
性格が穏やかな犬種って?穏やかな犬種ベスト5!
犬と一緒に暮らしてみたい! と思い立ったとき、最初にどんな犬種を迎えたらいいのか迷ってしまいますよね。また、家に小さなお子さんがいる場合は、性格が穏やかなことも大事です。今回は、一緒に暮らしやすい穏やかな犬種を、体の大きさ別にランキングにまとめました!

穏やかな犬種ベスト5〜大型犬編〜
5位 アイリッシュセッター

roman_sadovnikov/stock.adobe.com
猟犬に分類されるアイリッシュ・セッターですが、その性格は、何事に対しても陽気でお茶目。
ちょっとしたことには動じず、精神的な強さもる穏やかな犬種です。
社交的で、家族と一緒に何かをするのが大好き。ただし、飼育するには充分な運動量が必要なので、室内飼いには向きません。
4位 グレートピレニーズ
厳寒のピレネー山脈で、牧羊犬として活躍してきたグレートピレニーズは、まさに「気は優しくて力持ち」をそのまま実現したようなな犬。
家族や子どもたちに対して、穏やかで優しく、寛容な態度で接してくれる穏やかな犬種です。 また、いざという時には果敢に行動を起こせる、勇気ある犬でもあります。
3位 セントバーナード

hiroworks/stock.adobe.com
セントバーナードハイジ」で有名になったセントバーナード。
性格は、優しくて、賢くて、のんびり屋さんです♪ 見るからに穏やかな犬種という雰囲気が漂っていますよね。
特に子どもに対しては寛容な一面を見せ、遊び相手になったり、面倒を見たりしてくれます。
その体格と忍耐強さを生かして、山岳救助犬としても活躍しています。
2位 ラブラドールレトリーバー
ゴールデンレトリーバーとよく似た気質を持った、とても温和で従順な穏やかな犬種。
空気を読む能力に優れているので、盲導犬や介助犬としても活躍していますよね。
ゴールデンレトリーバーより少しやんちゃな面があるので、子どもの頃のしつけは必須。
誰に対してもフレンドリーで番犬には不向きですが、家族の一員としてかけがえのない存在になってくれることでしょう。
1位 ゴールデンレトリーバー

David Sokoler/shutterstock.com
明るくて、陽気で、温厚な性格のゴールデンレトリーバーは、まさに理想的な家庭犬!
穏やかで飼い主に忠誠をつくし、愛情をたっぷり注いでくれる性格のため、盲導犬やセラピードッグとしても活躍しており多くの人に愛されています。
体格がよくパワフルですが、攻撃性がなく、噛みついたり威嚇することもほとんどありません。
大型犬ながら室内飼いに向いた犬種で、幼いときから飼い主の傍で生活させればトイレも教えた通り覚え、いたずらもあまりせず、子どもにも優しく接することができるようになります。
長い被毛のお手入れは毎日必要ですが大切なコミュニケーションの機会です。
人にも犬にもフレンドリーで、うまく付き合うことができる穏やかな犬種です。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
我が家の家族はミニチュアダックスですが性格は穏やかで殆ど吠える事はありませんが甘えん坊です。現在16歳寝るのは川の字で真ん中に寝てます。性格は飼い主に似てくるって本当ですね。
犬種で言えば圧倒的にゴールデンレトリーバーなんでしょうね。でも個体差もあるかも。我が家ではゴールデンレトリーバーを3匹飼育しているけど、1匹落ち着きがなくてヤンチャな子がいます。笑。ゴールデンレトリーバー=絶対に賢くておとなしい、というわけではないので注意ですね。
ゴールデンレトリバーはもう定番ですね!穏やかなのはみなさん知ってますよ!もうオーラ自体が穏やかぁって感じですもんね。それにしても、ここに掲載されている写真の子、笑顔がものすごく素敵で印象に残りますね。満面の笑みですね。
飼い方ではないでしょうか?私はジャーマンシェパードドッグを3頭飼っていましたがみんな穏やかでしたよ。3頭の内の1頭の子は保護した子猫の育児を手伝ってくれましたよ。何頭の子猫の育児を手伝ってくれたことやら。シェパード達は皆見守ってくれました。
大型犬の堂々の第一はやっぱりゴールデンレトリバーですね。これは誰しも知っていることですよね。「そうだよねー」と思うことのできる子たちがランクインしているので、イメージ通りだなと思いました。穏やかな性格の方がいいですね、飼うならば。
穏やかな性格のワンちゃんって、ほとんどが見た目に優しそうな雰囲気がにじみ出ていますよね。側にいるだけで心が落ち着くっていうか。私の知らない種類のワンちゃんもいたので、ちょっと検索してどんなルックスなのか見て来ま〜す。
セントバーナードを飼育してますが、すっごく穏やかですよ!賢いし、穏やかで言うことを聞くし、飼い主に忠実だし、子どもたちの良い遊び相手になってくれるし。ただ体力があるので散歩は結構大変ですね。わが家は自分の家の山があるので放し飼い状態で散歩させられますけど、都会じゃ飼育できない犬ですね。
実家ではショルティを飼っていました。もう14歳でおばあちゃんになりましたが。小さいころから穏やかな性格でしたね。気分屋なところもあってけっこうマイペースな子ですが。今はあまり走り回ることもなくなりましたが、運動量も多くよく外出してドックランに連れていきました。シェルティは穏やかなので、他の子たちとも仲良くできますよね。
犬を飼育するならできるだけ穏やかな犬種を飼いたいです。若い頃ならやんちゃで元気いっぱいな犬も可愛いだろうけど、もう私自身が結構年なので、一緒に穏やかに過ごせる犬がいいですね。レトリバーはやっぱり穏やかだし第一候補ですね。
穏やかな性格は顔にも反映されているんでしょうか、ブルドックやパグは一見難しい顔をしているようですが、子供とも仲良く遊ぶ元気でおおらかな性格の子たちが多いですよね。愛される顔の表情の持ち主と言えますね~。
やっぱりゴールデンレトリバーですよね。飼うなら性格が穏やかなのは一番ですね。ゴールデンレトリバー大好きです。あのどっしり構えた体格に何でも慌てない性格や大人しく優しい感じは誰でも好きですよね~
記事にある犬種は殆どが穏やかな子ばかりですけど、ちょっと吠える子もいるでしょう。それは犬だし仕方ないでしょうね。大人しい性格の犬っていうのは飼いやすいですし、飼い主としても信頼できるので安心して飼えます。小さい子供がいても、それほど心配する必要がないのもうれしいですね。絶対に安全だとは言い切れませんけども。
穏やかな性格のワンちゃんが居ると、その家全体が幸せで包まれる感じがありますよね。ゴールデンレトリバーは飼い主さんが愛情をかければかけるほど、お互いに信頼感が構築されてより良い関係を作れると思っています。こちらの感情を汲み取ってくれるワンちゃんなのかなと感じます。
分かる!分かる!っていう子達ばかりですね〜。中には、ちょっと吠えるかな?っていう種類の子もいますが、大抵の子は穏やかですね。子供がいる家庭や年配の方にはすごくいい犬種ですね。面白いランキングだなと思いました。
やっぱり一位のゴールデンレトリバーですよね。前に飼っていましたが、やっぱり穏やかで癒されます。飼いやすいし。毛が抜けるのは大変ですが、でもそれにまして穏やかなのが一番です。キャンキャン鳴いている犬もかわいいとは思いますが、遠くから穏やかにこっちを見て眺めているのを見ると、お父さんみたいと思ってしまいますよ(笑)
ボーダーコリーとシェットランドシープドックって結構吠えませんか?穏やか…というイメージはあまりないのですが。もともと羊を追う犬だし、賢いけど穏やかではない気がする。
犬を飼うなら穏やかな性格な犬って決めています。できれば大型犬!小型犬も可愛いけど、やっぱりぜーったい大型犬がいいですね。寝転がる大型犬と一緒にごろんと寝転がってお昼寝…素敵。犬種はセントバーナードが第一希望だけど、グレートピレニーズもいいですね。
性格が大人しい犬はやっぱりゴールデンレトリーバーでしょ!盲導犬としても活躍しているし、人に対して奉仕するというわけじゃないけど、お互い信頼を置けるという意味では群を抜いてると思います。犬は飼い主のおもちゃではなく、ちゃんとしたパートナーだと思わせてくれる存在ですよね。