
猫種別の適正な食事量について詳しく解説!
猫の食事を選ぶ時に、何を基準で選べば良いか迷ってしまうことがありませんか?そんな時に参考にして欲しいのが猫種別で見る食事量です。猫種によって運動の差や、肥満になりやすい、なりにくいなどで食事量は違ってきますよ。

筋肉質で運動量の多い猫種 【アメリカンショートヘア・シャルトリューなど】

Paisit Teeraphatsakool/shutterstock.com
猫種別で食事量を考えるときに、運動量や筋肉質かどうかは大きな判断の材料です。
アメリカンショートヘア・シャルトリューは、筋肉質で運動量が多い猫種なので、猫種別の食事量を考える場合、カロリーは多めの食事が理想的ですね。 ただし、完全に室内で飼育する場合は、遊びや運動が出来る環境を作ってあげる必要があります。
いくら筋肉質で運動量が多い猫種でも、運動できないと肥満に繋がってしまいます。
長毛で独特な顔の形の猫種 【ペルシャ・チンチラ・ヒマラヤン】

alexavol/shutterstock.com
猫種別で食事量を考える場合、体の特徴の一つである、被毛の質についても判断材料になります。 ペルシャ・チンチラ・ヒマラヤンなどの猫種は、美しい被毛の為の食事が必要になりますね。
また、お鼻がぺちゃっとしている独特な顔なので、食べやすいフードがおすすめです。
猫種別で食事量を考える場合、これらの猫種はあまり運動を好まない物静かな性格なので、多くは必要としません。
ただ、栄養素のバランスをしっかり考えて、必要な食事量を与えてくださいね。
運動量は多いけれど細身な猫種 【アビシニアン・ソマリなど】

Kyselova Inna/shutterstock.com
猫種別で食事量を考える場合、細身の猫種はかなり気を遣いますね。
体型維持をする為に、日々の食事量をチェックしておく必要があります。 けれど、運動量の多い成猫の時には、意外と食べさせても良かったりして・・。
どうしても避妊・去勢手術をして、食事量を見直したい場合は、動物病院の先生に指導してもらうと良いですよ。
猫種別の食事量 まとめ

Africa Studio/shutterstock.com
あまり、猫種別に細かく餌の種類が分かれてはいませんが、「ロイヤルカナン」では3種類は分かれているので、選ぶときの参考にしてみてくださいね。
猫種別の食事量だけでなく、年齢別や、運動量、持病などで食事量は変わってきます。 その都度、愛猫の適正な食事量を考えてあげてください。
一番確かな方法は、愛猫の主治医さんに相談することです。 是非、一度食事量についてお話してみてくださいね。
猫種別の食事を決める時の参考になりますよ。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にトマトはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 猫にトマトを与えても問題ありません。なぜなら、トマトには中毒となる成分がほとんど含まれていないからです。与え方や量には注意が必要ですが、猫がトマトを食べること自体は問題ありません。この記事では、猫にトマトを与えてもいい量と与える時の注意点をご紹介します。
- 猫の食べ物
-
- 【2022年版】猫に大根はOK!食べてもいい量と与える時の注意点!
- 猫に大根を与えても問題ありません。大根の90%は水分なので水分補給として与えるのは問題ありません。猫の健康にとって有効な成分がいくつか含まれおり、疲労回復などに役立ちます。野菜類では珍しく生で与えられる野菜なので、量に気をつけて少しずつ与えてください。
- 猫の食べ物
- コメント
少量とは、どの程度でしょうか? 具体的な量が知りたいです。
-
- 愛猫がご飯に砂をかけるしぐさをするのはどうして?そこには6つの心理が隠れていた
- 猫が残っているご飯に砂をかけるしぐさをすることはありませんか?これは、”エア砂かけ”と呼ばれており、猫がよくするしぐさの一つです。このしぐさには諸説ありますが、猫の本能が関係する心理が隠れているといわれています。この記事では、その6つの心理を解説します。
- 猫の気持ち
-
- えっ、もういらないの!?猫がご飯をおねだりするのにあまり食べない時の3つの理由とは
- 愛猫におねだりされるとなんでも叶えてあげたくなります。でも、せっかく応えてあげたのに反応が悪く、何を望んでいたのかわからなかったという経験をした方は少なくないでしょう。この記事では、猫がご飯をおねだりするのにあまり食べない時の3つの理由を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?