
知っておきたいジャックラッセルテリアの飼い方。散歩から噛み癖までのしつけについて
真っ黒で大きな瞳のファニーフェイスが可愛いと人気のジャックラッセルテリア。映画「マスク」で一躍人気犬種となり、ペットショップでも見かけられるようになりました。そんなジャックラッセルテリアですが、飼い方についての悩みを多いようです。どのような飼い方をすれば、ベストパートナーになれるのか解説します。

ジャックラッセルテリアのルーツとは?

ivan kmit/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアは、イギリスのジョン・ラッセル牧師によって生み出された犬です。
キツネ狩りの熱狂的な愛好家だった牧師は、フォックステリアやフォックスハウンドでは物足りないと、さらにキツネ狩りに十分な能力を発揮できる犬が欲しいと考え、スムースのフォックステリアを基にしビーグルやブルテリアなどさまざまな犬を交配して作られたと言われています。
ジャックラッセルテリアの飼い方は難しい?

Alex Tihonov/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアは、小さなカラダと愛嬌のある外観を持っていますが、獣猟犬としての性質が強いため、飼い主の手を焼かせることからしつけのしにくい犬ナンバーワンと言われています。 噛み癖、吠え癖、家の中でもじっとしていない、攻撃性、呼び戻しがきかないなど、ジャックラッセルテリアにはさまざまな問題点が挙げられます。 ジャックラッセルの特性を理解した飼い方をしないと、家庭犬として手に負えなくなる可能性もあるのです。
ここでは、ジャックラッセルテリアに適した代表的な3つの問題点を解決するための飼い方を解説します。
ジャックラッセルテリアの飼い方〜噛み癖〜

alexei_tm/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアの飼い方の中で、一番大きな問題がこの噛み癖です。
ジャックラッセルテリアは、噛みつくために作られた犬と言っても過言ではありません。
自分のカラダより大きな獲物を仕留めるために、小型犬とは思えないほど強靭なアゴを持っています。そのため、子犬の甘噛みでも相当な力があります。そして、誰彼構わず、噛みつくことがあるのです。
これはジャックラッセルテリア特有の性質のため、噛みつきたいと言う衝動を抑制するしつけが大切です。
ジャックラッセルテリアの噛みたいという衝動のために、「噛みついていいもの」を与え、指示によってそれに噛みつかせる、次に指示によって離させるというしつけを行います。また、指示によって「噛みついていいもの」以外には噛みつかない、ということも教えましょう。
ジャックラッセルテリアの飼い方~吠え癖~
ジャックラッセルテリアは、警戒して吠える、要求して吠えることが多い犬種です。
犬が吠えている場合には、なぜ吠えているか原因を確認します。
もし、自分の都合の良いこと(ボールを投げて欲しい、テーブルの上の食べ物が欲しいなど)を要求して吠えている場合は、徹底的に無視することが基本です。これは、どんな犬種にも当てはまる飼い方です。
警戒して吠える場合は、飼い主との主従関係がしっかり構築されていないために、犬が不安感を持っていることが多いと言われています。
ジャックラッセルテリアが、警戒して吠えなくてもいい環境=飼い主がしっかりとしたリーダーシップをとることが、警戒吠えの改善につながります。
ジャックラッセルテリアの飼い方~散歩~

shige/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアは、小型犬ながら中〜大型犬並みの体力を持っています。
猟に行く馬についてどこまでも移動できるだけの心臓の強さを持っているからに他なりません。ある人は「軽自動車にF1のエンジンを積んだような犬」と評しています。
それだけ、運動能力が高い犬を満足させるためには、相当な量の運動をさせないと、攻撃性などの問題が出てきてしまいます。
運動量の目安として、歩きのお散歩なら5〜10kmの距離または、2〜3時間程度のボール投げなどの運動が必要です。自転車での引き散歩も有効です。個体差があるので、どのぐらいの量の運動が適しているのか見極めましょう。
ジャックラッセルテリアの飼い方として、実は一番見落とされているのが、この運動量なのです。
他の小型犬と同じと思っていると、運動不足に陥り、ストレスがたまってしまうのです。
ジャックラッセルテリアの飼い方として大切なこと

artSILENSE/stock.adobe.com
ジャックラッセルテリアをペットショップから迎えた場合、上記のような問題点を多く抱えていることが多いのです。
キツネに立ち向かうだけの闘争心と強い精神力、そして怖い者知らずでまた、自己判断能力が高い犬がジャックラッセルテリアです。
子犬期に、母犬や兄弟犬と密に生活し、社会化をされていないと特にジャックラッセルテリアの場合は問題犬となる場合が多いのです。
もし、これからジャックラッセルテリアを迎えようと思っているのでしたら、優良ブリーダーから迎えることを念頭に置いて下さい。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- バセンジーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 古代エジプトの壁画にも描かれている古代犬のバセンジー。 スリムなボディで長い脚が特徴です。 日本では見かけることが少ないですが、「吠えない犬」として欧米で人気があります。 そんなバセンジーとはどんな性格なのでしょうか? 詳しく解説します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】ポメ柴ってどんな犬種?ポメ柴の性格や特徴からしつけの方法まで詳しくご紹介!
- ポメ柴というのはその名前の通り、ポメラニアンと柴犬を掛け合わせたミックス犬種の名前です。今回はポメ柴とはどのような性格でどんな特徴があるのか、その育て方なども詳しく見ていきたいと思います。ポメ柴特有の性格をきちんと知るなら、その子に合わせたしつけを行うことができるでしょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 狆(ちん)ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 狆(ちん)という犬は絹のような長い被毛と小さく愛らしい顔だちで人気の犬種です。その特徴的な見た目からして西洋の血統に思われますが、実は日本原産なんです。古くから日本に愛された狆(ちん)の性格やしつけ・飼い方についてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
ちいさいいぬを略したのが狆。って、相当略しすぎじゃないですか!?6文字を2文字にまで略すとはすごいな。それに日本原産の犬っていうことにも驚いちゃった。狆は日本以外の国からやってきた種類だと思ってずっと勘違いしてたな。
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
13歳♂と7歳♀の夫婦のシヤック·ラッセル·テリアとブルテリアMix3歳♀の飼い主です。
ペットショップから『マンションでは飼えない犬』と聞いて購入しました。
朝晩の1時間ずつのお散歩の他、フリスビー犬として人気のない公園で、練習しています。
ジャックラッセルテリアという犬種をご存知ですか?家族以外の人にもフレンドリーに接してくれる性格で、俊敏に走り回る小さな体は小動物を追う猟犬の特徴です。今回は元気いっぱいのジャックラッセルテリアの歴史やしつけ、飼い方のポイントをご紹介します。
https://mofmo.jp/article/2591