
ターキッシュアンゴラってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ!
ターキッシュアンゴラの代表的な容姿は、白いもふもふな体に神秘的な左右で異なる青い目とアンバー(茶色)の目です。高貴なお姿の割に気さくな性格で、遊び好き、人懐こい性格です。オスは甘えん坊、メスはマイペースな性格のターキッシュアンゴラについてまとめました。

ターキッシュアンゴラの特徴

shutterstock.com
原産国のトルコでは大変重宝されており国宝ともみなされているターキッシュアンゴラはとても自由な猫です。
束縛されることを嫌い、歌いながら歩くとも揶揄されるほど自由奔放な性格を持っています。
さらに外見も品がありふさふさした被毛は思わず抱きしめたくなるかわいさです。
見た目に比べて軽いのもターキッシュアンゴラの特徴で、これは被毛の豊かさにあります。
被毛が長いため大きく見えますが実は体重はそれほどでもなく、抱っこしてみると軽さに驚くこともあるようです。
身体的な特徴
アンゴラウサギもアンゴラヤギ(モヘヤ)も、アンゴラ出身の動物と言えばもふもふの毛が特徴です。
トルコのアンカラの気候は、夏の最高気温は40℃以上なのに、冬の最低気温はなんと-20℃以下となります。
厳しい環境を生き抜くために、もふもふの毛皮が必要なのです。
そんな地方を出身とするターキッシュアンゴラの毛も、同じくもふもふとしています。
ですがペルシャのように豊かな、というよりも、その毛質は優美でオリエンタルな印象です。
シルクの光沢がある被毛は繊細なシングルコートで、とても柔らかく手触りがいいとされています。
無駄を感じさせないしなやかな体格はエレガントで、頭部は緩やかな逆三角形です。
飾り毛がある耳は大きめで、首は細長く、すんなりした胸元をふさふさした被毛が彩っています。
ターキッシュアンゴラは外見からして悠久の歴史を感じさせるような、神秘的で美しい猫です。
オッドアイ
オッドアイの猫がなぜ生まれるかを簡単に言うと、白毛や白斑の元になる遺伝子が、猫の発生過程で瞳に色を付けるメラニンの生成を阻害するためです。
キトンブルーと言われるように、子猫はまだ瞳に色が付いていないので、猫本来の虹彩の青色です。
生後2か月くらいして、メラニンが生成されて固有の色に変化します。
このため白猫か白斑の猫がオッドアイになりやすいですが、瞳のメラニンがなくなる理由は他にもあるので、オッドアイの黒猫や三毛猫もいます。
寿命や体型
11歳くらいで寿命を全うするターキッシュアンゴラもいますが、長く生きるものだと20年という例もあるようですので14歳くらいが平均と考えられています。
一般的な猫平均寿命の15歳と比べてもだいたい平均寿命であることがわかります。
健康管理如何で寿命は延びてくれそうですね。
ターキッシュアンゴラの歴史は?
ターキッシュアンゴラはアンカラキャットとも呼ばれるように、トルコの都市アンカラ(古代名アンキュラ(ヒッタイト)⇒B.C.189アンゴラ(ローマ)⇒A.D.1073アンカラ(トルコ))近辺の山岳地帯に生息していた、原系統(ナチュラルブリード)から派生した猫です。
つまりターキッシュアンゴラは人為的に作り出されたのではなく、家猫の原種に近い「マヌルネコ」をタタール人が飼いならした事が始まりとされ、ペルシャ猫と共にもっとも古い猫種の一つと言われています。
アンゴラ猫と呼ばれる長毛の猫は17世紀に欧米に渡って人気になりますが、欧米では犬のペキニーズにちなんだ「ペケ顔」という平面的な顔立ちが好まれ、長毛猫はペルシャ猫の血統作出へ傾倒していきます。
ペルシャの改良にアンゴラ猫が使われる事で、純粋なアンゴラ猫は衰退してしまったのです。
いっぽう20世紀になってトルコでは、宗教的な理由で珍重される「青い目とアンバー(琥珀=茶色)の目をもつ(オッドアイ)白毛のアンゴラ猫」を、アンカラ動物園が計画繁殖させました。
そのため白い長毛で青目と茶色の目をもつ猫を、トルコ産のアンゴラ猫(アンゴラはすでに地名ではなく長毛猫を表します)の代表格という意味で、ターキッシュアンゴラと呼ぶようになります。
ターキッシュアンゴラはアラーに愛された猫として、またトルコの国の宝として、優美な容姿を慈しまれ大切にされています。
北米の血統登録団体(CFA)が、1973年にこれを公認登録しました。
この血統は目の色がブルー、グリーン、アンバーなど、オッドアイ以外にも適用されましたが、長く公認は白毛の猫だけでした。
しかし現在では、登録団体によっては20種類の毛色(黒、青、赤、斑、ラベンダー、シナモンなど)がターキッシュアンゴラ血統として公認されています。
2012年の調査では、北米のターキッシュアンゴラ血統猫には欧州猫の遺伝子が入っており、トルコ原産の猫とは異なる遺伝子群とされています。
「血統」はブランドであって、遺伝的な純粋性を追求したものではありません。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】三毛猫は4種類に分かれる!それぞれの特徴と縞三毛の性格を詳しく解説!
- 三毛猫は基本的に白・黒・赤の3色の毛色を持つ日本猫で、近所でもよく見かける馴染み深い品種です。実は、三毛猫は被毛の柄や色によって「三毛」「とび三毛」「縞三毛」「キジ三毛」と4種類に分かれています。この記事では、4種類の三毛猫のそれぞれの特徴と、縞三毛の性格や飼育のポイントについて詳しく解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫が長く鳴く3つの理由とは?あまりに鳴き声が長いときは要注意?!
- ネコちゃんは私たち人間のように言葉は発しませんが、鳴くことにより何かを伝えたり訴えたり、時には喧嘩したりしてコミュニケーションを図っています。ときどきネコちゃんが長く鳴き続ける時があるかもしれません。その理由について今回は詳しく見ていきましょう。鳴き声の対策もご紹介します!
- 猫の気持ち
-
- 【完全保存版】生後3ヶ月の子猫の育て方:大きさ(平均体重)と餌の考え方
- 子猫も生後3ヶ月になれば、人間でいうところの社会性が出てくる頃です。それであるがゆえに非常に微妙な時期でもあります。生後3ヶ月でしなければいけないこと、それと平均体重や餌についてなど、様々な角度でご紹介していきます。
- 猫と暮らしたい
- コメント
かわいい♡
-
- 【2022年版】最近注目の「ブサカワ猫」とは?ブサカワ猫の種類や特徴を紹介します!
- 近年日本でも”ブサカワ猫”が注目を集めています。ブサカワ猫とはその名前の通り、愛嬌のある顔立ちや姿が魅力的な猫です。しかし、ブサカワ猫といっても、たくさんの種類が存在しています。そこで今回は、ブサカワ猫の種類やその特徴を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
ターキッシュアンゴラって言うんですね。よく見る白猫と呼ばれる猫とは違うんですか??それとも、白猫の中の、ターキッシュアンゴラっていう種類の猫になるんですか?初歩的な質問すぎますよね(>_<)
画面を通して見てもすごい真っ白なんで、実際に目の前で見たらもっと真っ白なんだろね。純白ってワードがぴったりだわ。見た目、つっけんどんに見えるけど、人懐こいって。ギャップありすぎだけど、それも魅力の内ということで。
美しい、それ以上の言葉はないです。瞳の色と体の毛の色がすごくマッチしていて憧れます。茶色も素敵ですが、オッドアイも神秘的と言いましょうか、もうなんて言ったらいいのか。言葉では表すのが難しいほどの美しさの持ち主だと。