ロシアンブルーの平均寿命は何歳?長生きする方法も合わせて解説!
ロシアンブルーは優美で神秘的な人気の猫です。ロシアンブルーの平均寿命は、日本では10歳~13歳でやや短いと言われるのに対し、米国では15歳~20歳の長命な猫とされています。ロシアンブルーが長生きするために、避けるべき生活習慣ややっておくべきことをまとめました。
ロシアンブルーの平均寿命は?
ロシアンブルーと他の猫の平均寿命比較
日本の猫の平均寿命は15.8歳で、年々長生きになっています。
内分けは室内飼いが16.4歳に対し、外に出る猫は14.2歳です(日本ペットフード協会2015年)。
猫の平均寿命の違いを日本とアメリカで比較してみました。 (出典:ニャンバーワン(日本)、PetcareRx(アメリカ))
猫種 | 日本 | アメリカ |
---|---|---|
アメリカンショートヘアー | 10歳~13歳 | 15歳~20歳 |
シャム(サイアミーズ) | 10歳~13歳 | 15歳~20歳 |
ジャパニーズボブテイル | 10歳~13歳 | 15歳~20歳 |
ソマリ | 9歳~10歳 | 10歳~12歳 |
ロシアンブルーの平均寿命
ロシアンブルーの平均寿命は、日本では10歳~13歳。米国では15歳~20歳です。
ロシアンブルーは遺伝的な変異がない自然血統(ナチュラルブリード)で、米国では長生きの猫とされます。
ロシアンブルーの平均寿命は、米国最大手ペット保険会社(ヴェテナリー・ペット・インシュアランス(VPI)社)の情報では15歳~20歳となっており、25年以上生きた長生きの例もあると報告されています。
米国の室内飼いの猫の平均寿命は、情報元によって異なりますが、15歳前後で日本と変わりません。
米国は血統猫でもMix (雑種)など他の猫と変わらない平均寿命なのに比べ、日本ではロシアンブルーのように、寿命が短いという意見が多いようです。
ロシアンブルーが掛かりやすい病気
ロシアンブルーの長生きのためにやってはいけないこと
Nailia Schwarz/shutterstock.com
なぜ日本では、このようにロシアンブルーの平均寿命が短いのでしょうか。長生きのコツを知るため、ロシアンブルーが掛かりやすい病気をまとめました。
病気にならないよう、やってはいけないことに注意してください。
肥満に気を付ける
スレンダーな優美さが魅力のロシアンブルーですが、食欲旺盛で肥満になりやすい体質です。肥満は糖尿病にも結びつきますので、長生きのために避けたい病気です。
適度な運動ができる場所を作り、遊んであげましょう。
やってはいけないこと!
おかわりをねだられても適正な食事の量を維持するよう注意が必要です。また7歳~10歳からは高齢猫用のフードに切り替えることも必要です。
肥満から糖尿病になると、水を多量に飲んで痩せてきます。インスリンの投与が必要になる前に、異変を感じたら獣医さんに相談しましょう。
やってはいけないこと! 食事の与えすぎ。糖尿病の初期なら療法食で対応できることもあります(自己判断ではなく、獣医さんのアドバイスが必要)。
尿路結石に気を付ける
尿路結石になると排尿のときに痛いので、トイレで逡巡する様子から飼い主さんにも兆候が察知できます。初期なら投薬で治療できます。
この病気にも適切な食事管理が必要です。
治療後再発予防のフードがあるので、早めの診断ができるよう日頃から注意してあげましょう。特に10歳を過ぎた高齢猫で罹患しやすいのでケアしてください。
ロシアンブルーの長生きケア
ロシアンブルーに長生きしてもらうため、やらなければいけないことをまとめました。
室内飼い
ロシアンブルーに長生きしてもらうコツは、室内で飼うことです。
ロシアンブルーが適応してきた風土と日本では、気温や湿度が異なります。また外猫との接触でウイルス感染のリスクが高まります。
ワクチン接種
ワクチンによる感染予防は、この方法でしか対処できない鼻気管支炎などの病気に必須です。
病気に掛からないメリットは、病気にかかってから直すより遙かに有益にもかかわらず、効能を実感しにくいものです。
ワクチンは費用がかかり、有効な期間が1年ほどで副作用のリスクもわずかながらありますので、飼い方によって必要なワクチンの種類を獣医さんと相談しましょう。
欧米ではブリーダーさんが、猫の掛かりやすい病気とそれに対する注意を発信しています。
しかし展示販売で可愛い子猫という短い期間に売らなければならない日本では、病気の情報は開示しにくいという事情もあります。
猫の血統によって掛かりやすい病気の情報を知り、長生きのコツを身に付けて、少しでも長く一緒に過ごせるようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫に柿を与えても大丈夫?期待できる効果と与える際の注意点を紹介!【2023年版】
- 秋を代表する果物の中に「柿」があります。そのまま食べても美味しいですが、干し柿にするとより甘味が増して美味しいですよね!柿を食べている時に猫が欲しがってきた事はありませんか?そんな時猫に柿を与えてもいいの?と心配になりますよね。この記事では柿に含まれる栄養素と猫に与える際の注意点を解説しています。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にたけのこを食べさせてもOK?たけのこに含まれる成分と猫に与える際の注意点【2023年版】
- 春の味覚の代表である「たけのこ」。旬の食材を愛猫にも食べさせたい、と思う飼い主の方もいることでしょう。でも、猫にたけのこを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、たけのこに含まれる成分や猫に与える際の注意点を解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に冷たい水はNG?猫が飲みやすい水と水に関係する猫の病気【2023年版】
- 猫の体内の60~70%は水分で占めているほど、猫にとって水は欠かせないものですが、猫はあまり水を飲まない習性を持っています。水を全く飲まないのも困りますし、逆に飲み過ぎるのも何か病気があるのではないかと心配になりますよね。今回は、猫が飲みやすい水について、また水に関係する猫の病気について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がすぐ横になるのはどうして?考えられる理由や注意点を解説【2023年版】
- 猫がすぐ横になるのはどうしてなのでしょうか?すぐに横になるのは病気が理由なのではないかと心配する飼い主さんもいるようです。猫がすぐに横になる理由は様々ですが、考えられる理由や注意点をいくつか挙げてみましょう。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫が甘えてくれなくなった?飼い主に甘えなくなる4つの理由を紹介【2023年版】
- 愛猫が急に甘えてくれなくなったと感じることはありませんか?これまで仲良くしてきたのに、急に猫の態度が変わってしまうとショックですよね。そこで今回は、猫が甘えなくなる理由をご紹介したいと思います。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
日本とアメリカで寿命に差があるのは、家の大きさの差ではないでしょうか。最近は猫は「完全室内飼い」と言われていますが、もともと広い縄張りを持ち運動量も多く活発な猫を家に閉じ込めたらどうなるか・・・運動不足による病気、ストレスによる過食、さらに体力を持て余して危険な遊びをし屋内で事故に遭う・・・家が小さい日本で猫を完全室内飼いするのは虐待です。人間で言えば3畳の独房で何もやる事もなくエサを待つ状態・・・耐えられますか?
ロシアンブルーに長生きしてもらうには室内飼いとは初めて聞きました!
そもそも猫ちゃんを外で飼う人っているのでしょうか。
猫ちゃんはワンちゃんと違って、お散歩をしないからおうちにずっといたらストレス溜まりそうですよね。
だから室内で遊べる猫ちゃん専用のタワー?とか種類豊富なんですね。
わが家のロシアン(オス)は今年の9月29日に20歳7ヶ月で逝ってしまいました。とても食いしん坊で、オヤツの為にいろいろな芸をしてくれました。猫缶とカリカリを半々で与えていました。転勤族なため10回の引越しも経験、東日本大震災の時には お留守番中、全ての物が床に落下している部屋のどこかで生きていてくれました。ロシアンブルーは賢いなと感じます。最後の二年はチュールが主食で鮪やささ身 食べてくれる物はいろいろあげました。最後は大好きなハムを食べて逝きました。今考えると輸液をすれば、まだ生きていたかもと…後悔はのこります。
うちで室内飼いしていたロシアンブルーのコは、食事にはすごい気をつけてプレミアムフードのライトで量も計り適切に、オヤツも専用の手作りのものしかあげていませんでしたが、糖尿病になり、亡くなってしまいました。オスで4キロと太ってもいなかったのに。
獣医さんにはロシアンの血統的なものと言われました。
糖尿病というと太らせてなるものとこの記事でもありますが、肥満以外で糖尿病になる原因の情報も欲しいです。
今でもどうしたらよかったのか?と悩んでいるので。
あっ、室内飼いの方が長生きできるんですね!外と部屋で飼うのとでは寿命が異なるとはびっくりです。少しでも長く生きて欲しいから、自分にできることをやっていくようにしたいと思ってます。自分の行動が、猫の寿命を延ばすことにつながるんですから。
うちで飼っていたロシアンブルー(メス)は、19歳と半年で老衰で亡くなりました。
16歳あたりから少しづつ目が悪くなり、17歳後半から光は感じるものの、壁とかの判別が出来ない程見えなくなりました。
見えなくても置く場所を固定しておけば、トイレも問題なく、ご飯も食べ、水も飲めました。水は床に置かず、ケージにつけるタイプを使用していました。
長生きすると介護が必要になることもありますが、長生きしてもらいたいものです。
確かに昔飼っていたロシアンブルーは食欲旺盛でした。
ご飯をあげすぎて糖尿病になってしまいました。
今みたいに、ネットでいろいろ情報を得られたならなー…ってか、ペットを飼うならいろいろな方法で情報を収集して、快適に長生きさせてあげるべきだっな…って後悔しています。
でも、5年の闘病生活を元気に頑張ってくれて16歳まで生きてくれて、感謝しています。
ロシアンブルーって日本だと短命なネコなの??日本の環境が良くないのかな??うちの家猫は今年18歳になりますね。お友達の家も猫も同い年くらいだったのでそれくらいまで生きるのが当たり前かなぁって思ってましたよ。
ロシアンブルーの平均寿命は日本とアメリカでは大きな差が開いていますよね。どうしてそこまでの開きが生まれているのかを知りたいです。何かしら、環境とかも関連があるのでしょうか?平均寿命の差の違いがわかれば、日本のロシアンブルーもより長生きできるのではないかと思いました。健康に長生きしてもらいたいです。
ロシアンブルーって日本だと寿命が短いの??えーちょっと驚き。日本の気候とかが関係しているのかな。アメリカのほうが乾燥していて過ごしやすいとか?それとも飼育方法が悪いの?飼育方法に気をつけていたら長生きしてくれるのかな。
ロシアンブルーって食欲旺盛なんですか?知らなかったです。食べっぷりがいいと、見ていて気持ちがいいですが、食べたいだけ食べさせていると、カロリーの摂りすぎでどんどん太っていくので、毎日食事の量を徹底管理しなければならないと思います。
ロシアンブルーのクールな表情がいいですよね。それでいて甘えてくる様子が可愛いです。25年も長生きしたケースも報告されているんですね。末永く一緒に暮らせるように大切にそして餌や生活習慣に気を配ってあげたいですね。
ロシアンブルーが肥満になりやすい体質なのは初めて知ったことです。肥満になると様々な病気にかかりやすくなりそうなので、体重管理は注意が必要だと思います。太ってからダイエットをさせるのも大変なので、太らせないように食事や運動を徹底しないといけないですね。
ロシアンブルーは海外の方が長生きしているって食生活の問題だったりするんでしょうかね。尿結石はロシアンブルーだけではなく、他の猫でもなっちゃうので、気を付けていないといけない病気ですね。そういったものに気を付けているならもっと長生きしそうですよね。
平均寿命短いなぁ…。まぁ、いろいろな子がいるから、中にはもっと長生きする子もいるんだろうけどね…。長生きしてもらうには、やっぱりここに書かれているように、普段から飼い主さんが良く目を光らせて健康に気をつけてあげなければいけないなと改めて考えさせられました。ついつい可愛くて甘やかしてしまうこともあるのですが…。
ロシアンブルーは掛かりやすい病気がいくつもあるので心配です。掛かりやすい病気を知っておくと、日頃からその予防に努めることができると思いました。少しでも様々な病気から遠ざけてあげて、長生きしてもらいたいです。ロシアンブルーのためにできることは多くあります。
飼い主さんの心がけ次第でロシアンブルーの寿命を延ばせるんですね。ロシアンブルーに限ったことではなく、室内外は様々な危険から身を守ることができるので、できるだけどの猫も室内で飼う方がいいと思います。外は何かと危険があり、心配ですから。
友達の家のロシアンブルーも10歳を超えて来てから腎臓系の病気が出てきたようで病院にいま通院しているそうです。猫の種類によってもかかりやすい病気があるんですよね。食事に気を使う必要が普段からありますね。
ロシアンブルーってそんなに寿命が短いんですね。飼うときちょっと考えちゃうなぁ。身勝手な考え方だけど、できるだけ一緒に長くいたいから寿命が短いと聞くと飼いづらく感じてしまいますね。
ロシアンブルーに限らず、アメリカの方が猫の平均寿命が長いですね。この差の理由が気になります。少しでも長生きしてもらうためには、病気の情報を入手し、知識を身につけておくことが大切になるんですね。室内飼いも良いということなので、実践します。
高貴な雰囲気を漂わしているロシアンブルーですが、性格について調べてみました。 ロシアンブルーの性格は凶暴なのか、穏やかなのか、甘えてくれるのか、特徴をしっかり解説します。 知れば知るほど魅力的な猫なので、虜になっちゃいますよ!ロシアンブルーの性格や特徴、飼い方のコツをご紹介していきますね!
https://mofmo.jp/article/3772