
【獣医師監修】犬がピーマンを食べるのは大丈夫?適切な量と注意点!【2022年版】
この記事の監修者(179件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
犬がピーマンを食べても大丈夫です。子どもが苦手なように、苦味(くみ)は毒物の指標として動物や未成年は嫌います。人間は成長するにつれ、食べたときの苦みより時間が経ったときの効能を覚えて食べられるようになります。いっぽう、犬は飼い主さんを信頼して食べるのです。あげる量などしっかり勉強しましょう。

犬がピーマンを食べるのは大丈夫!

pexels.com
ピーマンはトウガラシの一種
ピーマンは英語でグリーン・ペッパーというように、熱帯アメリカ産のトウガラシ甘味種から作られた交雑品種です。 フランス語のPiment(トウガラシ)が、ピーマンの由来です。
ピーマンの栄養は犬にも良い
ビタミンAは、100g中18μg。ビタミンCは80mgでレモンの2倍量といわれます。 脂肪の代謝を助け、免疫力アップの効能が期待されます。
ただ犬のビタミンCの1日必要量は、小型犬でも500mgです。
草食動物は、小型犬に換算して1~2キロの草を1日に食べ、5倍の腸で吸収しています。 肉食動物は、この草食動物の肉に濃縮された栄養素を、必要量として摂取します。
ビタミンやカロテンなどピーマンには良い成分がありますが、摂取する手段としては本来のフードスタイルであるお肉やドッグフードにかないません。
犬がピーマンは食べることは大丈夫ですが、有効成分を必要量摂る手段としては大量に食べる必要があり、非現実的です。
犬がピーマンを食べる理由
犬にとって本来「苦味」は毒の指標
動物は口にした食物の味覚で、嚥下して大丈夫かどうかを見分けます。
ピーマンの味に代表される「苦味」は毒物の指標なので、動物は呑み込むのを避ける仕組みにしています。
したがって、人間でも子どもは苦味の強いピーマンを嫌います。 コーヒーやビール、ピーマンなど動物本来の嗜好からは食べにくい苦味を、人間の大人が好むのは、食べても大丈夫なうえに体に良い作用が顕れることを学習するからです。
犬がピーマンを食べ、ときに好むように見えるのは、ひとつは犬にとってニオイが食べ物を見分ける指標であり、肉と調理されたピーマンは肉汁のニオイがするからです。
また、犬は飼い主さんの手ずから食べ物をもらうのを好むので、喜んで食べるという理由もあります。 飼い主さんは責任重大ですね。
犬がピーマンを食べることは大丈夫。でも量は?
うんちに異常ンには犬に対する有害成分はなく、肝臓に蓄積して悪影響を及ぼす脂溶性ビタミン類も、有害な量まで消化吸収できません。 だから犬がピーマンを食べるのは大丈夫です。
ただ繊維質を消化できないので、食べ過ぎは下痢や消化不良の原因になり禁物です。少量ずつあげるようにしましょう。
具体的には、小型犬で1日最高5グラム程度です。 この量を与えてうんちに異常がなければ、犬の体格によって若干量を増やしてもいいでしょう。
犬がピーマンを食べることが好きになるレシピ
犬も大好きなピーマンレシピ:定番の肉詰め
ピーマンの肉詰め。
美味しそうですね。タマネギの替わりに、食べることが大丈夫なセロリを使っています。
1.セロリ、シイタケを細かく刻み肉と混ぜてタネを作りピーマンに詰める。 2.肉の表面に薄く小麦粉をつけてフライパンで肉を下にして焼く。焼き目がついたら水とベビーコーン、ニンジンを足す出典:http://dogrecipe.jp/recipe/100042.html
犬もピーマンからビタミン摂取!ビタミンまるごと生レシピ
ピーマンに豊富に含まれるビタミン類も、加熱することで失われてしまう部分が少なくありません。
生で犬に与えることができれば良いのですが、ピーマンの皮の細胞が固いため犬には消化しにくいという問題があります。
そこで、肉食動物である犬でも消化しやすくするためには、表面の薄皮を取り細胞を細かくカットする調理法なら生でも与えることができます。代表的なものはスムージーです。
そのほか、ピーマンの鮮やかな緑色を活かして手作り犬用ケーキのトッピングにも使うことができます。これらのレシピを紹介します。
バナナの甘さがピーマンの苦みとマッチ!犬も大好き健康ビタミンスムージ—
・材料 ピーマン(薄皮と種を取ったもの):5g、バナナ(外皮と筋を取ったもの):20g
・作り方 材料をフードプロセッサー(スピードカッター)にトロトロになるまで(60秒ぐらい)かける
・ポイント ミキサーよりもフードプロセッサーの方が硬い材料でもよく回り、食材を細かくカットすることができます。
フードプロセッサーがないときは、ピーマンは包丁で細かく切るかおろし金ですりおろしてからミキサーにかけ、時間を長めにすると材料が細かくなります。 うまく混ざらないときは量が少ないためなので水を30㏄ぐらい加え、様子を見て回りやすくなるまで水を加えて行きますが、あまり水分が多いとスムージ—ではなくジュースになってしまうので注意しましょう。
・注意 時間が経つとバナナのアクが出てスムージ—の色が黒ずんでくるため、すぐに与えます。 食べ残した場合は必ず冷蔵庫で保存しその日のうちに与えるか、食べきれないときは処分するようにしましょう。
犬も楽しいクリスマスケーキ
・材料 小麦粉:大さじ4、卵:(白身と黄身に分ける)1個、ヨーグルト:大さじ4、イチゴ:1粒、ピーマン(薄皮と種を取ったもの):5g
・作り方 1.ヨーグルトは茶こしに入れてコップで受けて冷蔵庫に入れ、半日以上水切りをしておく。
2.卵白はあらかじめ泡立ててメレンゲを作っておく。
3.卵黄とヨーグルトの水分(乳清)をよく混ぜ、小麦粉をふるいで漉しながら振り入れ、よく混ぜる。
4.混ぜた3を2のメレンゲの中に入れてさっくりと混ぜる。
5.ホットプレートに油を引かず、4を3等分する。3分の2と、3分の1で大小2つの丸いパンケーキのように焼く。
6.冷ました5を二段重ねにして水切りしたヨーグルトでデコレーションする。
7.みじん切りにしたピーマンを散りばめ、小さく切ったイチゴで彩を添える。
・注意 体重20㎏の犬でおやつがこれだけならその日のうちに全量摂取してもよい大きさです。犬の体重に比例して1日に与える量を変え、残りは冷蔵庫で保存しましょう。 2日以内に食べきれないときは処分します。 また、材料の小麦粉にアレルギーがある犬には米粉(上新粉)で代用できます。
ピーマンを食べることが大好きな犬の動画
最後は、ピーマンを食べることが大好きなビーグル犬Pennyのために、黄色のピーマンをとってあげる兄犬Maymoの動画です。
美味しそうに食べてますね。 人間は、穀類も肉類も消化して成分を役に立てるような体の構造になっています。
しかし、犬は肉食に適応した体の仕組みです。 人間が健康のため、自己責任で菜食主義を志向するのは自由なのですが、その仕組みを持たない犬にそれを強制することは、問題視されています。
いくら健康に良い成分があって大丈夫でも、野菜や果実から犬は必要量の栄養を摂れません。 犬がピーマンを食べることは良いことですが、主食兼用にするのはやめましょう。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬はブリを食べても大丈夫?与える時の注意点についても解説【最新版】
- これからの時期、脂が乗ってとても美味しい魚、ブリ。私たちは美味しくブリを食べることが出来ますが、犬にブリを食べさせても大丈夫なのでしょうか?犬にぶりは大丈夫かどうか、もしも与えても大丈夫であれば、ぶりを与える際の注意点についてご説明いたします。
- 犬の食べ物
- コメント
私はブリが好きですけど、それを犬にも食べさせようとなったことは一度もありませんでした。しかしブリは犬にも良い効果をもたらしてくれるようですので、次に私がブリを食べる際には犬にも用意しようかと思いました。
-
- 【獣医師監修】犬に海苔はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- ご飯との相性が非常に良く、栄養も豊富な海苔は犬に与えても大丈夫です。一度にたくさん与え過ぎなければ犬の健康にも効果を期待できます。ここでは、犬に海苔を与えるときに注意したいことや、与えてもいい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬に油揚げはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食べ物です。豆腐は犬が食べてもいい食材なので、油揚げも犬に与えて問題ありません。でも気になるのは「油で揚げている」ところですよね。ここでは、犬に油揚げを与える際のポイントや量を中心に、犬に油揚げを与えるメリットを取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にブロッコリーはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- 非常に栄養価が高いことで知られるブロッコリーですが、犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか。基本的には犬にブロッコリーを与えても問題ありません。しかし人間と同じ程度の効果を犬に期待してはいけません。また与え方や与える量にも注意が必要です。ここでは犬にブロッコリーを与える効果や注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にアジはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点【2022年版】
- アジを犬に与えても問題はありません。アジには犬が中毒症状を起こすような危険な成分は含まれていないので、安心して与えることができます。アジにはたくさんの栄養素が含まれていますが、与え方や量には注意が必要です。ここでは、犬にアジを与える際の注意点やメリットを解説します。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
へーーピーマンってOKなんだ。率先してペットフード以外を食べさせることはないけど、ピーマンがOKっていうのは意外でしたね。玉ねぎやチョコが駄目だから、なんとなくピーマンも駄目なのかなって思ってましたよ。