸に達する事で吸収され、危険度が一気に高まります。
また、ニコチンは水溶性なので 吸収されるのが速いため、すぐに小腸に到達してしまうのです。
タバコを浸けた水も危険なので、犬の生活環境の範囲内で喫煙をするのはもちろんのこと、灰皿を置きっぱなしにしたり タバコを浸けた水を置かないようにしましょう。
犬とタバコの煙の関係性
犬が煙を吸ったとしても、すぐに健康被害が出るわけではありませんが、有毒物質が多く含まれているので、ガンや脳卒中、呼吸器疾患、歯周病などにかかりやすくなります。
また、有毒物質は床に沈着する為に体高が高い犬よりも、チワワやダックスフンドなどの体高が低い犬の方が影響を受けるといわれます。
さらに、鼻が長い犬は鼻がフィルターの役割を果たしますが、パグやブルドッグなどの鼻が短い犬の鼻はフィルターの役割を果たしないので、煙の影響を受けやすくなるとされます。
タバコに含まれるニコチンの量
実際に犬がタバコを吸うことはあり得ませんが、仮に吸ったとしても0.5~2mg程のニコチンしか吸収されません。 タバコを食べてしまうと全てのニコチンが身体に吸収されてしまうため、非常に危険です。
タバコのみでなく、タバコのフィルターにも注意が必要です。フィルター部分には、煙を吸い込んだ際にニコチンが通るからです。
特に子犬の場合はとても注意が必要で、見るもの全てを噛んで確認しようとするため、タバコには興味を示してしまうことが多く、タバコによる中毒事故が起こる可能性が高いのです。
タバコの銘柄により ニコチンの量はかなり違いますが、一般的に1本のタバコ含まれるニコチンの量は0.1~30mgです 。噛みタバコの場合は 6~8mgほどあり、葉巻の場合は だいたい15~40mgあります。
また、ニコチンガムやニコチンパッチの保管にも注意が必要です。 ニコチンガムには2~4mgくらいのニコチンが含まれており、ニコチンパッチには8.3~114mgくらいが含まれています。
ちなみに、タバコの吸殻には 全体のニコチン含有量の25%程度が含まれています。
タバコを誤飲した際の応急処置
誤飲した場合には、ニコチンが小腸で吸収され始める前までに吐かせます。
ただ、水や食塩水などを飲ませる事はしないようにしましょう。 食塩水は、誤飲した場合には吐かせる方法として効果的ですが、タバコの場合はしてはいけない手段です。
なぜなら、前述の通りニコチンは水溶性なので、吸収を速める結果となります。また、無理やり口を開けて取り出す事は、噛まれる事もあるのでやめましょう。
塩を食べさせて吐かせる方法が効果的とされていますが、誤飲した事がわかったらすぐに動物病院へ連れていくようにします。
誤飲や煙を吸い込まないようにするためには、一番は喫煙をしない事ですが、どうしても喫煙する場合には特定の場所だけで喫煙をして、その場所には近づかせないようにしましょう。
また、道端や公園にはよく捨てられたタバコの吸殻があります。 ですから、散歩をする場合には犬が拾い食いをしないように、日頃からきちんとしつけを行いましょう。
タバコの保管場所や置き忘れ、そして灰皿の置き場所にも注意しましょうね。 特に、お留守番の時には要注意です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】愛犬にも有害!?電子タバコの危険を徹底解説【2022年版】
- 近年ではタバコのマナーに関して様々な意見が出るようになってきました。 飲食店なども全面禁煙であるお店が増えてきたように思います。タバコが人間に対して有害であるように、ワンちゃんに対しても有害であることは分かっています。 ワンちゃんの近くでタバコを吸うことは控えるべきです。
- 犬と暮らしたい
- コメント
タバコのマナーがうるさくなっている今の世の中で、喫煙者の肩身はどんどん狭くなっています。電子タバコはそうした背景から生まれましたが、もし利用する場合はその有害性については今一度しっかりと確認しておきたいですね。
-
- 【最新版】愛犬の冬の適切な温度とは?部屋の温度なども徹底解説!
- 猛暑・酷暑と天気予報で言われ続けた夏が終わり愛犬との散歩コースには 枯葉が舞っています。秋から冬にかけてわんちゃんにとって適切な温度とは何度くらいなの?愛犬と初めての冬を迎える飼い主さんなどは知りたいことがいっぱいあるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
- 犬の健康
- コメント
最近めっきり寒くなり、湯たんぽなどを考えていたので参考になりました。 10度を切るようになってきたので、お散歩は服を着せて上げても良いかもしれませんね。 室内飼いなので、できるだけ温度管理をして上げて、 人間共々、風邪を引かずに元気な冬を過ごしたいと思います。
-
- 犬は寒さに強いって本当?実は犬に必要な寒さ対策3選!
- 「犬は喜び庭駆け回り~」と動揺の歌詞にもあるように、犬は寒さに強いというイメージがありますね。確かに犬の体温は人間よりも高いので、寒さには耐性があります。とはいえ、犬の種類や年齢によっては寒さがかなり堪えるようです。寒さに弱い子のための対策をご一緒に考えてみましょう。
- 犬の健康
-
- 【獣医師監修】こんな仕草に要注意!犬が具合が悪い時の様子を見極めよう!
- 犬と暮らす毎日は幸せなものです。そんな幸せを長続きさせるために必要なのが健康です。あなたは愛犬の健康管理がしっかりできていますか?もし犬がこんな仕草をしていたら要注意です。犬の健康を見極めるためにも、具合の悪い時の仕草を見極められるようになりましょう。
- 犬の健康
-
- 【永久保存版】秋も冬も要対策!寒さ対策を犬種ごとに徹底解説!【2022年版】
- 愛犬がこれから向かう寒い季節に、いったいどんな対策が必要だと思いますか?実は犬にとっては、寒さももちろんですが乾燥だって弱いんですよ。特に小型犬を飼っている方は必見!! 寒い地域で暮らしている方、あるいは野外で犬を飼っている方も、寒さ対策の準備は万全に。年末に向かって必要な寒さ対策をご紹介します。
- 犬の健康
- コメント
シングルコートの場合だと寒さに弱いんですね。ならば洋服を着せてあげたり、暖房を使ったりして、最適な温度や体温を保てるようにしてあげる工夫が必要になりますね。冬場の散歩の時間にも気を配らないといけないですね。
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
タバコを吸うことで、犬が煙を吸い込むことも勿論怖いですが、タバコ自体を飲み込むことが最も怖いことだと感じました。犬の命・健康を守るために、タバコを吸わないということが一番肝心なことなのではないでしょうか。
犬にも人間にもタバコは有害なものですよね。嗜好品ではあるけど、ガンになったりするから、やっぱり害がどちらにもあります。犬を飼うならタバコはやめないとですね。家族にタバコを吸ってる人がいたら、やめてもらわないとって。
犬にタバコが有害なのは当たり前のことじゃないんですかね。そもそもニコチンが含まれていることで中毒性があるとされているタバコですし、その他にも発ガン性の化学物質が山のように含まれてますからね。犬にとってどうこうの問題ではないです。だからこそ、道端にタバコをポイ捨てするのを見ると、腹が立つんですよ。