
知っておきたいジャックラッセルテリアの飼い方。散歩から噛み癖までのしつけについて
真っ黒で大きな瞳のファニーフェイスが可愛いと人気のジャックラッセルテリア。映画「マスク」で一躍人気犬種となり、ペットショップでも見かけられるようになりました。そんなジャックラッセルテリアですが、飼い方についての悩みを多いようです。どのような飼い方をすれば、ベストパートナーになれるのか解説します。

ジャックラッセルテリアのルーツとは?

ivan kmit/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアは、イギリスのジョン・ラッセル牧師によって生み出された犬です。
キツネ狩りの熱狂的な愛好家だった牧師は、フォックステリアやフォックスハウンドでは物足りないと、さらにキツネ狩りに十分な能力を発揮できる犬が欲しいと考え、スムースのフォックステリアを基にしビーグルやブルテリアなどさまざまな犬を交配して作られたと言われています。
ジャックラッセルテリアの飼い方は難しい?

Alex Tihonov/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアは、小さなカラダと愛嬌のある外観を持っていますが、獣猟犬としての性質が強いため、飼い主の手を焼かせることからしつけのしにくい犬ナンバーワンと言われています。 噛み癖、吠え癖、家の中でもじっとしていない、攻撃性、呼び戻しがきかないなど、ジャックラッセルテリアにはさまざまな問題点が挙げられます。 ジャックラッセルの特性を理解した飼い方をしないと、家庭犬として手に負えなくなる可能性もあるのです。
ここでは、ジャックラッセルテリアに適した代表的な3つの問題点を解決するための飼い方を解説します。
ジャックラッセルテリアの飼い方〜噛み癖〜

alexei_tm/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアの飼い方の中で、一番大きな問題がこの噛み癖です。
ジャックラッセルテリアは、噛みつくために作られた犬と言っても過言ではありません。
自分のカラダより大きな獲物を仕留めるために、小型犬とは思えないほど強靭なアゴを持っています。そのため、子犬の甘噛みでも相当な力があります。そして、誰彼構わず、噛みつくことがあるのです。
これはジャックラッセルテリア特有の性質のため、噛みつきたいと言う衝動を抑制するしつけが大切です。
ジャックラッセルテリアの噛みたいという衝動のために、「噛みついていいもの」を与え、指示によってそれに噛みつかせる、次に指示によって離させるというしつけを行います。また、指示によって「噛みついていいもの」以外には噛みつかない、ということも教えましょう。
ジャックラッセルテリアの飼い方~吠え癖~
ジャックラッセルテリアは、警戒して吠える、要求して吠えることが多い犬種です。
犬が吠えている場合には、なぜ吠えているか原因を確認します。
もし、自分の都合の良いこと(ボールを投げて欲しい、テーブルの上の食べ物が欲しいなど)を要求して吠えている場合は、徹底的に無視することが基本です。これは、どんな犬種にも当てはまる飼い方です。
警戒して吠える場合は、飼い主との主従関係がしっかり構築されていないために、犬が不安感を持っていることが多いと言われています。
ジャックラッセルテリアが、警戒して吠えなくてもいい環境=飼い主がしっかりとしたリーダーシップをとることが、警戒吠えの改善につながります。
ジャックラッセルテリアの飼い方~散歩~

shige/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアは、小型犬ながら中〜大型犬並みの体力を持っています。
猟に行く馬についてどこまでも移動できるだけの心臓の強さを持っているからに他なりません。ある人は「軽自動車にF1のエンジンを積んだような犬」と評しています。
それだけ、運動能力が高い犬を満足させるためには、相当な量の運動をさせないと、攻撃性などの問題が出てきてしまいます。
運動量の目安として、歩きのお散歩なら5〜10kmの距離または、2〜3時間程度のボール投げなどの運動が必要です。自転車での引き散歩も有効です。個体差があるので、どのぐらいの量の運動が適しているのか見極めましょう。
ジャックラッセルテリアの飼い方として、実は一番見落とされているのが、この運動量なのです。
他の小型犬と同じと思っていると、運動不足に陥り、ストレスがたまってしまうのです。
ジャックラッセルテリアの飼い方として大切なこと

artSILENSE/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアをペットショップから迎えた場合、上記のような問題点を多く抱えていることが多いのです。
キツネに立ち向かうだけの闘争心と強い精神力、そして怖い者知らずでまた、自己判断能力が高い犬がジャックラッセルテリアです。
子犬期に、母犬や兄弟犬と密に生活し、社会化をされていないと特にジャックラッセルテリアの場合は問題犬となる場合が多いのです。
もし、これからジャックラッセルテリアを迎えようと思っているのでしたら、優良ブリーダーから迎えることを念頭に置いて下さい。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬の足の拭きすぎは肉球や肌のトラブルにつながる!正しい足の拭き方でお手入れしてあげよう
- 愛犬のお散歩の後は足をキレイに拭いてあげることでしょう。きちんと拭かないと家が汚れてしまいますし、ウイルスなども気になります。しかし、洗いすぎや拭きすぎは逆に肉球や地肌のトラブルの原因になってしまいます。この記事では、愛犬に優しい足をの拭き方やお手入れ方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3788
-
- ひじをついて風格たっぷりな犬!?ひじ掛けが好きな犬の心理と対処法とは?
- まるで人間のようにソファーやテーブルににひじをつく犬がいます。今回は、そんなひじ掛けが好きな犬の心理をご紹介します。また、犬がひじ掛けが好きな時にどんな対応をすべきかも解説します。
- 犬の気持ち
- 3484
-
- 犬が飼い主を守ろうとするのはなぜ?それは守るべき存在だと認識しているから!
- 犬が飼い主さんを守ったという話はたくさんあります。劇的なストーリーではなくとも、身近なところでも怪しい人物が家に近づこうとしたら威嚇したり、近づいてきた猫を追い払ったりと、犬が飼い主さんを守ろうとしている行動をよく見かけます。ここでは、犬が飼い主を守る理由や、その仕草について解説します。
- 犬の気持ち
- 3362
-
- 犬はリードが苦しくないの?散歩中に犬がリードを引っ張る理由とは?
- 散歩中に犬がグイグイとリードを引っ張っていくことがあります。かなり強い力なので、飼い主さんも「苦しくないの?」と心配になります。ここでは、犬がリードを引っ張る理由と、その時の気持ちを解説します。
- 犬の散歩
- 3761
-
- 犬の中でも特に賢いといわれているのはどの犬種?賢い犬をランキング形式で紹介!
- 犬はとても賢い動物です。しつけや訓練を行うことで飼い主さんに従順になり、芸まで行なうこともあります。しかし、その賢さは個体や犬種によって異なります。それは遺伝的要素や育つ環境が関係しているからです。この記事では、一般に賢いといわれている犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2765
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- 0
- コメント
一度、しつけ教室に通うのが手っ取り早いですよ。しつけ教室でしっかり犬との信頼関係を気づきましょう。迷惑ですよ、吠えられた犬側とか、その周辺で暮らしてる人とかからすると、うるさいだけですから。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- 0
- コメント
使い分けるといいって聞いたことがあります。ハーネスと首輪、それぞれ良い点と悪い点があるのでその時時で我が家も使い分けてますよ。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- 0
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。
13歳♂と7歳♀の夫婦のシヤック·ラッセル·テリアとブルテリアMix3歳♀の飼い主です。
ペットショップから『マンションでは飼えない犬』と聞いて購入しました。
朝晩の1時間ずつのお散歩の他、フリスビー犬として人気のない公園で、練習しています。
ジャックラッセルテリアという犬種をご存知ですか?家族以外の人にもフレンドリーに接してくれる性格で、俊敏に走り回る小さな体は小動物を追う猟犬の特徴です。今回は元気いっぱいのジャックラッセルテリアの歴史やしつけ、飼い方のポイントをご紹介します。
https://mofmo.jp/article/2591